コンテンツにスキップ

富士由比バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道1号標識
富士由比バイパス
路線延長 21.4 km
開通年 1972年
起点 静岡県富士市
主な
経由都市
富士市
終点 静岡県静岡市清水区
接続する
主な道路
記法
沼津バイパス
静清バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
高浜IC入り口の標識

11993

[]

駿





21.4 km

4 - 64

2000西IC



50 cc

20082 - 3

[]


1969444  

197247426  IC - 2 - 4

19755041  IC - 224

19825712   - 4西4

1992441  

1993541  396139

1999117  4IC

200315320  44

2007194   - 6

200820220   - 3[1]

20132511  使

201426
126  [2][3]

2  

[]


 -  - 

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

宮島東交差点で県道174号(富士見大通り)が接続する
静清バイパスが接続する興津IC
施設名 接続路線名 備考 所在地
国道1号沼津バイパス沼津三島方面
富士東IC 国道139号県道76号 富士市
宮島東交差点 県道174号(富士見大通り)
(この間平面交差) 信号機あり
早川交差点 富鷹線(富士大橋通り) 信号機あり
道の駅富士
蒲原東IC 静岡市
清水区
高浜IC 新蒲原駅入口
蒲原西IC
(この間平面交差) 信号機あり
寺尾IC[4] 県道396号
(この間平面交差) 信号機あり
興津IC[5] 国道52号
国道1号静清バイパス清水静岡方面



[]





IC49.5 m

-1 - IC140.0 m

 - IC162.0 m

-3 - IC162.0 m

 - IC31.0 m

-2 - IC519.5 m

 - IC29.5 m

-1 - IC427.8 m

 - IC27.0 m

1 - IC13959.6 m

 - IC66.0 m

-2 - IC420 m

 - IC44.0 m

 - IC42.6 m

-1 - IC477.6 m

 - IC48.0 m

 - IC156.0 m

 - IC83.7 m
沿IC1km2IIC

1139IC4[6]

1975IIIIC24IICIC231

19994ICIICIIIIIC西I

 - IC
119934

IC - IC

IC - 西IC

西IC - IC

西IC - IC

西IC - IC

[]



[]



(一)^ [http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h19/pdf/1219_2.pdf 1 23] (PDF).  . 20131216

(二)^ 1   (PDF).  . 20121222

(三)^ 1 . . (2014127). http://www.at-s.com/news/detail/911084060.html 2014213 

(四)^ 1 (PDF).  . 201459

(五)^ IC西IC

(六)^ 1 (PDF).  . 20131216

関連項目[編集]

外部リンク[編集]