コンテンツにスキップ

「硫黄鳥島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
追加
画像の差し替え
2行目: 2行目:

{{Infobox 島

{{Infobox 島

|島名=硫黄鳥島

|島名=硫黄鳥島

|画像=[[Image:Iwo-torishima mlit1978.jpg|300px]]<br/>1978、北東方向から撮影{{国土空写真}}

|画像=[[ファイル:Io-Torishima gsi-20081121.jpg|300px]]<br/>200811月21日撮影<br/><small>出典:『国土交通省「国土画像情報カラー空中写真)」(配布元:[http://mapps.gsi.go.jp/ 国土地理院地図・写真閲覧サービス]』</small>

|座標={{ウィキ座標2段度分秒|27|52|27|N|128|13|35|E|region:JP-47_type:isle|display=inline,title|name=硫黄鳥島}}

|座標={{ウィキ座標2段度分秒|27|52|27|N|128|13|35|E|region:JP-47_type:isle|display=inline,title|name=硫黄鳥島}}

|面積=2.50

|面積=2.50

43行目: 43行目:


== 地理 ==

== 地理 ==


[[]]西65km[[]]200km[[]]<ref name="kado-iotorishima">1991p.136</ref>[[]]<ref name="rekishi-okinawaIslands-71chu">2002p.71</ref>[[]]<ref name="sugata">1995p.197</ref>2.50km&sup2;<ref name="island-area">{{Cite web|date=2014-10-01|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/shima.pdf|title=26 調 |format=PDF|publisher=[[]]|accessdate=2015-05-28}}</ref>7.3km<ref name="kado-iotorishima"/>212m[[]]<ref name="metro-vol421"> 21996p.421</ref>''''''<ref name="okinawa-jo148"> 1983p.148</ref>''''''<ref name="rekishi-io551jo">2002p.551</ref>''''''<ref name="nichigai"/>''''''<ref name="metro-vol421"/>{{Refnest|group=|1975使1984 1<ref name="metro-vol495"> 21996p.495</ref>}}1935[[]]<ref name="okinawakenshi-299"> 13 2002p.299</ref>[[ ()|]]<ref name="sugata"/><ref name="kado-torishima-naka"><>1991p.509</ref><ref name="okinawakenshi-299"/>

[[]]西65km[[]]200km[[]]<ref name="kado-iotorishima">1991p.136</ref>[[]]<ref name="rekishi-okinawaIslands-71chu">2002p.71</ref>[[]]<ref name="sugata">1995p.197</ref>2.50km&sup2;<ref name="island-area">{{Cite web|date=2014-10-01|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201410/shima.pdf|title=26 調 |format=PDF|publisher=[[]]|accessdate=2015-05-28}}</ref>7.3km<ref name="kado-iotorishima"/>212m[[]]<ref name="metro-vol421"> 21996p.421</ref>''''''<ref name="okinawa-jo148"> 1983p.148</ref>''''''<ref name="rekishi-io551jo">2002p.551</ref>''''''<ref name="nichigai"/>''''''<ref name="metro-vol421"/>{{Refnest|group=|1975使1984 1<ref name="metro-vol495"> 21996p.495</ref>}}1935[[]]<ref name="okinawakenshi-299"> 13 2002p.299</ref>[[ ()|]]<ref name="sugata"/><ref name="kado-torishima-naka"><>1991p.509</ref><ref name="okinawakenshi-299"/>



[[]][[#|]]1879189619041908[[]]<ref name="kado-iotorishima-kinsei">︿1991p.137</ref>2002[[]][[]]<ref name="ooki8">2002p.8</ref>

[[]][[#|]]1879189619041908[[]]<ref name="kado-iotorishima-kinsei">︿1991p.137</ref>2002[[]][[]]<ref name="ooki8">2002p.8</ref>
180行目: 180行目:

* [[南西諸島]]

* [[南西諸島]]

* [[日本の島一覧]]

* [[日本の島一覧]]

* [[鳥島]]

* [[火山の一覧 (日本)|日本の火山一覧]]

* [[火山の一覧 (日本)|日本の火山一覧]]

* [[日本の端の一覧#都道府県の東西南北端の自治体|各都道府県の東西南北端]]

* [[日本の端の一覧#都道府県の東西南北端の自治体|各都道府県の東西南北端]]


2015年10月16日 (金) 10:15時点における版

硫黄鳥島

2008年11月21日撮影
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』
所在地 日本の旗 日本沖縄県島尻郡久米島町
所在海域 東シナ海
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯27度52分27秒 東経128度13分35秒 / 北緯27.87417度 東経128.22639度 / 27.87417; 128.22639 (硫黄鳥島)座標: 北緯27度52分27秒 東経128度13分35秒 / 北緯27.87417度 東経128.22639度 / 27.87417; 128.22639 (硫黄鳥島)
面積 2.50 km²
海岸線長 7.3 km
最高標高 212 m
最高峰 「方位」

硫黄鳥島 (南西諸島)

プロジェクト 地形
テンプレートを表示

[1][2][ 1]

1419[4]1903[5]19591967退[6][4]


西65km200km[7][8][9]2.50km²[10]7.3km[7]212m[11][12][13][6][11][ 2]1935[15][9][16][15]

1879189619041908[17]2002[18]


西 - 3km1km[7][11][19][7][19][12][20][20]西[21][22]

火山

硫黄鳥島の火山

島北西部の硫黄岳火山体。

島南東部のグスク火山体。


西2[23][24]B[25][26]

西100m[27][26]32[28]21.5km[23]

190319591967退[6][29]
硫黄鳥島の火山活動史
発生時期 火山活動・被害
1631年 噴火。死者多数[30]
1664年 噴火、地震。『球陽』には1人死亡と記載。
1796年11月 噴火による降灰。島民は事前に徳之島へ避難。火山灰は沖永良部島までに到達し、当島の農作物に被害。翌年、バジル・ホールが硫黄鳥島付近を探索した際、既に噴火は沈静化していたという。
1829年12月1日 噴火に伴う火山爆発。硫黄鉱区の大半が焼失し、島民は徳之島へ避難。火山灰は加計呂麻島まで達する[31]
1855年 2,3ヶ月に1回の割合に噴火。硫黄鳥島内の農作物に被害。
1868年 2月ないし3月に噴火したが、勢いは小さく、降灰も少なかったという。
1903年3月 - 8月 3月15日頃から噴煙開始し、4月には鳴動と降灰が度々発生した。5月3日頃に噴火は最盛を迎え、8月頃まで火山活動は継続。島民のほとんどは久米島に移住し、採掘員が残留。
1934年 5月頃に噴気を確認。グスク火山北側に3箇所の噴気孔が形成。7月2日に関西新聞社が硫黄鳥島の噴火を伝えたが、誤報であった。
1959年6月8日 硫黄岳火口から噴煙発生、上空約3,000mまで上昇。噴石や降灰などの火山活動は約1ヶ月続き、島民全員を那覇などに移住[32]
1967年11月25日 噴煙多量につき、硫黄採掘者は島外へ避難。以降、現在においても硫黄鳥島は無人島のままである。
1968年7月18日 航行中の漁船が噴火を目撃。降灰を確認。
  • 出典は主に、『日本活火山総覧 第2版』[11]、『日本の火山 (III)』[29]から。一部の項目に他の文献も付記している。

生物

方位 (212m)

硫黄岳 (208m)

前岳 (190m)

グスク

フツヤ山 (145m)

硫黄鳥島の地形図。山名と標高を表記[33]

[28][34]


[35]


[28][36][37]


貿[7]1534使[38] (Montagne de soufre)[7] (Sulphur Island )[39]

14[38]16343[4]137694147[4]西2 - 312 - 18161[40]

1609貿169.680016661742101[41]19036761810[31][38][42]

16311829121188219034調調10293528[30][43]

42[32]使[5]600[5][44]195986[11][32]1967退[6]

西[38][7]2002[44]使[18]


[32]1969[45]

西7211[32][46][47][48]

脚注

注釈



(一)^ 2西[3]

(二)^ 1975使1984 1[14]

出典

  1. ^ 『日本歴史地名大系』「総論 自然環境」(2002年)p.23上段
  2. ^ 『日本歴史地名大系』「総論 自然環境」(2002年)p.23下段
  3. ^ 加藤(1995年)p.166
  4. ^ a b c d 安里ほか(2004年)p.160
  5. ^ a b c 『角川日本地名大辞典』〈近代〉「硫黄鳥島」(1991年)p.137
  6. ^ a b c d 『島嶼大事典』「硫黄鳥島」(1991年)p.31
  7. ^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典』「硫黄鳥島」(1991年)p.136
  8. ^ 『日本歴史地名大系』「沖縄諸島」(2002年)p.71中段
  9. ^ a b 『日本の島事典』「鳥島」(1995年)p.197
  10. ^ 平成26年 全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院 (2014年10月1日). 2015年5月28日閲覧。
  11. ^ a b c d e 『日本活火山総覧 第2版』(1996年)p.421
  12. ^ a b 『沖繩大百科事典 上巻』「硫黄鳥島火山」(1983年)p.148
  13. ^ 『日本歴史地名大系』「硫黄鳥島」(2002年)p.551上段
  14. ^ 『日本活火山総覧 第2版』(1996年)p.495
  15. ^ a b 『沖縄県史 資料編13 硫黄鳥島』 上江洲均著「硫黄鳥島移住の百年」(2002年)p.299
  16. ^ 『角川日本地名大辞典』「鳥島」<仲里村>(1991年)p.509
  17. ^ 『角川日本地名大辞典』〈近世〉「硫黄鳥島」(1991年)p.137
  18. ^ a b 大木(2002年)p.8
  19. ^ a b 加藤(1995年)p.167
  20. ^ a b 加藤(1995年)p.170
  21. ^ 加藤(1995年)p.171
  22. ^ 加藤(1995年)p.172
  23. ^ a b 『沖繩大百科事典 上巻』「硫黄鳥島火山」(1983年)p.147
  24. ^ 加藤(1995年)p.181
  25. ^ 火山噴火予知連絡会による活火山の選定及び火山活動度による分類(ランク分け)について” (PDF). 気象庁 (2003年1月21日). 2013年12月22日閲覧。
  26. ^ a b 神谷(2007年)p.122
  27. ^ 加藤(1995年)p.169
  28. ^ a b c 加藤(1995年)p.168
  29. ^ a b 『日本の火山 (III)』(1979年)pp.138 - 140
  30. ^ a b 『沖繩大百科事典 中巻』「鳥島移住」(1983年)p.972
  31. ^ a b 『沖繩大百科事典 上巻』「硫黄鳥島」(1983年)p.147
  32. ^ a b c d e 『日本歴史地名大系』「硫黄鳥島」(2002年)p.552上段
  33. ^ 大木(2002年)p.6
  34. ^ 加藤(1995年)p.178
  35. ^ 加藤(1995年)pp.177 - 179
  36. ^ 加藤(1995年)p.179
  37. ^ 『沖繩大百科事典 上巻』「硫黄鳥島の植物」(1983年)p.148
  38. ^ a b c d 『日本歴史地名大系』「硫黄鳥島」(2002年)p.551中段
  39. ^ 加藤(1995年)p.173
  40. ^ 『角川日本地名大辞典』「泊」(1991年)p.502
  41. ^ 安里ほか(2004年)p.161
  42. ^ 『日本歴史地名大系』「泊村」(2002年)p.165上・中段
  43. ^ 『日本歴史地名大系』「硫黄鳥島」(2002年)pp.551 - 552
  44. ^ a b 大木(2002年)p.7
  45. ^ 『角川日本地名大辞典』「鳥島」<具志川村>(1991年)p.509
  46. ^ 『沖繩大百科事典 下巻』「七嶽神社」(1983年)p.59
  47. ^ 『沖繩大百科事典 中巻』「鳥島の方言」(1983年)p.972
  48. ^ 『角川日本地名大辞典』「具志川村〔現行行政地名〕鳥島」(1991年)p.922


 47.1991ISBN 4-04-001470-7 

1983 

 2002ISBN 4-582-49048-4 

1991ISBN 4-8169-1113-8 

1995ISBN 4-87919-554-5 

 2007ISBN 978-4-89982-116-8 

1995 

 2002ISBN 4-89982-027-5 

 21996ISBN 4-17-315150-0 

 (III)1979 

西2004ISBN 4-634-32470-9 

 132002 

外部リンク