島津忠昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津忠昌
伝島津忠昌木像(尚古集成館蔵)
時代 室町時代
生誕 寛正4年5月3日1463年5月21日
死没 永正5年2月15日1508年3月16日
改名 武久→忠昌
別名 又三郎、源鑑(入道名)
神号 綺奇新瓊彦命
戒名 円室源鑑大禅定門
墓所 鹿児島県鹿児島市福昌寺
官位 修理大進陸奥守
幕府 室町幕府薩摩大隅日向守護
氏族 島津氏
父母 父:島津立久、母:茂山夫人(梶原弘純の娘)
天真夫人(大友政親の娘)
忠治忠隆勝久
テンプレートを表示

  11

[]


4146310

614744314715[1]

814761391477鹿41910[2][3]12148010206[4][5]

161484111714853[6][7]62118148610[8]

3149441495111000[9]

101478貿

315068[10]

51508西46鹿鹿鹿鹿

脚注[編集]

  1. ^ 新名、2015年、P330
  2. ^ 島津友久(相州家)・島津久逸(伊作氏)・島津国久(薩州家)・島津忠廉(豊州家)・佐多忠山島津忠福(羽州家)・新納忠続加治木満久樺山長久北郷敏久
  3. ^ 新名、2015年、P330-335
  4. ^ 島津友久・島津国久・島津久逸・島津忠廉・佐多忠山・新納忠続
  5. ^ 新名、2015年、P336-342
  6. ^ 新名、2015年、P342-344
  7. ^ 『島津歴代略記』(島津顕彰会 1985年
  8. ^ 新名、2015年、P344-345
  9. ^ 新名、2015年、P347-349
  10. ^ 新名、2015年、P350

参考文献[編集]

  • 新名一仁「室町期島津氏〈家中〉の成立と崩壊-南九州における戦国的状況の出現過程-」(初出:日本史史料研究会企画部 編『日本史史料研究会論文集2 戦国・織豊期の西国社会』(2012年)/改題所収:「室町期島津氏の解体過程」『室町期島津氏領国の政治構造』(戎光祥出版、2015年) ISBN 978-4-86403-137-0