コンテンツにスキップ

一条内基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

一条 内基
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文17年(1548年
死没 慶長16年7月2日1611年8月9日
別名 号:自浄心院・翫月など、一字名:杏
官位 従一位関白左大臣
主君 正親町天皇
氏族 一条家
父母 父:一条房通
兄弟 兼冬内基、養兄弟:兼定
養子:昭良
テンプレートを表示

  [ 1]13

[]


171548

23155419

4155831560

815651573

674[1][2][1]

91[ 1]

215742[3][4][5][6]

315755[1]

415765157791581

121584



1616117264

官職および位階等の履歴[編集]

系譜[編集]

偏諱を受けた人物[編集]

  • 一条[注釈 1] - 土佐一条氏当主。「内」の字を受けた経緯は前述の通りである。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c 名の読みは「うちもと」と思われるが、土佐滞在中に偏諱を与えた内政の名の読みは「ただまさ」である。

出典[編集]

  1. ^ a b c 平井 2016, p. 40.
  2. ^ 森猛 『九州西瀬戸中世史論攷』、261頁
  3. ^ 山本大『長宗我部元親』(吉川弘文館、1988年)56頁
  4. ^ 朝倉慶景「天正時代初期の土佐一条氏(上)」(『土佐史談』166号、1984年)
  5. ^ 平井 2016, p. 41.
  6. ^ 平井 2016, pp. 40–41.

[]


寿 199469ISBN 4816912444 

 ; 西  198799ISBN 4404014120 

 ︿20168