コンテンツにスキップ

福田赳夫内閣 (改造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福田赳夫改造内閣から転送)
福田赳夫改造内閣
皇居での認証式を終えたのち官邸で恒例の記念撮影に臨む閣僚。
内閣総理大臣 第67代 福田赳夫
成立年月日 1977年(昭和52年)11月28日
終了年月日 1978年(昭和53年)12月7日
与党・支持基盤 自由民主党
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

671977521128197853127


[]


19775282





(一)197853520

(二)調197853812



[1]退退退

[]



     

国務大臣[編集]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 福田赳夫 衆議院
自由民主党
福田派
自由民主党総裁
留任
法務大臣 瀬戸山三男 衆議院
自由民主党
(福田派)
留任
外務大臣 園田直 衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
大蔵大臣 村山達雄 衆議院
自由民主党
大平派
初入閣
文部大臣 砂田重民 衆議院
自由民主党
(大平派)
初入閣
厚生大臣 小沢辰男 衆議院
自由民主党
田中派
再入閣
農林大臣 中川一郎 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
農林水産大臣 1978年(昭和53年)7月5日に改称
通商産業大臣 河本敏夫 衆議院
自由民主党
三木派
再入閣
運輸大臣 福永健司 衆議院
自由民主党
(大平派)
再入閣
郵政大臣 服部安司 衆議院
自由民主党
(大平派)
初入閣
労働大臣 藤井勝志 衆議院
自由民主党
(三木派)
初入閣
建設大臣
国土庁長官
櫻内義雄 衆議院
自由民主党
中曽根派
再入閣
自治大臣
国家公安委員会委員長
北海道開発庁長官
加藤武徳 参議院
自由民主党
(福田派)
初入閣
内閣官房長官 安倍晋太郎 衆議院
自由民主党
(福田派)
再入閣
総理府総務庁長官
沖縄開発庁長官
稲村佐近四郎 衆議院
自由民主党
(中曽根派)
初入閣
行政管理庁長官 荒舩清十郎 衆議院
自由民主党
椎名派
再入閣
防衛庁長官 金丸信 衆議院
自由民主党
(田中派)
再入閣
経済企画庁長官 宮澤喜一 衆議院
自由民主党
(大平派)
再入閣
科学技術庁長官 熊谷太三郎 参議院
自由民主党
原子力委員会委員長 初入閣
環境庁長官 山田久就 衆議院
自由民主党
初入閣
国務大臣 牛場信彦 民間 対外経済担当 初入閣

内閣官房副長官・内閣法制局長官・総理府総務副長官[編集]

職名 氏名 出身等 備考
内閣官房副長官 森喜朗 衆議院/自由民主党(福田派) 政務担当
道正邦彦 官僚 事務担当、留任
内閣法制局長官 真田秀夫 官僚 留任
総理府総務副長官 越智通雄 衆議院/自由民主党(福田派) 政務担当
秋山進 官僚 事務担当、留任
1978年(昭和53年)4月7日免
秋富公正 官僚 事務担当
1978年(昭和53年)4月7日任

政務次官[編集]

前内閣の政務次官が1977年(昭和52年)11月30日に退任し、同日付で新たな政務次官を任命した。ただし、法務政務次官・青木正久は前内閣からの留任。

脚注[編集]

  1. ^ 衆議院会議録情報 第084回国会 内閣委員会 第22号 昭和53年(1978年)6月6日 衆議院内閣委員会議事録

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]