コンテンツにスキップ

イギリス連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帝国会議から転送)
コモンウェルス・オブ・ネイションズ
Commonwealth of Nations

コモンウェルス・オブ・ネイションズ Commonwealth of Nations の国旗

国旗

コモンウェルスの加盟国(英語版)

コモンウェルスの加盟国英語版

本部 イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド
ロンドン
マールバラハウス英語版
公用語 英語
(English in the Commonwealth of Nations)
形態 政府間組織[1]
加盟 56ヶ国(#一覧
指導者

• コモンウェルス首長

国王チャールズ3世

• 事務総長

スコットランド・オブ・アスタル男爵夫人

• 議長

ポール・カガメ
設立

• バルフォア報告書

1926年11月18日

• ウェストミンスター憲章

1931年12月11日[2]

• ロンドン宣言英語版

1949年4月28日
面積

• 合計

31,844,000 km2 (12,295,000 sq mi)
人口

• 2021年の推計

2,612,660,000

• 人口密度

82/km2 (212.4/sq mi)

ウェブサイト
thecommonwealth.org

事務局及び主要機関が置かれているロンドンのマールボロ・ハウス。

: Commonwealth of NationsCommonwealth[3]56[4][5]

: British Commonwealth[6][7]1949British
加盟国
  英連邦王国(英国との同君連合)
  共和制
  独自の君主制

201926[8]British Commonwealth of Nations19311949[9]56

: Head of the Commonwealth3202298 - 20155[ 1]36

使[10]41

31,844,000 km2 (12,295,000 sq mi)21202126126631UNSCO[11]3[12]

[]

[]


192019186731901619071910418871907ColonyDominion1911

1916[13]191419191921姿19171919西西[14]

退1926[15]

[]

1944
 (: )

1931Statute of Westminster退1[16][15]

[]


1929貿1932貿[17][18][19][20]

[]


19471950[21][22]19471949退[23]

[]


194019501956[24]1960

1961退1961退退[25]

196419231963姿19651980

1961EEC1973EEC

[]


192619471965[26]19661971[27]

1971197019801994

199520092022[28][29]

[]


: Commonwealth Secretariat

コモンウェルス首脳[編集]

コモンウェルス首脳は、加盟国56カ国の大統領または首相、ブルネイにあっては国王首相である。

歴代コモンウェルス首長[編集]


54

194986退1950[30]

262018220229823
  • 以下、歴代のコモンウェルス首長一覧。
肖像 誕生 任期 崩御
開始 終了
1 ジョージ6世 1895年12月14日 1949年4月26日/28日[注釈 2] 1952年2月6日 1952年2月6日
2 エリザベス2世 1926年4月21日 1952年2月6日 2022年9月8日 2022年9月8日
3 チャールズ3世 1948年11月14日 2022年9月8日

歴代事務総長 (Commonwealth Secretary-General)[編集]

肖像 就任 退任 経歴
1 アーノルド・スミス
(Arnold Smith)
カナダの旗 カナダ 1965年7月1日 1975年6月30日 エジプトカナダ大使 (1958–1961)
ソビエト連邦カナダ大使 (1961–1963)
2 シュリダス・ランファル
(Shridath Ramphal)
ガイアナの旗 ガイアナ 1975年7月1日 1990年6月30日 ガイアナ外務大臣 (1972–1975)
3 エメカ・アンヤオク
(Emeka Anyaoku)
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 1990年7月1日 2000年3月31日 Deputy Secretary-General for Political Affairs (1977–1990)
4 ドン・マキノン ニュージーランドの旗 ニュージーランド 2000年4月1日 2008年3月31日 ニュージーランド副首相 (1990–1996)
貿易大臣 (1990–1996)
外務大臣 (1990–1999)
5 カマレシュ・シャーマ
(Kamalesh Sharma)
インドの旗 インド 2008年4月1日 2016年3月31日 インド国際連合大使 (1997–2002)

駐英インド高等弁務官 (2004–2008)

6 パトリシア・スコットランド
(Patricia Scotland)
ドミニカ国の旗 ドミニカ国
イギリスの旗 イギリス
2016年4月1日 現職 イングランド、ウェールズ及び北アイルランド法務長官 (2007–2010)
イギリス閣外大臣 (内務省; 2003–2007)
イギリス政務次官 (大法官省; 2001–2003)
外務・英連邦・開発省国務次官 (1999–2001)
イギリス貴族院議員 (1997–現在)

歴代議長 (Commonwealth Chair-in-Office)[編集]

※CHOGM:コモンウェルス首脳会議(Commonwealth Heads of Government Meeting)

写真 CHOGM 就任 退任 事務総長
1 タボ・ムベキ 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 大統領 1999年 1999年11月12日 2002年3月2日 ナイジェリアの旗 エメカ・アンヤオク
ニュージーランドの旗 ドン・マキノン
2 ジョン・ハワード オーストラリアの旗 オーストラリア 首相 2002年 2002年3月2日 2003年12月5日
3 オルシェグン・オバサンジョ ナイジェリアの旗 ナイジェリア 大統領 2003年 2003年12月5日 2005年11月25日
4 ロウレンス・ゴンジ
(Lawrence Gonzi)
マルタの旗 マルタ 首相 2005年 2005年11月25日 2007年11月23日
5 ヨウェリ・ムセベニ ウガンダの旗 ウガンダ 大統領 2007年 2007年11月23日 2009年11月27日
インドの旗 カマレシュ・シャーマ
6 パトリック・マニング
(Patrick Manning)[31]
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ 首相 2009年 2009年11月27日 2010年5月25日[31]
7 カムラ・パサード=ビセッサー[32] (なし)[32] 2010年5月26日[32] 2011年10月28日
8 ジュリア・ギラード オーストラリアの旗 オーストラリア 首相 2011年 2011年10月28日 2013年6月27日
9 ケビン・ラッド (なし) 2013年6月27日 2013年9月18日
10 トニー・アボット (なし) 2013年9月18日 2013年11月15日
11 マヒンダ・ラージャパクサ スリランカの旗 スリランカ 大統領 2013年 2013年11月15日 2015年1月9日
12 マイトリーパーラ・シリセーナ (なし) 2015年1月9日 2015年11月27日
13 ジョゼフ・ムスカット マルタの旗 マルタ 首相 2015年 2015年11月27日 2018年4月19日
イギリスの旗 パトリシア・スコットランド
14 テリーザ・メイ イギリスの旗 イギリス 首相 2018年 2018年4月19日 2019年7月24日
15 ボリス・ジョンソン (なし) 2019年7月24日 2022年6月24日
16 ポール・カガメ ルワンダの旗 ルワンダ 大統領 2022年 2022年6月24日 現職

高等弁務官[編集]


使使使

使使使使

[]




: Commonwealth Citizenship1948[33]

首脳会議開催履歴[編集]

開催日 開催都市 リトリート(会議合宿) 議長
1971年 1月14-22日 シンガポールの旗 シンガポール シンガポール (なし) リー・クアンユー
1973年 8月2-10日 カナダの旗 カナダ オタワ モントランブラン ピエール・トルドー
1975年 4月29日-5月6日 ジャマイカの旗 ジャマイカ キングストン (なし) マイケル・マンリー
1977年 6月8-15日 イギリスの旗 イギリス ロンドン グレンイーグルス・ホテル ジェームズ・キャラハン
1979年 8月1-7日 ザンビアの旗 ザンビア ルサカ ルサカ ケネス・カウンダ
1981年 9月30日-10月7日 オーストラリアの旗 オーストラリア メルボルン キャンベラ マルコム・フレーザー
1983年 11月23-29日 インドの旗 インド ニューデリー ゴア インディラ・ガンディー
1985年 10月16-22日 バハマの旗 バハマ ナッソー Lyford Cay リンドン・ピンドリング
1986年 8月3-5日 イギリスの旗 イギリス ロンドン (なし) マーガレット・サッチャー
1987年 10月13-17日 カナダの旗 カナダ バンクーバー オカナガン ブライアン・マルルーニー
1989年 10月18-24日 マレーシアの旗 マレーシア クアラルンプール ランカウイ マハティール・ビン・モハマド
1991年 10月16-21日 ジンバブエの旗 ジンバブエ ハラレ ヴィクトリアフォールズ ロバート・ムガベ
1993年 10月21-25日 キプロスの旗 キプロス リマソール (なし) グラフコス・クレリデス
1995年 11月10-13日 ニュージーランドの旗 ニュージーランド オークランド ミルブルック ジム・ボルジャー
1997年 10月24-27日 イギリスの旗 イギリス エディンバラ セント・アンドリュース トニー・ブレア
1999年 11月12-14日 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 ダーバン ジョージ ターボ・ムベキ
2002年 3月2-5日 オーストラリアの旗 オーストラリア クーラム英語版 (なし) ジョン・ハワード
2003年 12月5-8日 ナイジェリアの旗 ナイジェリア アブジャ Aso Rock オルセグン・オバサンジョ
2005年 11月25-27日 マルタの旗 マルタ バレッタ メリッハ ローレンス・ゴンズィ
2007年 11月23-25日 ウガンダの旗 ウガンダ カンパラ Munyonyo ヨウェリ・ムセベニ
2009年 11月27-29日 トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ ポートオブスペイン Laventille Heights パトリック・マニング
2011年 10月28-30日 オーストラリアの旗 オーストラリア パース キングスパーク ジュリア・ギラード
2013年 11月15-17日 スリランカの旗 スリランカ コロンボ スリジャヤワルダナプラコッテ マヒンダ・ラージャパクサ
2015年 11月27-29日 マルタの旗 マルタ バレッタ; メリッハ Fort St Angelo ジョゼフ・ムスカット
2018年 4月19-20日 イギリスの旗 イギリス ロンドン; ウィンザー ウィンザー城 テリーザ・メイ
2022年 6月20-26日 ルワンダの旗 ルワンダ キガリ Radisson Blu Hotel Kigali ポール・カガメ
27回目 未定 サモアの旗 サモア

加盟国の政府の長(首相または大統領)は2年に1度、西暦の奇数年に会議を行う。開催地は1971年以降、加盟各国による持ち回りとなっている。 前身は以下のとおり[35]

加盟国の種類[編集]


15

文化・国内制度[編集]

共通語としての英語[編集]



[]





[]






20148[36]

[]


2便便

[]




193041[37]

現在の加盟国一覧[編集]

イギリス連邦加盟国は、以下の56ヶ国。その内、英連邦王国15ヶ国。

英連邦王国 最初の加盟日 領域 備考[A]
アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ Yes 1981年11月1日 カリブ海・南北アメリカ
オーストラリアの旗 オーストラリア Yes 1926年11月19日 オセアニア
バハマの旗 バハマ Yes 1973年7月10日 カリブ海・南北アメリカ
バングラデシュの旗 バングラデシュ No 1972年4月18日 アジア
バルバドスの旗 バルバドス No 1966年11月30日 カリブ海・南北アメリカ 2021年11月30日エリザベス2世を国家元首から除外し、共和制へ移行した[38]
ベリーズの旗 ベリーズ Yes 1981年9月21日 カリブ海・南北アメリカ
ボツワナの旗 ボツワナ No 1966年9月30日 アフリカ
ブルネイの旗 ブルネイ No 1984年1月1日 アジア
カメルーンの旗 カメルーン No 1995年11月13日 アフリカ
カナダの旗 カナダ Yes 1926年11月19日 カリブ海・南北アメリカ
キプロスの旗 キプロス No 1961年3月13日 ヨーロッパ
ドミニカ国の旗 ドミニカ国 No 1978年11月3日 カリブ海・南北アメリカ
エスワティニの旗 エスワティニ No 1968年9月6日 アフリカ 当初「スワジランド」として加盟していたが、2018年に現名称に改名。
フィジーの旗 フィジー No 1970年10月10日 オセアニア クーデターにより1987年に脱退、共和制移行。1997年の改正憲法公布により再加盟。
2000年に軍の戒厳令により加盟停止[39]。2001年に総選挙を実施して加盟停止解除[40]
2006年に再びクーデターが発生し、加盟停止[41][42]。2014年に停止処分解除。
ガボンの旗 ガボン No 2022年6月25日 アフリカ 1960年にフランスから独立。2023年ガボンクーデターの発生を受け、首脳会議など政府間会議から追放される「部分的加盟停止」処分が下された[43]
ガンビアの旗 ガンビア No 1965年2月18日 アフリカ ヤヒヤ・ジャメ政権下の2013年に新植民地主義を理由に脱退[44][45]。 ジャメ政権崩壊後の2018年に再加盟申請を提出し、再加盟[46][47]
ガーナの旗 ガーナ No 1957年3月6日 アフリカ
グレナダの旗 グレナダ Yes 1974年2月7日 カリブ海・南北アメリカ
ガイアナの旗 ガイアナ No 1966年5月26日 アメリカ
インドの旗 インド No 1947年8月15日 アジア
ジャマイカの旗 ジャマイカ Yes 1962年8月6日 カリブ海・南北アメリカ
ケニアの旗 ケニア No 1963年12月12日 アフリカ
キリバスの旗 キリバス No 1979年7月12日 オセアニア
レソトの旗 レソト No 1966年10月4日 アフリカ
マラウイの旗 マラウイ No 1964年7月6日 アフリカ
マレーシアの旗 マレーシア No 1957年8月31日 アジア 1957年の加盟当時は「マラヤ連邦」。
モルディブの旗 モルディブ No 1982年7月9日 アジア 2016年に脱退、2020年に再加盟[48]
マルタの旗 マルタ No 1964年9月21日 ヨーロッパ
モーリシャスの旗 モーリシャス No 1968年3月12日 アフリカ
モザンビークの旗 モザンビーク No 1995年11月13日 アフリカ 旧ポルトガル植民地(1975年独立)であり、イギリス領となった経験のない最初の加盟国[49]
ナミビアの旗 ナミビア No 1990年3月21日 アフリカ
ナウルの旗 ナウル No 1968年11月1日 オセアニア 1968年にオーストラリア・ニュージーランド・イギリスの共同信託統治から独立。
加盟時は特別加盟国だったが、1999年に正加盟国に昇格[42]
2006年に特別加盟国に戻った[44]が、2011年に再び正加盟国となった[50]
ニュージーランドの旗 ニュージーランド Yes 1926年11月19日 オセアニア
ナイジェリアの旗 ナイジェリア No 1960年10月1日 アフリカ クーデターにより1995年に加盟停止、1999年に停止解除[46]
パキスタンの旗 パキスタン No 1947年8月14日 アジア 独立時はイギリスの君主を国王とする王国。1956年以降共和制。1972年に脱退、1989年に再加盟。
クーデターにより1999年に加盟停止、2004年に加盟停止解除。
2007年に再び加盟停止[51]、2008年に加盟停止解除[52]
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア Yes 1975年9月16日 オセアニア
ルワンダの旗 ルワンダ No 2009年11月29日 アフリカ 旧ベルギー植民地(1962年独立)。
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス Yes 1983年9月19日 カリブ海・南北アメリカ
セントルシアの旗 セントルシア Yes 1979年2月22日 カリブ海・南北アメリカ
セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン Yes 1979年10月27日 カリブ海・南北アメリカ 1979年から1985年まで特別加盟国。
サモアの旗 サモア No 1970年8月28日 オセアニア 当初「西サモア」として加盟していたが、1997年に現名称に改名[53]
セーシェルの旗 セーシェル No 1976年6月29日 アフリカ
シエラレオネの旗 シエラレオネ No 1961年4月27日 アフリカ
シンガポールの旗 シンガポール No 1966年8月9日[注釈 3] アジア 1963年にマレーシア連邦に加盟し資格消滅。1965年に独立し、資格回復[54]
ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島 Yes 1978年7月7日 オセアニア
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ No 1926年11月19日 アフリカ 1961年にアパルトヘイトへの批判に対抗して脱退、1994年に再加盟[55]
スリランカの旗 スリランカ No 1948年2月4日 アジア 当初はイギリスの君主を国王とする「セイロン」として加盟していたが、1972年に共和制移行、現名称に改名した。
タンザニアの旗 タンザニア No 1961年12月9日 アフリカ 1964年にタンガニーカとザンジバルが合併[56]
トーゴの旗 トーゴ No 2022年6月25日 アフリカ 旧フランス植民地(1960年独立)。
トンガの旗 トンガ No 1970年6月4日 オセアニア
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ No 1962年8月31日 カリブ海・南北アメリカ
ツバルの旗 ツバル Yes 1978年10月1日 オセアニア 1978年から2000年まで特別加盟国[57]
ウガンダの旗 ウガンダ No 1962年10月9日 アフリカ
イギリスの旗 イギリス Yes 1926年11月19日 ヨーロッパ イギリス連邦主導国。
バヌアツの旗 バヌアツ No 1980年7月30日 オセアニア フランスとイギリスの共同主権地域(コンドミニアム)から独立。
ザンビアの旗 ザンビア No 1964年10月24日 アフリカ

過去の加盟国[編集]

脱退した国[編集]

国名 加盟日 脱退日 備考
アイルランド 1926年11月19日 1949年4月18日 1948年にアイルランド共和国法を可決した後に脱退。
ジンバブエの旗 ジンバブエ 1980年10月1日 2003年12月7日 土地没収政策により2002年に加盟停止[58]、2003年に脱退[59]
2018年にムナンガグワ大統領が再加盟を申請した。

消滅した国・自治領[編集]

旧国名 加盟日 消滅日 備考
ニューファンドランド 1926年11月19日 1949年3月31日 1934年2月16日に政府停止、1949年3月31日にカナダに合併[60]
ローデシア・ニヤサランド連邦 1953年8月1日 1963年12月31日 1963年に3つの植民地に再分割され資格消滅。
現在のマラウイ、ザンビア、ジンバブエ。
マラヤ連邦の旗 マラヤ 1957年8月31日 1963年7月31日 1963年にシンガポール、北ボルネオ、サラワクを加えてマレーシア連邦を結成。
西インド連邦 1958年 1962年 1963年に12の植民地に分割され資格消滅。
タンガニーカの旗 タンガニーカ 1961年12月9日 1964年4月26日 1964年4月26日にタンザニアとして合併[61]
ザンジバル 1963年12月10日

加盟申請中の国(加盟経験なし)[編集]

申請年 備考
南スーダンの旗 南スーダン 2011年 1956年にスーダンの一部としてイギリスから独立。2011年にスーダンから独立し、まもなく加盟を申請[62]
スリナムの旗 スリナム 2012年 17世紀から19世紀までイギリスの支配下にあった。2012年にコモンウェルスに加盟する計画を発表した[63]
ブルンジの旗 ブルンジ 2013年

非加盟国[編集]

元加盟国[編集]

かつてイギリスの支配下にあった非加盟国・地域[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 5

(二)^ 

(三)^ 196589

出典[編集]



(一)^ Commonwealth Charter (201366). 201935 Recalling that the Commonwealth is a voluntary association of independent and equal sovereign states, each responsible for its own policies, consulting and co-operating in the common interests of our peoples and in the promotion of international understanding and world peace, and influencing international society to the benefit of all through the pursuit of common principles and values

(二)^ Annex B  Territories Forming Part of the Commonwealth.  Her Majesty's Civil Service (20119). 201112620131119

(三)^ BBC News  Profile: The Commonwealth. (20122). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/country_profiles/1554175.stm 

(四)^ About us.  The Commonwealth. 2013103

(五)^ The Commonwealth.  The Commonwealth. 20106192013630

(六)^ 退 () --2004136200479-96,L10doi:10.11375/kokusaiseiji1957.136_79202061 

(七)^    (2011). Commonwealth of Nations.   西. 2020530

(八)^ Imperial Conference 1926 Inter-Imperial Relations Committee Report, Proceedings and Memoranda (192611). 2018614 Their position and mutual relation may be readily defined. They are autonomous Communities within the British Empire, equal in status, in no way subordinate one to another in any aspect of their domestic or external affairs, though united by a common allegiance to the Crown, and freely associated as members of the British Commonwealth of Nations.

(九)^ The London Declaration.  The Commonwealth. 201076201374

(十)^ Charter of the Commonwealth.  The Commonwealth. 2013630

(11)^ (SCO) .  . 2022916

(12)^ UNdate/Population, surface area and density.   (2021111). 2022626

(13)^ 西p248 西, 1988

(14)^ p201 , 2012

(15)^ abp202 , 2012

(16)^  p480 199561ISBN 4-7503-0699-1

(17)^ p207 , 2012

(18)^ p210 , 2012

(19)^ p209-210 , 2012

(20)^ p223 , 2012

(21)^ p440  200211251

(22)^ p234 , 2012

(23)^ 10p281   201312201

(24)^ p242 , 2012

(25)^ p119   1999415

(26)^  p140 205  20076301

(27)^  p144 205  20076301

(28)^ Gabon and Togo join the Commonwealth.   (2022625). 2022626

(29)^ West African states Gabon and Togo join Commonwealth.  24 (2022625). 2022626

(30)^ About the commonwealth. www.gov.uk.  The Foreign and Commonwealth office, UK. 2018112

(31)^ abStaff writer (2010528). Former Trinidad PM Manning resigns as political leader. CaribbeanNetNews. 2010728. https://web.archive.org/web/20100728005702/http://www.caribbeannetnews.com/trinidad/trinidad.php?news_id=23374&start=0&category_id=17 2010529. "Trinidad and Tobago's former prime minister Patrick Manning has handed in his resignation as political leader of the People's National Movement (PNM), three days after being defeated at the polls." 

(32)^ abcStaff writer (2010529). Kamla now Commonwealth Chair. en:Trinidad and Tobago Newsday. http://www.newsday.co.tt/news/0,121594.html 2010529. "The position she has inherited from former prime minister Patrick Manning following the nations hosting of the Commonwealth Heads of Government Meeting in November, 2009. In a statement issued yesterday, the Royal Commonwealth Society congratulated Persad-Bissessar on her appointment as Prime Minister and also praised the conduct of her election campaign." 

(33)^ p232 , 2012

(34)^ BBC News. (20151128). http://www.bbc.com/news/uk-34953782 

(35)^ Commonwealth Secretariat (2007): Brief History of CHOGM. Commonwealth Heads of Government Meeting - CHOGM. http://www.thecommonwealth.org/subhomepage/33250/ 2007-11-15 

(36)^  (3 2014).   --. 29 (1): 513-549. 

(37)^ p20 Alan Tomlinson   24530

(38)^ Yasharoff, Hannah. Barbados announces plan to remove Queen Elizabeth as head of state next year (). USA TODAY. 2020918

(39)^ Ingram, Derek (July 2000). Commonwealth Update. The Round Table 89 (355): 31155. doi:10.1080/00358530050083406. 

(40)^ Ingram, Derek (April 2002). Commonwealth Update. The Round Table 91 (364): 13159. doi:10.1080/00358530220144148. 

(41)^ Ingram, Derek; Soal, Judith (February 2007). Commonwealth Update. The Round Table 96 (388): 228. doi:10.1080/00358530701189734. 

(42)^ abFiji suspended from the Commonwealth Archived 2011-04-29 at the Wayback Machine.. Commonwealth Secretariat, 1 September 2009; retrieved 11 April 2011.

(43)^ Gabon partially suspended from the Commonwealth pending restoration of democracy.   (2023919). 2023926

(44)^ abStatement by Commonwealth Secretary-General Kamalesh Sharma on The Gambia.  The Commonwealth (2013104). 2013106

(45)^ Gambia quits the Commonwealth.  The Guardian (2013102). 2013105

(46)^ abThe Gambia presents formal application to re-join the Commonwealth (Media Release). The Commonwealth. (2018123). http://thecommonwealth.org/media/news/gambia-presents-formal-application-re-join-commonwealth 2018124 

(47)^ The Gambia rejoins the Commonwealth.  Commonwealth Secretariat (201828). 2021117

(48)^ Maldives becomes 54th member of Commonwealth family | The Commonwealth 

(49)^ Rwanda becomes a member of the Commonwealth.  BBC News (20091129). 20091129

(50)^ Nauru back as full Commonwealth member. Radio New Zealand International. (2011626). https://www.rnz.co.nz/international/pacific-news/197957/nauru-back-as-full-commonwealth-member 20111023 

(51)^ Malaysia  History.  Commonwealth Secretariat. 2008232008215

(52)^ Maldives  History.  Commonwealth Secretariat. 2008752008215

(53)^ The Maldives and the Commonwealth.  Republic of Maldives. 20121072009130

(54)^ Road to Independence. AsiaOne. 20131013. https://web.archive.org/web/20131013002423/http://ourstory.asia1.com.sg/merger/merger.html 2006628 

(55)^ South Africa.  Commonwealth Secretariat. 2016125

(56)^ Tanzania  History.  Commonwealth Secretariat. 2008932008215

(57)^ Tanzania  History.  Commonwealth Secretariat. 2008932008215

(58)^ Ingram, Derek (April 2002). Commonwealth Update. The Round Table 91 (364): 13159. doi:10.1080/00358530220144148. 

(59)^ Editorial: CHOGM 2003, Abuja, Nigeria. The Round Table 93 (373): 36. (January 2004). doi:10.1080/0035853042000188139. 

(60)^ Dominion Status.  Commonwealth of Nations (2016). 20161015

(61)^ Tanzania  History.  Commonwealth Secretariat. 2008932008215

(62)^ South Sudan on Track to Join Commonwealth.

(63)^ Staff Writer. Suriname eying membership of Commonwealth. Stabroek News. 2021117

関連項目[編集]

外部リンク[編集]