九条房実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

九条房実
時代 鎌倉時代後期
生誕 正応3年(1290年
死没 嘉暦2年3月13日1327年4月5日
別名 後一音院関白
官位 従一位関白左大臣
主君 後伏見天皇後二条天皇花園天皇後醍醐天皇
氏族 九条家
父母 父:九条忠教、母:藤原有時の娘
養父:九条師教
兄弟 師教房実基教、尊覚、教寛、覚恵、禖子
二条治子(二条兼基の娘)
養子:道教孝覚
テンプレートを表示

  8

[]


12130013130210

313051241306213072121319113192132231323231338

官歴[編集]

  • 正安元年12月19日(1300年1月11日):従五位上、禁色、昇殿、元服 12月30日:侍従[1]
  • 正安2年(1301年)正月5日:従四位下 3月6日:右近衛中将 5月24日:正四位下
  • 正安3年(1302年)正月5日:従三位(右中将如元) 10月18日:正三位
  • 嘉元3年(1305年)正月22日:備後権守 12月30日(1306年1月15日):権中納言
  • 嘉元4年(1306年)4月14日:従二位
  • 徳治2年(1307年)11月1日:権大納言
  • 徳治3年(1308年)9月17日:正二位
  • 文保2年12月10日(1319年1月2日):右近衛大将(右大臣今日辞退替)
  • 元応元年(1319年)6月14日:左近衛大将 7月28日:右大臣 8月21日:止大将
  • 元亨2年(1322年)4月5日:皇太子傅 8月11日:左大臣
  • 元亨3年(1323年)3月29日:関白、藤原氏長者 12月15日(1324年1月12日):従一位

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 以下『公卿補任