コンテンツにスキップ

国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パレルモ条約から転送)
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約
通称・略称 国連組織犯罪防止条約、TOC条約[1][2]、パレルモ条約[3][2]
起草 1998年12月9日(ニューヨーク)
署名 2000年12月12日
署名場所 パレルモ
発効 2003年9月29日
寄託者 国際連合事務総長
文献情報 平成29年7月14日官報号外第152号条約第21号
言語 アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語
主な内容 国際的な組織犯罪を防止し、およびこれと戦うため、重大な犯罪を行うことを合意すること等一定の行為の犯罪化、裁判権の設定、犯罪収益の没収、犯罪人引渡し等につき規定する。
関連条約 国際連合腐敗防止条約
条文リンク 英文 - 和文(外務省) (PDF)
ウィキソース原文
テンプレートを表示

: United Nations Convention against Transnational Organized Crime, TOC20002003



1

20205147190[4]

経緯・沿革

[編集]
  批准国・実施国・受諾国
  署名のみした未批准国
  未加入国

199411


199812Ad Hoc Committee200011152001531

20001115調

200012124817820021212

201412[5]

日本の対応

[編集]

200012200315514[6]14200212920051768

159161

[7]201729518

1932017523[8]615[9]

2017711810[10]188[11][12]

主な内容

[編集]

用語(2条)・適用範囲(3条)

[編集]
  • 本条約において「組織的な犯罪集団」とは、三人以上の者から成る組織された集団であって、物質的利益を得るため重大な犯罪又は条約に従って定められる犯罪を行うことを目的として一体として行動するものをいう。
  • 本条約において「重大な犯罪」とは、長期四年以上の自由を剥奪する刑又はこれより重大な刑を科することができる犯罪を構成する行為をいう。
  • 本条約において「組織された集団」とは、犯罪の即時の実行のために偶然に形成されたものではない集団をいい、その構成員について正式に定められた役割、その構成員の継続性又は発達した構造を有しなくてもよい。
  • 本条約は、別段の定めがある場合を除くほか、第五条、第六条、第八条及び第二十三条の規定に従って定められる犯罪並びに重大な犯罪であって、性質上国際的なものであり、かつ、組織的な犯罪集団が関与するものの防止、捜査及び訴追について適用する。

組織的な犯罪集団への参加の犯罪化(5条)

[編集]







犯罪収益の洗浄の犯罪化(6条)

[編集]




使




腐敗行為の犯罪化(8条)

[編集]





没収及び押収(12条)

[編集]
  • 締約国は、自国の国内法制において最大限度可能な範囲で、この条約の対象となる犯罪により生じた犯罪収益及びこの条約の対象となる犯罪において用い又は用いようとした財産等の没収を可能とするため、必要な措置をとる。

裁判権(15条)

[編集]


犯罪人引渡し(16条)

[編集]







法律上の相互援助(18条)

[編集]
  • 締約国は、第3条に規定するこの条約の対象となる犯罪に関する捜査、提訴及び司法手続において最大限の法律上の支援を相互に与える。

特別な捜査方法(20条)

[編集]
  • 締約国は、自国の国内法制の基本原則によって認められる場合には、監視付移転の適当な利用及び適当と認める場合には電子的監視等の特別な捜査方法の利用ができるように、可能な範囲内で、かつ、自国の国内法により定められる条件の下で、必要な措置をとる。

司法妨害の犯罪化(23条)

[編集]
  • 締約国は、この条約の対象となる犯罪に関する手続において虚偽の証言をさせること等の目的のために暴行を加え又は不当な利益を約束すること等の行為及び裁判官又は法執行の職員によるこの条約の対象となる犯罪に関する公務の遂行を妨害するために暴行を加える等の行為を犯罪とするため、必要な立法その他の措置をとる。

証人の保護(24条)

[編集]
  • 締約国は、この条約の対象となる犯罪に関する刑事手続において証言する証人等について、生じ得る報復等から保護するため、適当な措置をとる。

被害者に対する援助及び保護の提供(25条)

[編集]
  • 締約国は、この条約の対象となる犯罪の被害者に対し、援助及び保護を与え、被害者損害賠償等を受けられるよう適当な手続を定める。

犯罪防止刑事司法基金への寄付

[編集]
  • 締約国は、国際連合の資金調達の仕組みにおけるこの目的のために特に指定された口座に十分かつ定期的に任意の拠出を行うよう努める。

条約の実施(34条)

[編集]

1

33

UNODClegislative guides1834"It should also be noted that if dual-criminality is present, offenders can be extradited for one of the four offences or for a serious crime, even if the offence is not transnational in nature (art. 16, para. 1)." 2456823

廃棄(条約からの脱退)(40条)

[編集]
  • 締約国は、国際連合事務総長に対して書面による通告を行うことにより、この条約を廃棄することができる。廃棄は、同事務総長がその通告を受領した日の後一年で効力を生ずる。
  • 条約からの脱退は自由であるが、条約の失効を意味するものではない[注釈 1]

三議定書

[編集]

三議定書の正式名称および主な内容は、以下の通り。いずれも、締約国が40国になると発効する。

「人身取引」に関する議定書

[編集]
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を補足する人(特に女性及び児童)の取引を防止し、抑止し及び処罰するための議定書
署名 2000年12月12日
署名場所 パレルモ
発効 2003年12月25日
寄託者 国際連合事務総長
言語 アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語
主な内容 人身取引を防止すること等を目的として、人身取引に係る一定の行為の犯罪化、人身取引の被害者の保護、人身取引の防止措置、国際協力等につき規定する。
関連条約 国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約
条文リンク 1 (PDF) 2 (PDF) - 外務省
テンプレートを表示



Protocol to prevent, suppress and punish trafficking in persons, especially women and children, supplementing the United Nations Convention against Transnational Organized Crime

20205117176



2017711[13]

「密入国」に関する議定書

[編集]
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を補足する陸路、海路及び空路により移民を密入国させることの防止に関する議定書
署名 2000年12月12日
署名場所 パレルモ
発効 2004年1月28日
寄託者 国際連合事務総長
言語 アラビア語、中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語
主な内容 移民を密入国させることを防止すること等を目的として、移民を密入国させること、移民を密入国させることを可能にする目的で不正な旅行証明書を製造すること等一定の行為の犯罪化、移民を密入国させることの防止措置、国際協力等につき規定する。
関連条約 国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約
条文リンク 1 (PDF) 2 (PDF) - 外務省
テンプレートを表示



Protocol Against the Smuggling of Migrants by Land, Sea and Air, Supplementing the United Nations Convention Against Transnational Organized Crime

20205112149



2017711[14]

「銃器」に関する議定書

[編集]



Protocol Against the Illicit Manufacturing of and Trafficking in Firearms, Their Parts and Components and Ammunition, Supplementing the United Nations Convention Against Transnational Organized Crime

2020552118



20154200544113[15]

20205

公務員の透明化の促進

[編集]

G20APEC[16][17]

2021[18]

脚注

[編集]
注釈
  1. ^ 条約が失効した例としては、1934年のワシントン海軍軍縮条約からの日本脱退、1936年のロンドン海軍軍縮条約日本脱退の例がある(それぞれ2年後に条約が失効)。
出典


(一)^  (2017321).  . . http://www.asahi.com/articles/ASK3L03D1K3KUTIL05X.html 2017426  : (20173211251)

(二)^ ab  . . (201746). http://www.sankei.com/affairs/news/170406/afr1704060034-n2.html 2017426  : (2017462227)

(三)^ 調2007.3

(四)^ UN Convention against Transnational Organized Crime: Treaty status

(五)^ 201421953 (PDF)  (PDF) 

(六)^  1566.  . 2017426

(七)^  2017/4/27. 2017522

(八)^  . . (2017523). https://www.sankei.com/article/20170523-J7YVBM4UDBOM5MGRI6A65BMUXU/ 2017530 

(九)^ . . (2017615). https://www.sankei.com/article/20170615-UMA3547CUJIS7LIR6TON4A6CVU/ 2017615 

(十)^ 201729711252

(11)^ 810. . . (2017711). https://www.sankei.com/article/20170711-LK2NRPABLVMF5DUCBQ2OEBMSMI/ 2017711 

(12)^   . . (2017811). https://mainichi.jp/articles/20170811/ddm/005/070/058000c 2017814 

(13)^ 201729711253

(14)^ 201729711254

(15)^ Signatures to the United Nations Convention against Transnational Organized Crime and its Protocols

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ " "2021317

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]