コンテンツにスキップ

島津忠綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津忠綱
時代 鎌倉時代初期 - 中期
生誕 元久2年(1205年
死没 文永5年(1268年)頃
改名 忠綱→道阿(法名)
別名 次郎、又三郎、豊後四郎(通称)
戒名 興基院殿道阿紹隆大居士
墓所 福井県丹生郡越前町の瓢箪塚
福井県福井市専光寺の島津石
兵庫県たつの市揖保上
官位 左衛門尉従五位下周防
幕府 鎌倉幕府越前守護代
主君 藤原頼経頼嗣宗尊親王
氏族 島津越前家
父母 父:島津忠久、母:畠山重忠娘・貞嶽夫人?
兄弟 忠時忠綱忠直
正室:越後局高鼻和左衛門尉有景娘)
忠行忠泰忠景忠頼定賢忠氏
テンプレートを表示

  

[]


312211722201021228退宿鹿宿21235宿212362126121248431245816125761

[]


212442721265[1]26151268[2]5鹿21279[2]

[]



脚注[編集]

  1. ^ 丸山晴久『越前島津氏とその系譜』
  2. ^ a b 杉本雅人『越前島津氏-その事歴と系譜』