大石芳野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1944528 - 

[]


[1][2]2004M6Summilux-M 1:1.4/35

受賞歴[編集]

写真集・著書[編集]

  • 「あの日、ベトナムに枯葉剤がふった」 -- くもん出版、1992.11. --(くもんのノンフィクション・愛のシリーズ ; 23)
  • 「アフガニスタン戦禍を生きぬく」-- 藤原書店、2003.10
  • 「愛しのニューギニア」-- 学習研究社、1978.2
  • 「生命の木」-- 草土文化、1998.10
  • 「沖縄に活きる」-- 用美社、1986.8
  • 「沖縄の原像」(仲程昌徳、大石芳野.共著)-- ニライ社、1988.5
  • 「沖縄若夏の記憶」-- 岩波書店、1997.6
  • 「隠岐の国」-- くもん出版、1984.7
  • 「女の国になったカンボジア」-- 潮出版社、1980.12
  • 「活気あふれて長い戦争のあと」-- 草土文化、1997.3. --(アジアの子どもたち)
  • 「悲しみのソビエト」-- 講談社、1991.6
  • 「カメラを肩に見た世界」-- 労働旬報社、1993.11. --(メッセージ21)
  • 「カンボジア苦界転生」-- 講談社、1993.11
  • 「声・映像・ジャーナリズム」--フェリス女学院大学. -- フェリス女学院大学, 2005.3
  • 「コソボ絶望の淵から明日へ」-- 岩波書店、2004.4. --(岩波フォト・ドキュメンタリー世界の戦場から)
  • 「コソボ破壊の果てに」-- 講談社、2002.6
  • 「子ども戦世のなかで」-- 藤原書店、2005.10
  • 「証言する民」-- 講談社、1984.4
  • 「少年パパニー」-- 弥生書房、1983.10
  • 「闘った人びと」-- 講談社、1988.10. --(講談社文庫)
  • 「魂との出会い」(大石芳野、鶴見和子.共著)-- 藤原書店、2007.12
  • 「小さな草に」-- 朝日新聞社、1997.4
  • 「花黙し」-- ブロンズ社、1979.11
  • 「パプア人」-- 平凡社、1981.3
  • 「Hiroshima半世紀の肖像」-- 角川書店、1995.3
  • 「ベトナム凛と」-- 講談社、2000.10
  • 「ベトナムは、いま」-- 講談社、1985.4. --(講談社文庫)
  • 「見える日本、見えない日本」(養老孟司.共著)-- 清流出版, 2003.12
  • 「無告の民」-- 岩波書店、1981.11
  • 「『夜と霧』をこえて」-- 日本放送出版協会、1988.9
  • 「夜と霧は今」-- 用美社、1988.12
  • 「ワニの民」-- 冬樹社、1983.7
  • 「<不発弾>と生きる 祈りを織る ラオス」-- 藤原書店、2008.1

その他[編集]

ドキュメンタリー[編集]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^   - NHK NHK

(二)^ JANJAN 

(三)^ abcd2 .  . 202373

(四)^ "". NHK. 2022827. 202292202292

(五)^ " """. NHK. 202339. 2023392023312

関連項目[編集]