尾上松緑 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にだいめ おのえ しょうろく
二代目 尾上 松緑

1951年
屋号 音羽屋
定紋 四つ輪に抱き柏 
生年月日 1913年3月28日
没年月日 (1989-06-25) 1989年6月25日(76歳没)
本名 藤間豊
襲名歴 1. 松本豊
2. 二代目尾上松緑
別名 四代目藤間勘右衛門(舞踊)
二代目藤間勘斎(舞踊)
出身地 日本の旗 日本 東京府東京市日本橋区浜町
七代目松本幸四郎
兄弟 十一代目市川團十郎
初代松本白鸚
青木晃子(四代目中村雀右衛門夫人)
藤間愛子
初代尾上辰之助
藤間勘左
当たり役
歌舞伎:
勧進帳』の弁慶
義経千本桜』の知盛・権太・狐忠信
毛抜』の粂寺弾正
新皿屋舗月雨暈』の魚屋宗五郎
テレビ:
花の生涯』の井伊直弼
勝海舟』の勝小吉
草燃える』の後白河法皇

   1913︿2328 - 1989︿625

  

[]


[1]

[2][2][3]

1918719272193510

193712

194621

197550198762調2198962576

[4]

[5]

[]

20







NHK1

3宿西

[6]18[7]

[]

[]


195227- 7

195530- 1

196439- 9

196540- [8]

196742- NHK

198459- 

198762- 

1989- 

[]


197247- 

197348- 

[]














使





寿





























殿




















[]

[]


1954

1959

1960

[]


1958KR

1961TBS-  

1961 - 62-  

1962 - 63TBS

1962 - 66NET-  

NHK
1963-  

1964-  

1970-  

1974-  

1979-  

 1966 - 67NHK-  

殿1966

 101968TBS -  

寿1975TBS-  

1975 - 76TBS-  

1981-  

1985

[]


 -1964

 -1965

 -1977

 -1979

[]


1973

2018

[]


1971

1976-

19891992- 

[]

  1. ^ 尾上松緑(2代目) コトバンク 2018年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 『役者の子は役者』36p
  3. ^ 『蟇石庵塵語』櫻井欽一著 1972年「我が師を語る」
  4. ^ 『役者の子は役者』134-5p
  5. ^ 麹町界隈わがまち人物館 尾上松緑-2世-”. 千代田区麹町出張所地区連合町会・地域コミュニティ活性化事業実行委員会. 2015年2月21日閲覧。
  6. ^ 『我が道』 伊東四朗 スポーツニッポン 2011年8月9日付参照
  7. ^ 7《高橋英樹に始まって》その1”. (白川文造)BUNZO’s note ~昭和のテレビ編成マンの昔話~ (2008年10月26日). 2013年5月7日閲覧。
  8. ^ 『朝日新聞』1965年4月10日(東京本社発行)朝刊、14頁

外部リンク[編集]