コンテンツにスキップ

島津元久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津元久
島津元久木像(尚古集成館蔵)
時代 南北朝時代後期 - 室町時代初期
生誕 正平18年/貞治2年5月20日1363年7月1日
死没 応永18年8月6日1411年8月25日
別名 又三郎、孝久
神号 弥高真性男命
戒名 恕翁玄忠大禅定門
墓所 鹿児島県鹿児島市福昌寺
官位 陸奥守
幕府 室町幕府大隅日向薩摩守護
氏族 島津氏
父母 父:島津氏久、母:敬外夫人(伊集院忠国の娘)
兄弟 元久久豊伊集院頼久
久山夫人(伊集院氏の娘)
仲翁守邦、他に女子8名、養子:久照[1]
テンプレートを表示

  726

4/4138741393[1]1394441397調[2]

71400[1][2] 21395[2] 

81401鹿[2] [2] 貿[1]111404調629141407[2] 161409910[2]

貿鹿殿

1814115/513793

鹿鹿

参考文献[編集]

  • 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 7 しな - しん』吉川弘文館、1986年。
  • 都城市史編さん委員会編『都城市史 通史編 中世・近世』都城市、2005年
  • 『島津歴代略記』(島津顕彰会 1985年
  • 新名一仁「応永期における島津奥州家の領国拡大と政治構造」『室町期島津氏領国の政治構造』(戎光祥出版、2015年) ISBN 978-4-86403-137-0

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『島津歴代略記』(島津顕彰会 1985年
  2. ^ a b c d e f g 新名一仁「応永期における島津奥州家の領国拡大と政治構造」『室町期島津氏領国の政治構造』(戎光祥出版、2015年) ISBN 978-4-86403-137-0