コンテンツにスキップ

島津尚久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津尚久
時代 戦国時代
生誕 享禄4年1月15日1531年2月2日
死没 永禄5年3月1日1562年4月4日
改名 鎌安丸(幼名)→尚久
別名 通称:又五郎
戒名 雲秀一枝
墓所 加世田日新寺
官位 左兵衛尉
主君 島津貴久
氏族 島津伊作家
父母 父:島津忠良、母:桑御前上木貞時の娘)
兄弟 御南肝付兼続室)、御隅(樺山善久室)、貴久忠将、にし(種子島時尭室、肝付兼盛室)、花舜夫人島津義久室)、尚久
養女:円信院殿(種子島時尭の次女、島津義久継室)
頴娃兼洪の娘[1]
佐多久政[2]忠長
喜入久道[2]
テンプレートを表示

  103鹿

5

[]


4153161537781539231554241555321559[]32

鹿

1562411555 - 1556341555

1555殿殿1557使

使使=15561555()=15561557使132

脚注[編集]

参考文献[編集]