ミュージックフェア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シオノギ・ミュージックフェア
SHIONOGI MUSIC FAIR
ジャンル 音楽番組
企画 塩野義製薬
構成 玉井貴代志
大野ケイスケ
演出 浜崎綾(チーフプロデューサー兼任)
島田和正
松永健太郎
花輪研斗
川上惇
司会者 仲間由紀恵
軽部真一(フジテレビアナウンサー)
テーマ曲作者 保富康午山本直純
オープニング 歌:ゴスペラーズ
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
製作
エグゼクティブ・プロデューサー 石田弘
太田一平(制作)
プロデューサー 浜崎綾(CP、演出兼任の回もあり)
土田芳美
太田秀司
中村峰子
製作 フジテレビ
放送
放送局フジテレビ系列の一部
映像形式4:3→16:9
音声形式ステレオ放送
1978年10月3日 - )
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1964年8月31日 - 放送中
放送分30分
回数通算2900[1]
公式サイト
放送開始から1969年3月まで
放送期間1964年8月31日 - 1969年3月31日
放送時間月曜日 21:00 - 21:30
放送分30分
1969年4月から1981年9月まで
放送期間1969年4月1日 - 1981年9月29日
放送時間火曜日 21:30 - 22:00
放送分30分
1981年10月から1983年9月まで
放送期間1981年10月1日 - 1983年9月29日
放送時間木曜日 22:30 - 23:00
放送分30分
1983年10月から2001年3月まで
放送期間1983年10月2日 - 2001年3月25日
放送時間日曜日 23:00 - 23:30
放送分30分
2001年4月以降
放送期間2001年4月7日 -
放送時間土曜日 18:00 - 18:30
放送分30分

特記事項:
シオノギヘルスケア単独スポンサー番組
1967年5月1日放送分よりカラー化。
放送回数は2018年3月31日放送分まで。
テンプレートを表示
2008年以降に放送回数が節目を迎えた記念コンサートの会場として使用して番組の公開収録を行っている東京国際フォーラム千代田区丸の内

 : SHIONOGI MUSIC FAIR196483120014 18:00 - 18:30JST

2023寿[ 1]

[ 2]()MFM

[]


1964329831

196751[2]1978103[2]2004110[2]



197320222008104MUSIC FAIR

181983929221212219198310220013252317[ 3]222330CM[ 4]SACM[ 5]211970調BGM30CM21980

198918115231FNN2

18[]


21200147MUSIC FAIR 2123FNNFNN FNN18

VTR[ 6]21MF212008927

FNSFNSFNS 

FNS2720012003200418:3019:002009725FNS26

20048403272,000200710618:00JST

200832200312,200200822110421MUSIC FAIR

2009420141220091032,280

20103230022634230043

20101242010 FNS2010 FNS姿2010 FNS212010 FNS[ 7]

20105 - 6%[3]2013810

20148502016219260032642248

2016618AKB48 45th 119:00[ 8]AKB4862013

2016101

201983155

202432[4][5]20243231

[]


1999西2('yy)2000JAPAN[ 9]

420014720089277MUSIC FAIR 21-2008104MUSIC FAIR

[]


102001323MUSIC FAIR 21100MUSIC FAIR

[ 10]12014232,50050130312[6]

1,100198632330/22,000200436132027/4[7]

[]


23[ 11]

[]


1983使195913[8]

歴代総合司会・正式タイトル・放送時間[編集]

「ミュージックフェア」総合司会・正式タイトル・放送時間一覧
期間 総合司会[2] 正式タイトル 放送時間
(すべて30分)[2]
女性 男性
1964年08月31日 1964年12月28日 1 越路吹雪 (不在) シオノギ・
ミュージックフェア
'64〜'95
毎週月曜
21:00 - 21:30
1965年01月04日 1965年05月31日 2 左幸子
1965年06月07日 1969年03月31日 3 南田洋子1 長門裕之1
1969年04月01日 1981年09月29日 毎週火曜
21:30 - 22:00
1981年10月01日 1981年12月24日 毎週木曜
22:30 - 23:00
1982年01月07日 1983年09月29日 4 星野知子 (不在)
1983年10月02日 1988年03月27日 毎週日曜
23:00 - 23:30
1988年04月03日 1995年03月26日 5 古手川祐子
1995年04月02日 1995年10月01日 シオノギ
MUSIC FAIR
'95・'96
1995年10月08日 1996年09月29日 6 鈴木杏樹
1996年10月06日 1999年12月26日 SHIONOGI
MUSIC FAIR
'96〜'99
2000年01月02日 2001年03月25日 SHIONOGI
MUSIC FAIR
2001年04月07日 2008年09月27日 7 恵俊彰 SHIONOGI
MUSIC FAIR 21
毎週土曜
18:00 - 18:30
2008年10月04日 2016年03月26日 SHIONOGI
MUSIC FAIR
2016年04月02日 2018年04月28日 8 仲間由紀恵 軽部真一2
2018年05月05日 2019年02月23日 加藤綾子3・4
2019年03月02日 現在 仲間由紀恵5

  • 1 長門・南田時代は長門がトップクレジット扱い。週によって長門または南田が単独で進行するケースがあった[注 12]
  • 2 フジテレビアナウンス室専任情報統括担当部長兼室長代行。
  • 3 フリーアナウンサー、元フジテレビアナウンサー
  • 4 仲間の産休代役。
  • 5 2022年4月16日放送分・2022年4月30日放送分は体調不良による代役で永島優美(フジテレビアナウンサー)が担当。

[]






19678142014214127[9]





19763232016111997[10]





19751125202272133

[]




20051使201610使[11]199729CLUB

19974OP 使使1[12]

使CBS 2843

202052 verYouTube6ALL CASTver
参加アーティスト・ミュージックシャン(各五十音順)
○は参加、×並びに-は不参加、[ ]内には演奏に使った楽器を明記
参加アーティスト 第1弾 第2弾 第3弾 第4弾 第5弾 第6弾
AI ×
ISSA(DA PUMP) ×
大原櫻子 × ×
倖田來未 ×
ゴスペラーズ - × ×
さかいゆう[Key.]
さだまさし[Vn.] ×
サラ・オレイン - ×
城田優 - - ×
鈴木雅之 - -
橘慶太(w-inds.) ×
谷村新司 × ×
徳永英明[Gt./Harm.] -
新妻聖子 × ×
平原綾香 - ×
三浦大知 - -
水樹奈々 - -
宮野真守 - -
森山直太朗 -
森山良子 ×
山崎育三郎 ×
参加ミュージシャン 第1弾 第2弾 第3弾 第4弾 第5弾 第6弾
今井マサキ[Chor.]
加藤いづみ[Chor.]
亀田誠治[Ba.]
武部聡志[Key.]
鳥山雄司[Gt.]
宮本笑里[Vn.]
よよか[Dr.]

スタッフ[編集]

  • エグゼクティブ・プロデューサー:石田弘(以前は演出→プロデューサー・演出→ゼネラルプロデューサー・演出)
  • 音楽監督:武部聡志
  • 構成:玉井貴代志大野ケイスケ
  • アソシエイトプロデューサー:福井倫子(クリーク・アンド・リバー社)
  • 制作進行:渡辺由貴
  • 技術協力:TUBE、明光セレクト
  • 協力:ハーフトーンミュージック、フジパシフィックミュージック
  • 制作:太田一平
  • プロデューサー:土田芳美(以前はタイムキーパー→アシスタントプロデューサー)、中村峰子(以前はアカウントプロデューサー)、太田秀司
  • チーフプロデューサー:浜崎綾(演出兼務の回あり)
  • 演出/ディレクター:島田和正、松永健太郎(共テレ)、花輪研斗(E&W)、川上惇
  • 制作著作:フジテレビ

過去のスタッフ[編集]

  • 構成:保富康午、松本重美、牛島孝之、石川洋之、菅沼定憲、塚田茂、河野洋、氏家昇、奥山侊伸河村シゲル下山啓高平哲郎植竹公和、田中到、山内浩嗣
  • 音楽監修:服部克久前田憲男
  • 演出:岡山尚幹、柴野広之、小松原登、石黒正保、小沢英機、林良三、熊谷雅弘、斎藤敏、久保田逸博、増田晴男、上原徹、浅見則夫、石本幸一、後藤正行、小西康弘、深瀬雄介、時宗大、古江学、冨田哲朗、塩谷亮
  • アソシエイトプロデューサー:湯瀬恵理子(以前は制作プロデューサー)
  • プロデューサー:石川洋之、千秋與四夫、林良三、熊谷雅弘、斎藤敏、増田晴男、後藤正行、石井正幸、深瀬雄介、冨田哲朗、河本晃典、早川和希
  • 演出→演出・プロデュース→チーフプロデューサー:板谷栄司
  • プロデューサー→チーフプロデューサー→制作:三浦淳(2015年10月 - 2023年10月)
  • チーフプロデューサー:きくち伸(2004年10月 - 2014年7月、以前はプロデューサー)

ネット局[編集]

1964年8月の放送開始以来一貫してネットしているのは制作局のフジテレビと塩野義製薬本社所在地の関西テレビの2局のみである。

放送対象地域 放送局 系列 放送時間 ネット状況 備考
関東広域圏 フジテレビ(CX) フジテレビ系列 土曜 18:00 - 18:30 制作局
北海道 北海道文化放送(uhb) 同時ネット 1972年4月開局から
1981年10月 - 1982年3月の半年間は放送中断
岩手県 岩手めんこいテレビ(mit) 1991年4月開局から[注 13]
宮城県 仙台放送(OX) 1981年10月 - 1983年9月の2年間は放送中断
山形県 さくらんぼテレビ(SAY) 1997年4月開局から
静岡県 テレビ静岡(SUT) 1968年12月開局から
富山県 富山テレビ(BBT[注 14] 1969年4月開局から
1981年10月6日 - 1983年9月25日の間は放送中断[13][注 15]
中京広域圏 東海テレビ(THK) 1981年10月 - 1982年3月の半年間は放送中断[注 16]
近畿広域圏 関西テレビ(KTV) 塩野義製薬の本社所在地[注 17]
岡山県
岡山県
香川県
岡山放送(OHK) 1969年4月開局から
香川県では1979年4月2日から放送
広島県 テレビ新広島(tss) 1975年10月開局から
愛媛県 テレビ愛媛(EBC) 1969年12月開局から
高知県 高知さんさんテレビ(KSS) 1997年4月開局から
福岡県 テレビ西日本(TNC) 1964年10月のネットチェンジ[注 18]から
長崎県 テレビ長崎(KTN) 1990年10月の日本テレビ系列脱退から
熊本県 テレビくまもと(TKU) 1969年4月開局から
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列
フジテレビ系列
1970年4月開局から
THE MUSIC DAY』(日テレ系)放送日はフロート番組扱い

[]


STV:19723

AKT:19691019819

YTS:197041981919933

NSTNST[ 19]:196812197312

NBS:19694[15]19819

ITC:196941981929[16]

FTB:1969101981929[16]

TSK:19704197292219819

HTV:19759

tys:TBS19704198110 - 198392000619879

KBC:19649

STS:19701975325[ 20]

OTV:19819

[]


2198110219819西9

17[ 21]11

[ 22]

VHF1970UHF

197110鹿TBS[ 23]

20234TVerFOD

[]


西23198310 - 198431919844DE[ 24]

1986[?]23

2004821201021327[ 25]23

21:30 - 22:00

[]


1

2004522 - 529

2004710 - 1

2009117 - 6×

2010116 - 6×[ 26]

2011312 - 

201284 -  100m

2013720 - 2013  ×

201741 - 2017 

2020229 - 18FNN  44[ 27][17][18][19]
  • 2021年11月20日 - プロ野球日本シリーズ2021第1戦『オリックス×ヤクルト』放送のため休止。
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ NHK寿NHK

    (二)^ 201642CM稿CM稿202272SHIONOGI

    (三)^ 

    (四)^ 1983

    (五)^ 19801980CM

    (六)^ 2001512

    (七)^ 2010 FNS121213:00 - 17:10JST

    (八)^ 18:30

    (九)^ 2000西4

    (十)^ 20002,000200436132027/42,200200832,400201232,60020163

    (11)^ 202337

    (12)^ 19691125

    (13)^ 

    (14)^ 199312T34

    (15)^ 

    (16)^ 

    (17)^ 西(ONE PIECE2

    (18)^ 

    (19)^ 20199[14]CMCMCM

    (20)^ 

    (21)^ 

    (22)^ !JR使

    (23)^ TBS鹿

    (24)^ 19:00 - 19:30

    (25)^ 2012201920202022

    (26)^ 2

    (27)^ CMFNNCMAC

    出典[編集]



    (一)^ MUSIC FAIR 3. 2016219

    (二)^ abcdeABOUT MUSIC FAIR.  =. 201672

    (三)^ 調

    (四)^ MUSIC FAIR寿 30006.  RealSound. 2024313

    (五)^ MUSIC FAIR寿630001634. ORICON NEWS (2024312). 2024312

    (六)^ MUSIC FAIR 2500.  . 201445

    (七)^  .  . 201672

    (八)^ 19596258

    (九)^ 5020142141214

    (十)^ KIWAMI20161213724

    (11)^ 使

    (12)^ 16/03/05 2600 .   (201635). 201672

    (13)^ 1981929 - 1983102

    (14)^ WEB190911NST (PDF).   (2019911). 2024130

    (15)^ 1989525174p444

    (16)^ ab1981929106

    (17)^ MUSIC FAIR@MUSICFAIR_Fuji2020229. 2020229

    (18)^  .  2020229. 2020229

    (19)^  44.  202035. 202035

    関連項目[編集]

    スポンサー
    • 塩野義製薬
      • シオノギヘルスケアの分社後は、医療用医薬品事業などを紹介した企業CMを出稿している。
    • シオノギヘルスケア(親会社と一体でCM出稿しているためクレジット上は省略)
      • セデス - 過去の放送期間中に本番組で司会を担当していた鈴木杏樹がCM出演していた。現在は、山本美月がCM出演している。
    同局の音楽番組
    関連番組
    • とんねるずのみなさんのおかげです - 本番組のスタッフが関わっている。また、「ミュージカルフェア」と題した殺人事件タッチのパロディが同番組内で放送されたことがあった。内容は、当時司会になったばかりの鈴木杏樹(本人出演)の殺害を狙う(実際には、木梨憲武扮する別の芸能人が殺害されるという設定)というもので、容疑者が前任司会者の古手川祐子のパロディで石橋貴明扮する「古手川原祐子」であった。
    • 題名のない音楽会 - 本番組と同じく、1964年に放送を開始したクラシック系音楽番組。
    直後で放送される際に本番組で特別企画が行われる場合がある特別番組(行われたもの含む)

    外部リンク[編集]

    フジテレビ系列 月曜21:00 - 21:30
    前番組 番組名 次番組

    歌って踊って恋をして

    イベント・ショー
    つなぎ番組

    ミュージックフェア
    (1964年8月 - 1969年3月)

    スパイ大作戦(第2シリーズ)

    • ※21:00 - 22:00
    フジテレビ系列 火曜21:30 - 22:00

    スター千一夜
    ※平日21:30 - 21:45、
    19:30 - 19:45へ移動


    お茶の間寄席(第1期)
    ※平日21:45 - 22:00、
    19:45 - 20:00へ移動

    ミュージックフェア
    (1969年4月 - 1981年9月)

    なるほど!ザ・ワールド
    ※21:00 - 21:54


    ニューフェイス'81
    ※21:54 - 22:00

    フジテレビ 木曜22:30 - 23:00

    阪急ドラマシリーズ
    おだいじに…

    ミュージックフェア
    (1981年10月 - 1983年9月)

    • ※本番組よりフジテレビ制作

    時代劇スペシャル
    ※21:02 - 22:48、
    金曜20:02 - 21:48より移動


    山本圭の小さな博物館
    ※22:48 - 22:54
    寺のある風景
    ※22:54 - 23:00

    フジテレビ 日曜23:00 - 23:30

    唄子・啓助のおもろい夫婦

    • ※土曜0:10 - 0:40(金曜深夜)へ移動

    ミュージックフェア
    (1983年10月 - 1995年3月)


    MUSIC FAIR(第1期)
    (1995年4月 - 2001年3月)

    • ※本番組までフジテレビ単独制作

    EZ!TV

    • ※22:30 - 翌0:45、
    • 同番組よりフジテレビ・関西テレビ共同制作
    フジテレビ 土曜18:00 - 18:30

    FNNスーパーニュース

    • ※改題の上30分繰り上げ、
    • 同番組まで報道番組

    MUSIC FAIR 21
    (2001年4月 - 2008年9月)


    MUSIC FAIR(第2期)
    (2008年10月 - )

    -