コンテンツにスキップ

きたぐに (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きたぐに
新潟駅に停車中の「きたぐに」
新潟駅に停車中の「きたぐに」
概要
日本の旗 日本
種類 急行列車
現況 廃止
地域 大阪府・京都府・滋賀県・福井県・石川県・富山県・新潟県
前身 寝台急行「日本海
運行開始 1968年10月1日
運行終了 2012年3月17日(定期運転)
2013年1月7日(臨時運転)
後継 特急「いなほ」(新潟 - 青森間)
快速「おはよう信越」、「らくらくトレイン信越」(直江津 - 新潟間)
運営者 日本国有鉄道(国鉄)→
西日本旅客鉄道(JR西日本)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 大阪駅
終点 新潟駅
営業距離 600.6km
平均所要時間 下り約9時間、上り約8時間
列車番号 501M・502M
使用路線 JR西日本:東海道本線JR京都線琵琶湖線)・北陸本線(一部琵琶湖線)(臨時化後は湖西線も経由)
JR東日本:信越本線
車内サービス
クラス 普通車B寝台
座席 普通車自由席(1 - 4号車)
グリーン車指定席(6号車)
B寝台(5・8 - 10号車)
A寝台(7号車)
技術
車両 583系電車(JR西日本京都総合運転所
軌間 1,067 mm狭軌
電化 直流1,500V(大阪駅 - 敦賀駅間、糸魚川駅 - 新潟駅間)
交流20,000V 60Hz(敦賀駅 - 糸魚川駅間)
最高速度 110 km/h
線路所有者 西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪駅 - 直江津駅
東日本旅客鉄道(JR東日本):直江津駅 - 新潟駅間
備考
新潟行きの新津→新潟間は通学客への配慮として快速として運行
テンプレートを表示
きたぐに号ヘッドマーク

 - 

沿

[]


198741西JR西JR2

1947 - 507508西19501181968101 - 使 - 

1982西 - 

201231742012-2013[1][2][3][4]使583[5]

583

[]


 - 西 - 西西#

沿

JR西

20123西  654

245[6]JR西[6]

停車駅[ソースを編集]

定期列車時代末期
大阪駅 - 新大阪駅 - 京都駅 - 大津駅 - 彦根駅 - 米原駅 - 長浜駅 - 敦賀駅 - 武生駅 - 福井駅 - 小松駅 - 金沢駅 - 高岡駅 - 富山駅 - (滑川駅) - 魚津駅 - (黒部駅) - (入善駅) - (泊駅) - 糸魚川駅 - 直江津駅 - 柿崎駅 - 柏崎駅 - 来迎寺駅 - 長岡駅 - 見附駅 - 東三条駅 - 加茂駅 - 新津駅 - (亀田駅) - 新潟駅
  • ( )内の駅は新潟行きのみ停車。
臨時列車時代
大阪駅 - 新大阪駅 - 京都駅 - 敦賀駅 - 武生駅 - 福井駅 - 小松駅 - 金沢駅 - 高岡駅 - 富山駅 - (滑川駅) - 魚津駅 - (黒部駅) - (入善駅) - (泊駅) - 糸魚川駅 - 直江津駅 - 柿崎駅 - 柏崎駅 - 来迎寺駅 - 長岡駅 - 見附駅 - 東三条駅 - 加茂駅 - 新津駅 - 新潟駅
  • ( )内の駅は新潟行きのみ停車。

使用車両・編成[ソースを編集]

2010年3月13日から2012年3月16日の編成図
きたぐに

← 大阪

新潟 →

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
   
B G A B B B
凡例
A=A寝台開放式2段)
B=B寝台(開放式3段)
G=グリーン車座席指定席
自=普通車自由席
=禁煙車

583使199412324583AB10B212A2B3

1973101 - 12126210

197819821419853145835811002010

20121B6A583使1

利用状況[ソースを編集]




[6]2

西

[7]便[7]4

Max353西便西

21 JR西JR1987201020101120[2]3[8]

 -  - [?]

臨時列車[ソースを編集]


19711011972 -  -  -  -  -  - 121

JR西19871988'88'881997 - 18171[9]

2001 - 12002 - [10]

大阪対信越間優等列車概略[ソースを編集]

つるぎ[ソースを編集]

つるぎ
24系25形客車使用の「つるぎ」
24系25形客車使用の「つるぎ」
概要
日本の旗 日本
種類 寝台特急列車
現況 廃止
地域 大阪府・京都府・滋賀県
福井県・石川県・富山県・新潟県
運行開始 1963年4月20日
運行終了 1994年12月3日(定期運転)
1996年12月頃(臨時運転)
運営者 日本国有鉄道(国鉄)→
西日本旅客鉄道(JR西日本)
東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 大阪駅
終点 新潟駅
営業距離 581.1km
運行間隔 1往復
列車番号 4005・4006
使用路線 東海道本線
湖西線
北陸本線
信越本線
車内サービス
クラス A寝台、B寝台
身障者対応 なし
座席 A寝台、B寝台
技術
車両 24系25形車両宮原客車区
EF81形電気機関車敦賀運転所
軌間 1,067 mm
電化 直流1,500 V(大阪 - 永原梶屋敷 - 新潟間)
交流20,000 V・60 Hz近江塩津 - 糸魚川間)
テンプレートを表示
24系25形寝台特急「つるぎ」(大阪駅 1980年)

196110 -  -  -  - 沿

19634 -  - 1965101972101994121996

3

[]


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 
  • ただし、上記の駅以外で客扱いをしない運転停車をする駅があった。

使用車両・編成[ソースを編集]

廃止当時の編成図[11]
つるぎ

← 大阪

新潟 →

1 2 3 4 5 6 7
EG B B B B B B B
凡例
B=B寝台
EG=電源車
=禁煙車

EF81西JR西24使B

142020EF58EF65500F使DE10DD50EF70EF81

19753西20B2023EF81

197622425

1982112使 -  -  -  -  -  -  -  - EF58198421

[]


西JR西

[]


200910122009112728 - 2425BEF813[12]

金星[ソースを編集]


196510 - 2使

196810

沿[]

[]


19472275 - 507508

195025118507508501502

196136101 -  - 

196338420 - 

196540101
(一) - 

(二) - 

[]

10+12+1978  - 
14+141985 

196843101
(一) - 

(二) - 

(三) - 

(四) - 

197146101 -  -  -  -  -  - 1972

197247
315 - 

102

11630[ 1]

197348101 - 12

197550
310西

7 - 

19765122425

197853102

198257111519821115
(一) -  - 

(二)使14

(三)

198358 - 

198459

583[]

1994 

198560
31458312

7 - 

19866111110

198863313  

199245

19946123
沿

1996812

200012581485使[ 2]

2004161023 - 1128

200719
3183[13]

716 - 912

20092161

201224
317  [14]

426[3][4]52JR[15]

201325
1716

131[5]

[]


 - 3  - 使 - [ 3]

 -11

GO! - FINAL  - 

[]

注釈[ソースを編集]



(一)^ 

(二)^ JR西485583

(三)^  -  

出典[ソースを編集]



(一)^ 20123PDF20111216 20111216https://web.archive.org/web/20111216144625/http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf201686 

(二)^ ab退 3. (). (20111217). 2012128. https://archive.is/r8sE 201686 

(三)^ abPDF2012120 2012225https://web.archive.org/web/20120225082211/http://www.jrniigata.co.jp/press/20120120harunorinjiressya.pdf201686 

(四)^ ab. railf.jp.   (2012427). 201686

(五)^ ab退 . MSNWest (). (2013131). 201686. https://archive.is/KxUhU 201686 

(六)^ abc退17便. . . (2012315). 2017325. https://web.archive.org/web/20170325201617/http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/33619.html 2017325 

(七)^ ab (200935). 583  - 3. .  BP. 2017325

(八)^ 16 . . . (2012314). 2012715. https://archive.is/3Xwm 2017325 

(九)^ 9西19971017 199825https://web.archive.org/web/19980205215336/http://www.westjr.co.jp/new/1press/n971017f.html2017325 

(十)^ 14  西2002517 200266https://web.archive.org/web/20020606192204/http://www.westjr.co.jp/news/020517g.html2017325 

(11)^ JR︿9419947[]ISBN 4-88283-115-5 

(12)^ PDF2009828http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090818.pdf201524 

(13)^ 19PDF西20061222 2007224https://web.archive.org/web/20070224142511/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/061222a_01.pdf2017325 

(14)^ 20123PDF20111216 2012930https://web.archive.org/web/20120930141323/http://www.jrniigata.co.jp/press/20111216daiyakaisei.pdf2017325 

(15)^ JR GW1[] -  2012424

参考文献[ソースを編集]


-- 62010ISBN 978-4-10-790040-1 

JR2001ISBN 4-88732-093-0 

西JR西10西1997ISBN 4-87513-066-X