コンテンツにスキップ

「酒井忠世」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Chobot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク1件をウィキデータ上のQ1065113に転記
→‎略歴: 大胡、伊勢崎、里見のリンク追加。
 
(18人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2019年8月15日 (木) 12:48 (UTC)|ソートキー=人1636年没}}

{{基礎情報 武士

{{基礎情報 武士

| 氏名 = 酒井 忠世

| 氏名 = 酒井 忠世

| 画像 =

| 画像 = Sakai Tadayo.jpg

| 画像サイズ =

| 画像サイズ = 200px

| 画像説明 =

| 画像説明 =

| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[江戸時代]]前期

| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[江戸時代]]前期

| 生誕 = [[元亀]]3年[[6月5日 (旧暦)|6月5日]]([[1572年]][[7月14日]])

| 生誕 = [[元亀]]3年[[6月5日 (旧暦)|6月5日]]([[1572年]][[7月14日]])

| 死没 = [[寛永]]13年[[3月19日 (旧暦)|3月19日]]([[1636年]][[4月24日]])

| 死没 = [[寛永]]13年[[3月19日 (旧暦)|3月19日]]([[1636年]][[4月24日]])

| 改名 = 万千代(幼名)→忠世

| 改名 = 万千代(幼名)→與四郎→忠世

| 別名 =

| 別名 =

| 戒名 = 隆興院発向源真居士

| 戒名 = 隆興院殿前拾遺発向源真居士

| 墓所 = [[群馬県]][[前橋市]]紅雲町の龍海院

| 墓所 = [[群馬県]][[前橋市]]紅雲町の龍海院

| 官位 = [[従位]]下、[[雅楽寮|雅楽]]

| 官位 = [[従位]]下、[[兵衛府|右兵衛大夫]]、[[雅楽寮|雅楽頭]]、[[従四位]]下、[[侍従]]

| 幕府 = [[江戸幕府]] [[老中]]、[[大老]]

| 幕府 = [[江戸幕府]][[老中]]、[[大老]]

| 主君 = [[徳川家康]]→[[徳川秀忠|秀忠]]→[[徳川家光|家光]]

| 主君 = [[徳川家康]]→[[徳川秀忠|秀忠]]→[[徳川家光|家光]]

| 藩 = [[上野国|上野]][[那波藩]]主→[[伊勢崎藩]]主<br>→[[前橋藩|厩橋藩]]主

| 藩 = [[上野国|上野]][[那波藩]]主→[[伊勢崎藩]]主<br>→[[前橋藩|厩橋藩]]主

| 氏族 = [[酒井氏#雅楽頭酒井家|雅楽頭酒井家]]

| 氏族 = [[酒井氏#雅楽頭酒井家|雅楽頭酒井家]]

| 父母 = 父:[[酒井重忠]]、母:[[山田重辰]]の娘

| 父母 = 父:[[酒井重忠]]、母:[[山田重辰]]の娘

| 兄弟 = '''忠世'''、[[酒井忠季|忠季]]、[[西尾忠永]]、[[酒井忠正 (旗本)|忠正]]

| 兄弟 =

| 妻 = 正室:[[榊原康政]]の娘

| 妻 = 正室:[[榊原康政]]の娘

| 子 = '''[[酒井忠行|忠行]]'''、([[藤堂高次]]正室)、松仙院([[真田信吉]]正室)

| 子 = '''[[酒井忠行|忠行]]'''、高見院([[藤堂高次]]正室)、松仙院([[真田信吉]]正室)、''福寿院''([[西尾忠永]]の娘、[[有馬忠頼]]正室)

| 特記事項 =

| 特記事項 =

}}

}}


''' ''' [[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]][[|]]2[[#|]]2

''' ''' [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]]2[[#|]]7


後世に成立した[[新井白石]]『[[藩翰譜]]』や『武野燭談』などの史料から、[[土井利勝]]や[[青山忠俊]]とともに家光が師事したとされる「三臣師傅説」に数えられている。

後世に成立した[[新井白石]]『[[藩翰譜]]』や『武野燭談』などの史料から、[[土井利勝]]や[[青山忠俊]]とともに家光が師事したとされる「三臣師傅説」に数えられている。



== 略歴 ==

== 略歴 ==


[[]][[]]西[[]][[西]][[]][[]]16[[1588]][[]][[]]18[[1590]]1[[|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]5[[1600]][[]]6[[]]7[[]]

[[]][[]]西[[]][[西]][[]][[]]16[[1588]][[]][[]][[]]4218[[1590]]1[[]][[|]][[]][[]][[]][[|]]5[[|]][[]][[]]5[[1600]][[]]6[[]]7[[]]6[[1601]]1



10[[1605]][[|]]12[[1607]]7[[駿]][[]][[ ()|]]3[[1617]]733859[[1623]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]

10[[1605]][[|]][[]][[|]][[|]][[|]]512[[1607]]7[[駿]]14[[1609]]25[[]][[ ()|]]2[[1616]]8[[]][[|]][[]][[|]]323[[1617]]733855[[1619]]10[[]][[|]]18[[1622]]12[[]][[]]2612259[[1623]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]



[[File:Ueno Tosho-gu Torii.JPG|thumb|left|101633[[]][[]]<ref>{{|102|536|殿}}2022417</ref>]]

9[[1632]]5[[]]西[[]]西7[[]]11[[1634]]6307西[[]]退[[]]11121225西退<!-- 133-->65

[[]]3[[1626]]8199199[[1632]]5[[]]西[[]]西7[[]]11[[1634]]6307西[[]]退[[]]11121225西退1316363[[]]65


を継いだ長男の忠行も後を追うように亡くなったため、嫡孫の[[酒井忠清|忠清]]が家督を継いだ。

を継いだ長男の忠行もその8か月後に後を追うように亡くなったため、[[嫡孫]]の[[酒井忠清|忠清]]が家督を継いだ。



== 登場作品 ==

== 登場作品 ==

* 『[[春の坂道]]』(NHK[[大河ドラマ]]、1971年)演:[[石濱朗]]

* 『[[春の坂道]]』(NHK[[大河ドラマ]]、1971年)演:[[石濱朗]]

* 『[[柳生一族の陰謀]]』(テレビ朝日、1978年)演:[[増田順司]]

* 『[[柳生一族の陰謀]]』([[関西テレビ放送|関西テレビ]]、1978年)演:[[増田順司]]

* 『[[江戸っ子祭-太助・家光・彦左-]]』(フジテレビ、1981年)演:[[芝本正]]

* 『江戸っ子祭-太助・家光・彦左-』([[フジテレビジョン|フジテレビ]]、1981年)演:[[芝本正]]

* 『[[魔界転生]]』(東映、1981年)演:[[内田朝雄]]

* 『[[魔界転生]]』([[東映]]、1981年)演:[[内田朝雄]]

* 『[[柳生新陰流]]』(テレビ東京、1982年)演:[[山岡徹也]]

* 『[[柳生新陰流]]』([[テレビ東京]]、1982年)演:[[山岡徹也]]

* 『[[大奥]]』(関西テレビ、1983年)演:[[瑳川哲朗]]

* 『[[大奥]]』([[関西テレビ放送|関西テレビ]]、1983年)演:[[瑳川哲朗]]

* 『[[真田太平記 (テレビドラマ)|真田太平記]]』(NHK、1985年)演:瑳川哲朗

* 『[[真田太平記 (テレビドラマ)|真田太平記]]』([[日本放送協会|NHK]]、1985年)演:瑳川哲朗

* 『[[風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光]]』(テレビ東京、1987年)演:[[中村錦司]]

* 『[[風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光]]』(テレビ東京、1987年)演:[[中村錦司]]

* 『[[春日局 (NHK大河ドラマ)|春日局]]』(NHK大河ドラマ、1989年)演:[[宗近晴見]]

* 『[[春日局 (NHK大河ドラマ)|春日局]]』(NHK大河ドラマ、1989年)演:[[宗近晴見]]

* 『[[柳生武芸帳]]』(日本テレビ、1990年)演:[[菅貫太郎]]

* 『[[柳生武芸帳]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]、1990年)演:[[菅貫太郎]]

* 『[[葵徳川三代]]』(NHK大河ドラマ、2000年)演:[[岩崎ひろし]]

* 『[[葵 徳川三代]]』(NHK大河ドラマ、2000年)演:[[岩崎ひろし]]


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}



{{酒井雅楽頭家当主||1617年 - 1636年|第7代}}

{{酒井雅楽頭家当主||1617年 - 1636年|第7代}}

{{那波藩主|酒井||1601年 - 1616年}}

{{那波藩主|酒井||1601年 - 1616年}}

{{伊勢崎藩主|酒井||1616年 - 1617年}}

{{伊勢崎藩主|酒井||1616年 - 1617年}}

{{前橋藩主|酒井|2代|1617年 - 1636年|厩橋藩}}

{{前橋藩主|酒井|2代|1617年 - 1636年|厩橋藩}}

{{江戸幕府大老}}

{{江戸幕府大老}}

{{江戸幕府老中首座}}



{{DEFAULTSORT:さかい たたよ}}

{{DEFAULTSORT:さかい たたよ}}

[[Category:酒井|たたよ]]

[[Category:戦国武将]]

[[Category:戦国武将]]

[[Category:譜代大名]]

[[Category:譜代大名]]

[[Category:伊勢崎藩主|酒01]]

[[Category:伊勢崎藩主|酒01]]

[[Category:前橋藩主]]

[[Category:江戸幕府大老]]

[[Category:江戸幕府大老]]

[[Category:酒井雅楽頭家|たたよ]]

[[Category:1572年生]]

[[Category:1572年生]]

[[Category:1636年没]]

[[Category:1636年没]]


2023年5月4日 (木) 13:40時点における最新版

 

凡例

酒井 忠世
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 元亀3年6月5日1572年7月14日
死没 寛永13年3月19日1636年4月24日
改名 万千代(幼名)→與四郎→忠世
戒名 隆興院殿前拾遺発向源真大居士
墓所 群馬県前橋市紅雲町の龍海院
官位 従五位下、右兵衛大夫雅楽頭従四位下、侍従
幕府 江戸幕府老中大老
主君 徳川家康秀忠家光
上野那波藩主→伊勢崎藩
厩橋藩
氏族 雅楽頭酒井家
父母 父:酒井重忠、母:山田重辰の娘
兄弟 忠世忠季西尾忠永忠正
正室:榊原康政の娘
忠行、高見院(藤堂高次正室)、松仙院(真田信吉正室)、福寿院西尾忠永の娘、有馬忠頼正室)
テンプレートを表示

  27


[]


西西16158842181590155160067616011

10160551216077駿1416092521616832316177338551619101816221226122591623
101633[1]

31626819919916325西西71116346307西退11121225西退131636365

8

登場作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 東照宮社殿石造明神鳥居 - 国指定文化財等データベース(文化庁)、2022年4月17日閲覧。