夕張岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夕張岳
夕張岳の山頂を西から望む。中央左は釣鐘岩。
標高 1,667.72[1] m
所在地 日本の旗 日本
北海道夕張市空知郡南富良野町
位置 北緯43度05分59秒 東経142度15分04秒 / 北緯43.09972度 東経142.25111度 / 43.09972; 142.25111座標: 北緯43度05分59秒 東経142度15分04秒 / 北緯43.09972度 東経142.25111度 / 43.09972; 142.25111[2]
山系 夕張山地
夕張岳の位置(北海道内)
夕張岳

夕張岳 (北海道)

プロジェクト 山
テンプレートを表示
夕張岳の高山植物群落及び蛇紋岩メランジュ帯

1,668 m[3]

[]


[4][5][6][7][8][9][10][5][11][12]

[]


188821 - 1892西1990

19165 - 調[13]

192615 - [13]

19349 - 40

195833 - [3]

19886311 - [14]

19968619 - [7]

19979 - 32372[15][16]

2007195 - [17]

[]

[]


1-1[3]1996[7]2007[17]

[]

[]


600-900 m - 

900-1,300 m - 

1,300 m - 

[]


[8][9][3][18]633[19][20][20]使
イワイチョウ シナノキンバイ シラネアオイ ユウバリソウ(夕張草)

「ユウバリ」を冠する和名の種[編集]

周辺の山域には「ユウバリ」(ユウパリ)を冠する種や夕張岳の固有種などが多数分布している[3]。大部分の種が環境省と日本の北海道などの各都道府県レッドリストに指定されている[21][22]

和名 学名 備考
絶滅危惧分類
エゾウラジロキンバイ Potentilla nivea
var. yuparensis
キジムシロ属 バラ科 北海道(NT)
シソバキスミレ Viola yubariana スミレ属 スミレ科 環境省(CR)
北海道(EN)
ユウバリアズマギク Erigeron thunbergii
ssp. glabratus f. haruoi
ムカシヨモギ属
Erigeron
キク科
ユウバリカニツリ Deschampsia caespitosa
var. levis
コメススキ属
Deschampsia
イネ科 環境省(EN)
北海道(NT)
ユウバリキタアザミ Saussurea riederi ssp. kudoana
var. yuparensis
トウヒレン属
Saussurea
キク科 北海道(NT)
ユウバリキンバイ Potentilla matsumurae
var. yuparensis
キジムシロ属 バラ科 環境省(EN)
北海道(NT)
ユウバリクモマグサ Saxifraga yuparensis ユキノシタ属
Saxifraga
ユキノシタ科 環境省(CR)
北海道(CR)
ユウバリクワガタ
(エゾミヤマクワガタ)
Pseudolysimachion schmidtianum
var. yezoalpinum
クワガタソウ属 ゴマノハグサ科
ユウバリコザクラ Primula yuparensis サクラソウ属 サクラソウ科 環境省(EN)
北海道(EN)
ユウバリシャジン Adenophora pereskiaefolia
var. yamadae
ツリガネニンジン属 キキョウ科 環境省(CR)
北海道(NT)
ユウバリソウ Lagotis takedana ウルップソウ属 ウルップソウ科
ゴマノハグサ科[注 1]
ウルップソウ変種
環境省(CR)
北海道(EN)
ユウバリタンポポ
(タカネタンポポ)
Taraxacum yuparense タンポポ属 キク科
ユウバリチドリ
(シロウマチドリ)
Platanthera hyperborea ツレサギソウ属
Platanthera
ラン科 環境省(VU)
北海道(VU)[注 2]
ユウパリツガザクラ Phyllodoce caerulea
f. takedana
ツガザクラ属 ツツジ科
ユウバリトリカブト
(エゾノホソバトリカブト)
Aconitum yuparense トリカブト属 キンポウゲ科
ユウパリナズナ
(ナンブイヌナズナ)
Draba japonica イヌナズナ属
Draba
アブラナ科 環境省(EN)
北海道(VU)[注 3]
ユウパリノキ
(ミヤマハンモドキ)
Rhamnus ishidae クロウメモドキ属
Rhamnus
クロウメモドキ科 環境省(EN)
北海道(NT)
ユウパリミセバヤ Sedum pluricaule
var. ezawae
マンネングサ属 ベンケイソウ科
ユウパリリンドウ Gentianella yuparensis チシマリンドウ属
Gentianella
リンドウ科 環境省(CR)
北海道(VU)

動物[編集]


[3]
エゾライチョウ エゾナキウサギ エゾシマリス

登山[編集]


湿

[]


西鹿[5][23][6]2沿便沿

  -  -  -  -  -  -  - 湿 -  -  -  - 湿 -  - 

  -  -  -  -  -  -  - 湿 -  -  -  - 湿 -  - 

  - 881 m -  - 1,190 m -  - 

[]


700 m[24]6-9200820[25]使
名称 所在地 標高
(m)
夕張岳からの
方角と距離 (km)
収容
人数
キャンプ
指定地
夕張岳ヒュッテ 新道コース登山口 620 西北西 4.5 80 テント10張

地理[編集]

周辺の山[編集]

早春の夕張岳

[3]2西1,501 m[10]
山容 山名 標高[1][2]
(m)
三角点等級
基準点名[1]
夕張岳からの
方角と距離(km)
備考
十勝岳 2,077 北東 49.9 十勝岳連峰・活火山
日本百名山
芦別岳 1,726.14 二等
「礼振岳」
北 15.4 夕張山地の最高峰
日本二百名山
夕張岳 1,667.72 一等
「夕張岳」
 0 夕張ヒュッテ
日本二百名山
幌尻岳 2,052.80 二等
「幌尻」
南東 55.1 日高山脈の最高峰
日本百名山

[]


[23][26]

 - 西14.7 km

 - 16 km

[]


JR西西14 km23.8 km

IC西18.7 kmIC26.3 km

237274西452

58 km

[]


  BS21996124[27]

  NHK1999718[4]

[]

[]



(一)^ 

(二)^ (CR)(EN)(NT)

(三)^ (I)

[]



(一)^ abc.  . 20111125

(二)^ ab.  . 20111125

(三)^ abcdefg.  . 20111125

(四)^ ab .  NHK (1999718). 20111125

(五)^ abc (1993)96-97

(六)^ ab (1995)14-20

(七)^ abc.  . 20111125

(八)^ ab (1995)35-37

(九)^ ab (1997)150-153

(十)^ ab200 (1987)17

(11)^  (1988)

(12)^  (1997)41

(13)^ ab1000 (1992)63

(14)^ PDF401989512-5202237 

(15)^ .   (20101). 20111125

(16)^ .  . 20111125

(17)^ ab (PDF).   (20075). 20111125

(18)^  (2007)26-27

(19)^ . .  . 20111127

(20)^ ab. .  . 20111126

(21)^ .   (200783). 20111127

(22)^ .  . 20111127

(23)^ ab (2011)

(24)^ 20111便201120101277ASIN B004DPEH6G 

(25)^  .  . 20111127

(26)^ .  . 20111127

(27)^ NHK .  NHK (1999124). 20111125

[]


198811ISBN 9784635330008 

1993815ISBN 4635530124 

 200361ISBN 463553023X 

10︿19955ISBN 4635022110 

 ︿4531419925 PDF

1997326ISBN 4620605247 

2001987ISBN 4398220011 

 1000︿1992101ISBN 4635090256 

 ︿20112011311ISBN 978-4398757432 

19956ISBN 4167313049 

19976ISBN 4-16-352790-7 

20075ISBN 9784635922463 

[]

外部リンク[編集]