コンテンツにスキップ

新湘南バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道自動車専用道路(B)
(藤沢IC - 茅ヶ崎JCT間のみ)
東京圏都市圏自動車専用道路 (全線)
有料道路
新湘南バイパス
C4 / E84 新湘南バイパス
国道1号標識 国道468号標識
圏央道 茅ヶ崎JCT - 藤沢IC
路線延長 15.1 km(都市計画時)
開通年 1988年昭和63年) -
起点 神奈川県藤沢市城南(藤沢IC
主な
経由都市
神奈川県茅ヶ崎市平塚市
終点 神奈川県中郡大磯町大磯(大磯IC
接続する
主な道路
記法
C4横浜湘南道路
C4さがみ縦貫道路
神奈川県道46号
国道134号
E84西湘バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
接続路線

凡例

RP4
藤沢バイパス
RP4enRP2 RP2+r
RP4eRP2 RP2neRP2
国道1号
RP4yvRP2
藤沢IC
vRP2yRP4

茅ヶ崎TB
RP2xRP2 RP4oRP2 RP2xRP2
神奈川県道404号
RP2 RP4 RP2
神奈川県道44号↓→
SKRZ-G2oq SKRZ-G4uq SKRZ-G2oq
相模線
RP2esRP2 RP4wenRP2 RP2wsRP2
茅ヶ崎中央IC
RP2K+l RP2uRP2 RP4wenRP2 RP2uRP2 RP2K+r
茅ヶ崎JCT
RP2oRP2 RP2xRP2 RP4oRP2 RP2xRP2 RP2oRP2
神奈川県道45号
RP2q RP2oRP2 RP2wnRP2 RP4 RP2 RP2
←神奈川県道44号↑
RP4swRP2 RP2yRP4wns RP2 RP4 RP2 RP2
首都圏中央連絡自動車道
RP2 RP2 RP2 RP4 RP2 RP2
さがみ縦貫道路
RP2oRP2 RP2oRP2 RP2oRP2 RP4oRP2 RP2wnRP2 RP2
←神奈川県道44号↑
RP2enRP2 RP2oRP2 RP2uRP2 RP4uRP2 RP2uRP2 RP2rf
RP2 RP2l RP2uRP2 RP4uRP2 RP2uRP2 RP2+r
RP2l RP2q RP2wsRP2 RP4 RP2esRP2 RP2Kr
RP2Kl RP4wesRP2 RP2Kr
RP4oW
小出川
RP2K+l RP4wenRP2 RP2K+r
茅ヶ崎西IC
RP2esRP2 RP4oRP2 RP2rf
RP2newRP2 RP4oRP2
国道1号
SKRZ-G4uq
東海道本線
RP4oW
小出川
RP2s+4 RP4
神奈川県道46号
RP2K+l RP2uRP2 RP4wenRP2 RP2K+r
未開通区間
RP2Kl RP2wesRP2 RP2q RP2rf
茅ヶ崎海岸IC
RP4newRP2
国道134号

: SHIN-SHONAN BY-PASS[1]1468125 cc

IC - JCTIC - JCT C4 JCT - ICIC - IC西 E84 [2][3]

[]


 : 

 : 

 : 15.1 km

 : 13

 : 80 km/h

 : 4

[]


 : 

 : 

 : 8.8 km

インターチェンジなど[編集]

  • 全区間神奈川県内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。未開通区間の距離は設計(都市計画)時の距離であり、供用(開通)時の距離は異なる場合がある。
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、TB:本線料金所
IC
番号
施設名 接続路線名 起点[4]から
の設計距離km
(都市計画)
藤沢ICから
の営業距離
(現在)[5](km)
備考 所在地
藤沢バイパスに接続
C4 首都圏中央連絡自動車道横浜湘南道路)に接続予定(事業中)
藤沢IC 0.2 0.0 藤沢市
茅ヶ崎TB 茅ヶ崎市
24 茅ヶ崎中央IC 県道45号丸子中山茅ヶ崎線
県道44号伊勢原藤沢線
5.9 5.1 藤沢方面出入口
25 茅ヶ崎JCT C4 首都圏中央連絡自動車道
さがみ縦貫道路
24 茅ヶ崎中央IC 県道45号丸子中山茅ヶ崎線
県道44号伊勢原藤沢線
小田原方面出入口
茅ヶ崎西IC 国道1号(現道) 8.4 7.5 藤沢方面出入口のみ
3 茅ヶ崎海岸IC 県道46号相模原茅ヶ崎線
国道134号
9.6 8.7 藤沢方面出入口のみ
- 平塚IC[6] 国道134号
国道129号
11.9 小田原方面出入口のみ[6] 平塚市
- 平塚TB[6] 中郡
大磯町
- 大磯IC[6] 国道134号 15.1[7] 藤沢方面出入口のみ[6]
西湘バイパス大磯東ICとして暫定供用中
E84 西湘バイパスに接続

[]


198156330 : IC - IC

19866127 : IC - 西IC

19876233 : 西IC - IC

198863330 : IC - 西IC4

19913
33 : IC - IC

111 : 2048329[8]

199571225 : 西IC - IC4

200517101 : [9][10]

201022
22 : 

628 : [11]

201123619 : [12]

201224711 : IC0.2 kmIC

201325414 :  JCT - ICJCT 

[]

[]

2018年2月時点での平塚市内の新湘南バイパス建設予定地

IC西2018303252019313

13422010223284西2西42015273134

448

西沿1134西4

[]


ICIC

JCTIC

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
藤沢IC - 茅ヶ崎中央IC/茅ヶ崎JCT 12,712 36,037 25,670
茅ヶ崎中央IC/茅ケ崎JCT - 茅ヶ崎西IC 12,712 36,037 18,449
茅ヶ崎西IC - 茅ヶ崎海岸IC 04,580 15,139 10,990
茅ヶ崎海岸IC - 大磯IC間 未開通

2227調

22調IC - IC

2調[13]

[]


201641

32016415[14]

ETC[]


[15]調
区間 軽自動車等 普通車 中型車 大型車 特大車
藤沢IC - 茅ヶ崎中央IC 290円 310円 350円 440円 620円
藤沢IC - 茅ヶ崎JCT 290円 310円 350円 440円 620円
藤沢IC - 茅ヶ崎西IC 290円 310円 350円 440円 620円
茅ヶ崎中央IC - 茅ヶ崎西IC 80円 100円 120円 150円 260円
茅ヶ崎JCT - 茅ヶ崎西IC 80円 100円 120円 150円 260円
茅ヶ崎西IC - 茅ヶ崎海岸IC 80円 100円 120円 150円 260円

西IC - ICIC2

ETC[]


IC - JCTJCT - ICJCT1

ETC[]


2009320144

5

3520164

20164IC - JCTJCT - JCT



2016331ETC西IC212016412ICJCT[16]

201641[17]

ETC2.0[]


ETC2.0201641

ETC2.0

IC - JCT24.6/km



ETC2.0

[]

[]



 -  -  - 

[]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 2017520

(三)^ E84 ICIC.  . 202273

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ abcde1 .  . 202273

(七)^ 西IC

(八)^ 101535

(九)^ 728712

(十)^  

(11)^ 20102262518

(12)^ 20112361720

(13)^ 2調 (PDF).    (2020-10-114). 202151

(14)^ 2841   (PDF).  . 2016510

(15)^  

(16)^ ETCH28.3 (PDF).  . p. 15 (20163). 2016510

(17)^   (PDF).  . pp. 7-8. 2016511

関連項目[編集]

外部リンク[編集]