コンテンツにスキップ

道州制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の道州制論議から転送)



[ 1][ 2][ 3][ 4][1]


[]

[]






(一)

(二)

(三)

(四).COM[2]

(五)[3]


[]

[]


3 (1886-1947)14

[]


19276[4]
州名 府県
仙台州 青森県岩手県宮城県福島県秋田県山形県
東京州 茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京府神奈川県山梨県長野県新潟県
名古屋州 静岡県愛知県岐阜県三重県富山県石川県福井県
大阪州 滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県徳島県香川県高知県
広島州 鳥取県島根県岡山県広島県山口県愛媛県
福岡州 福岡県佐賀県長崎県大分県宮崎県熊本県鹿児島県沖縄県

619277[5]

[]


14101936610

193831

(一)

(二)

(三)退


[]


1940598[6]1943713

194281

1943754819441945610350調

[]


1946調調調19483

 - 

 - 

 - 

1955西19574調789151617調調10





調

[]


1960-70

196510調退198118調

[]


1987



1989199219942004

200428調200691113320042006

[]

[]


[7]



[8]

[9][10]

2006228調[11]

[12]2006222[13][14][11]



?

2006調29%62%62%19%17%63%[15]

11調

[]


20092012[16]

20102010

[17][18]

20183010調[19][20]2021

[]

西[]


202021116西COVID-1912西[21]

COVID-19西[21]

COVID-19[21]

[]


20202122110[22]

[]




[23] 西[24] 

調[]


2006228調9111332



()()

2003836303

9道州[編集]

9道州
道州名 住民総生産 都道府県
北海道 19兆5044億円 北海道
東北 32兆4200億円 青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
北関東信越 43兆5586億円 茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県
南関東 156兆7627億円 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(東京だけ分離して州とする場合、「東京州(仮)」「南関東州(仮)」の2州に分ける)
中部 72兆7339億円 富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿 82兆2004億円 福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国 41兆5305億円 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州 43兆4862億円 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 3兆5755億円 沖縄県

11道州[編集]

11道州
道州名 住民総生産 都道府県
北海道 19兆5044億円 北海道
東北 32兆4200億円 青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
北関東 54兆6282億円 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東 136兆6839億円 千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(東京だけ分離して州とする場合、首都圏を「北関東州(仮)」「東京州(仮)」「南関東州(仮)」の3州とする)
北陸 21兆3242億円 新潟県、富山県、石川県、福井県
東海 63兆7072億円 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿 78兆9121億円 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国 28兆1378億円 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国 13兆3927億円 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州 43兆4862億円 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 3兆5755億円 沖縄県

13道州[編集]

13道州
道州名 住民総生産 都道府県
北海道 19兆5044億円 北海道
北東北 12兆4998億円 青森県、岩手県、秋田県
南東北 19兆9202億円 宮城県、山形県、福島県
北関東 54兆6282億円 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東 136兆6839億円 千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(東京を分離し東京州とする論議もある)。
北陸 21兆3242億円 新潟県、富山県、石川県、福井県
東海 63兆7072億円 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿 78兆9121億円 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国 28兆1378億円 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国 13兆3927億円 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
北九州 28兆9496億円 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
南九州 14兆5366億円 熊本県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 3兆5755億円 沖縄県

国会に議席を有する政党からの区域例[編集]

自由民主党道州制推進本部[編集]

自由民主党の道州制推進本部(当時)(本部長:谷垣禎一(当時))が2008年5月29日に提示した区割り案。これには「東京都を南関東から独立させるべき」との意見もあり、また各都道府県の知事や議会議長との意見交換を行っていた。なお、道州制推進本部は、2018年10月15日岸田文雄によって廃止された[19][20]

9道州[編集]
道州名 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
北関東 茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
南関東 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
中部 富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国・四国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 沖縄県
11道州[編集]
道州名 都道府県
北海道 9道州案に同じ。
東北 ※1
北関東 ※1、※2
南関東 ※2
北陸 富山県、石川県、福井県
東海 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西 9道州案と同じ。
中国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州 9道州案と同じ。
沖縄 9道州案と同じ。
  • ※1新潟県を東北に入れる案もある。
  • ※2埼玉県を北関東に入れる案もある。

民間などからの区域例[編集]

経団連は10程度の道州再編を提言している[25]

神奈川県の政治団体[編集]

道州制推進連盟[26] は、12道州制を提唱している[27]

道州名 都道府県
北海道 北海道
東北州 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
北陸信越州 新潟、富山、石川、福井、長野
北関東州 茨城、栃木、群馬、埼玉
南関東州 千葉、神奈川、山梨、東京都下
東京特別州 東京23区
東海州 岐阜、静岡、愛知、三重
近畿州 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国州 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国州 徳島、香川、愛媛、高知
九州州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄特別州 沖縄

四つのくに構想[編集]

川勝平太が提唱している構想[28]

洲名 地域
森の洲 東北北海道
野の洲 関東
山の洲 甲信越北陸福井県を除く)・中部
海の洲 近畿中国四国九州沖縄

新首都として『鎮守の森の都(那須)』を首都機能移転の候補地にしていた。

各地別の論議[編集]




[29]西調

[]


200416200618[29]

200719[30]

12.5%[31]


[]


32010319973361[32] 3

777[33] 77#+6調613326171[34]

2010427PHP[35]

5

[]

[]


調

(一)

(二)5調

(三)5

(四)3+

(五)

(六)16α

(七)

(八)


[]


13西 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ほかに「都」「府」などの名称が提案されることもある。多くの案においては「北海道」はそのまま「道」として存続するため、「州制」ではなく「道州制」と称される。
  2. ^ 2006年12月に成立した道州制特区推進法では、北海道沖縄県を除いて「3県以上からなる地方ブロックの全県で構成」という道州の規模基準が、具体的に記載されている。
  3. ^ 各道州の役割や経済規模は、欧州連合の小国程度を目指すとされる。
  4. ^ 俗に『平成の廃藩置県』『廃県置州』と称されることがある。

出典[編集]



(一)^ 21312. .   (2009312). 2021106

(二)^  .com 2021101

(三)^  -  - . www.mlit.go.jp. 2020112

(四)^ 2006110

(五)^ 19290702

(六)^ 1940520

(七)^  (200276).  . 2007913

(八)^  (2013730). 簿. 20131116

(九)^  20061018

(十)^  (2007118).  . 2007913[]

(11)^ ab 2006352

(12)^  2006311

(13)^  2006355

(14)^  2006223

(15)^ 23103200711123調調2006/12/2-3調

(16)^   : 

(17)^ 

(18)^    西

(19)^ ab  (20181025).  . . https://toyokeizai.net/articles/-/245314 2021106 

(20)^ ab5. . . (20181015). https://jp.reuters.com/article/idJP2018101501002210 2021106 

(21)^ abcINC, SANKEI DIGITAL (20201116). . . 20201228

(22)^  . . 20201228

(23)^  (2006228).  -姿-. 2007913[]

(24)^  2007119

(25)^  2007, pp. 6568.

(26)^ 

(27)^ 

(28)^  18 調 

(29)^ ab.    . 2021106

(30)^ .  . 2021106

(31)^ . . 2007913[]

(32)^  2006827

(33)^ 2030.   (2007910). 2007913

(34)^ 調.  . 200848 調75%55.9%29.9%

(35)^  2010427