藤原継縄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤原 継縄
藤原継縄/『前賢故実』より
時代 奈良時代後期 - 平安時代初期
生誕 神亀4年(727年
死没 延暦15年7月16日796年8月23日
別名 桃園右大臣、中山
官位 正二位右大臣従一位
主君 淳仁天皇称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 藤原南家
父母 父:藤原豊成、母:路虫麻呂の娘
兄弟 武良自継縄乙縄縄麻呂中将姫
留女之女郎大伴旅人の娘)
百済王明信百済王理伯の娘)
真葛乙叡
テンプレートを表示

   4︿727 - 15︿796

[]

[]


77633774920[1][2]87649

[]


765112766

7702771調107791178023使[3]使使9使

[]


78192278227834785[4]調87899790

1179213794

1579671670

[]


[5]

[6][5][7][8][9]

[]






7763 9

8764 21917

765 71123

27663[10]722

27681113

770101

2771 28311127

3772216[10]111

577494

1178021328使

7815771093

2783719

4784761125殿

578641169

878910101229

9790227311

137941027[10]

15796716

[]



脚注[編集]

  1. ^ 高島[1983: 250])
  2. ^ なお、縄麻呂は宝亀10年(779年)に中納言で死去するまで、官位では一貫して兄の継縄より上位にあった。
  3. ^ 『続日本紀』宝亀11年3月22日条
  4. ^ 坂上[2001: 32-33]
  5. ^ a b 坂本[1994: 179-180]
  6. ^ 『日本後紀』延暦15年7月16日条
  7. ^ 西本[2022: 96-98]
  8. ^ 西本[2022: 88-93]
  9. ^ 西本[2022: 82-83・99-100]
  10. ^ a b c 『公卿補任』

[]


︿ 52001ISBN 4-06-268905-7

 : 1983ISBN 4642021183

西2022ISBN 978-4-642-04667-1:3620213ISSN 2187-4026

 1990ISBN 4642022430

︿ 19941970ISBN 978-4-642-06602-0

  ︿1992

  ︿1995

︿1974ISBN 4642000054

  ︿1982

  ︿1987

[]