藤原良継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 良継
時代 奈良時代
生誕 霊亀2年(716年
死没 宝亀8年9月18日777年10月23日
改名 宿奈麻呂→良継
官位 従二位内大臣正一位太政大臣
勲四等
主君 聖武天皇孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇光仁天皇
氏族 藤原式家
父母 父:藤原宇合
母:石川国咸大刀自(石上麻呂の娘?)
兄弟 広嗣良継清成綱手田麻呂百川蔵下麻呂藤原魚名室、藤原巨勢麻呂室、掃子
阿倍古美奈阿倍粳蟲娘)
蓼原氏の娘
乙牟漏桓武天皇皇后)、能原長枝宅美藤原楓麻呂室、人数藤原鷲取室)、藤原家依室、藤原永手室、諸姉(藤原百川室)
特記
事項
平城嵯峨天皇の外祖父
テンプレートを表示

   宿

[]


12740[1]1474218746

退宿67623宿47宿77634宿3

87649宿102766

47702771[2][3][4][5][6][7]5774

877791862

 7571218[8]

[]




14742 [1]



18746422621914

4752113

757520616

3759115

5761 16

7763 9

8764912[1]103

2766115



27681113

47707208486820[1]822916101

2771313

5774 7

8777 3918

[]




[9] - ?

 - 
760-790 - 

[1]
[1]768?-?




 - ?

?-809 - 





?-786 - 


脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 『公卿補任』
  2. ^ 土居[2020: 40]
  3. ^ 土居[2020: 42]
  4. ^ 二宮[1962: 10]
  5. ^ 倉本[2000: 101]
  6. ^ 林[1994: 35]
  7. ^ 『続日本紀』宝亀8年9月18日条
  8. ^ 「藤原宿奈麻呂妻石川女郎薄愛離別悲恨作歌」巻20・4491番
  9. ^ 読みは「いしかわのくにみなのおおとじ」

[]


︿1995

1991

121967

2001

642020335-56ISSN 0287-1653NAID 120006821751 

 --9111962

1994

沿2000

 1982

 1987