コンテンツにスキップ

細川忠興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。120.75.55.64 (会話) による 2015年3月29日 (日) 03:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 

凡例

細川 忠興
細川忠興像(永青文庫蔵)
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄6年11月13日1563年11月28日
死没 正保2年12月2日1646年1月18日
改名 熊千代(幼名)→長岡忠興→細川忠興→三斎宗立(号)
別名 与一郎(通称)、丹後宰相、丹後侍従、
丹後少将
戒名 松向寺殿前参議三斎宗立大居士
墓所 熊本県熊本市中央区黒髪泰勝寺跡
京都府京都市北区紫野大徳寺町の高桐院
官位 従五位下、越中守、従四位下、侍従、左少将、従三位参議、贈正三位
主君 織田信長信忠豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
豊前中津藩主→豊前小倉藩
氏族 長岡氏細川氏
父母 父:細川藤孝(幽斎)
母:沼田麝香沼田光兼の娘)
養父:細川輝経
兄弟 忠興興元幸隆孝之、伊也(一色義定のち吉田兼治室)、女(木下延俊室)、女(長岡好重(藤孝の実弟)室)、女(長岡孝以のち小笠原長良室)
正室:明智玉子(洗礼名:ガラシャ)
側室:郡宗保の娘、明智光忠の娘、清田鎮乗の娘、真下元家の娘
下記参照)
テンプレートを表示
九曜紋

    



()


61563111313[1]

15[2]


51577315[1][1]10[3][3]

61578[2]1[2]

71579

[3][1][1]

81580

91581


1015826[4]殿13婿[3]



121584131585[5]

151587181590161588[6]159210使215936

41595[7][7]

31598841599

12618


51600

西



915136

7160212339,0006399,000[7]





201615退[8]616203[9][9]

916324054445,000[9]95,0004



95,000216455122[9] 83[9]

33

:Syouryuuj9.jpg

[10][10][10]





2,000

[11][11]


[9][9]殿


使

西[12][13]

西使[14][15]


2[11][3]

[11][11]

調[10]


婿



 



 



-  

 










3278



1016051615

主な家臣

忠興が登場する作品

文学作品
  • 浜野卓也『細川忠興 ギリギリの決断を重ねた戦国武将』(PHP文庫、2002年7月) 
  • 春名徹『細川三代 幽斎・三斎・忠利』(藤原書店2010年
  • 智本光隆『細川忠興戦記 本能寺将星録』(学研歴史群像新書 2010年)
テレビドラマ
漫画
ゲーム

脚注

出典



(一)^ abcde PHP2003p.495

(二)^ abc2000p.79

(三)^ abcde PHP2003p.496

(四)^ 10069243244

(五)^ P27

(六)^ P36

(七)^ abc PHP2003p.497

(八)^ P103

(九)^ abcdefg PHP2003p.498

(十)^ abcdP316

(11)^ abcdeP317

(12)^   2014726

(13)^  1971p. 55 - 56

(14)^   2014726

(15)^ 1991p. 242

参考文献

書籍
史料
  • 『名将言行録』

関連項目

外部リンク