コンテンツにスキップ

年金積立金管理運用独立行政法人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年金福祉事業団から転送)
年金積立金管理運用独立行政法人
正式名称 年金積立金管理運用独立行政法人
英語名称 Government Pension Investment Fund
略称 GPIF
組織形態 独立行政法人
所在地 日本の旗 日本
100-8985
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
虎ノ門ヒルズ森タワー 7階
北緯35度40分0.5秒 東経139度44分57.8秒 / 北緯35.666806度 東経139.749389度 / 35.666806; 139.749389
法人番号 9010005010010 ウィキデータを編集
資本金 1億円
負債 106兆7,532億2,172万6,131円(2012年度末)
人数 経営委員長1名、経営委員8名、理事長1名、理事2名、職員146名(うち常勤職員145名、非常勤職員1名(臨時職員を除く。))
(2020年9月1日現在)[1]
理事長 宮園雅敬
経営委員長 山口廣秀
目的 年金積立金の管理及び運用を行うとともに、その収益を国庫に納付することにより、厚生年金保険事業及び国民年金事業の運営の安定に資すること
設立年月日 2006年4月1日
所管 厚生労働省
ウェブサイト www.gpif.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: Government Pension Investment Fund, GPIF

202322193,177[2]

[3]74350(202337[4]

2001127493.9120232[5]

ESGPRI2015[6]2017GPIFESG()ESG

[]


202441[7]

設立・政策[編集]

1961年昭和36年)10月に成立した年金福祉事業団法に基づき、同年11月25日に特殊法人として年金福祉事業団が設立された。同事業団は1986年(昭和61年)4月18日に年金資金の運用を開始し、公的年金の積立金運用を財政投融資に預託して行っていた。

1996年平成8年)に成立した第2次橋本内閣が進めた特殊法人等改革により、政府は年金資金の自主運用を求められることになり、2001年(平成13年)3月に同事業団は廃止され、同年4月1日に年金資金運用基金へ改組された。2006年(平成18年)4月1日に年金積立金管理運用独立行政法人が設立され、同日付で廃止された同基金から年金積立金の管理・運用業務を引き継いだ。


2014653.36%11.06%17.26%15.98%[8][ 1]

3GPIFGPIF

2014235%25%15%25%[9][8]

2014517,300GPIF1forward-looking[10]

2015224[11]

200826200020151

20179調10 (ESG) 11ESG

20188AppleFacebook55.5%5.6%5.4%

[]


20201861,624[12]2[13]100%[]

201829,82313744[14][3]


[]


[15]

4202041525%25%25%25%[16]

調GPIF[17]
資産構成割合(2020年度末)[12]
資産 資産額(億円) 構成割合
国内債券 498,078 25.92%
外国債券 472,943 24.61%
国内株式 472,273 24.58%
外国株式 478,180 24.89%
合計 1,921,473 100.00%

日本株の運用[編集]


5096%[18]UFJ31215.5%[18]TOPIX 50099%49510[18]

201622555[18]20172GPIF980調[19]

GPIF

運用方法[編集]




20144[ 2]JPDIAM2TOPIXDIAMUFJ[20]

[21][ 3]2014520

122[22]

20171116[23]

[]


2013[24]2023328,345 GPIF1.38%

2017GPIF GPIF 2022LPS

LPS20231031

TA XV-B, L.P.Hellman & Friedman Capital Partners XI (Parallel), L.P. CVC Capital Partners IX (A) L.P. EQT X (No.1) EUR SCSp

Blackstone Real Estate Partners X.F L.P. Brookfield Strategic Real Estate Partners V-A L.P.

202339,19445258%74428225201712+7.2920189+6.11+13.01[25]

201811320233767

[26] SGAMJRDBJDREAM

2020 ESGGRESB2022

ESG[]


ESGPRI2015[6]2018FSB(TCFD)GRESBGlobal Real Estate Sustainability BenchmarkClimate Action 100ICGNCIICouncil of Institutional Investors

2017ESGESGESG20229ESGESG12.5[27]GPIFESGESG

ESG

ESGFTSE Blossom Japan IndexFTSE Blossom Japan Sector Relative IndexMSCI ESG

ESGMSCI Morningstar  REITS&P/JPX  

ESGESGMSCI ACWI ESGAMorningstar S&P  

[]

2001

200113132732.99%502229[28]1326507,3382014261374,769[29]
運用実績 [30]
年度 収益額 収益率(年率)
2001年度 −5,874億円 −1.80%
2002年度 −2兆4,530億円 −5.36%
2003年度 +4兆8,916億円 +8.40%
2004年度 +2兆6,127億円 +3.39%
2005年度 +8兆9,619億円 +9.88%
2006年度 +3兆9,445億円 +3.70%
2007年度 −5兆5,178億円 −4.59%
2008年度 −9兆3,481億円 −7.57%
2009年度 +9兆1,850億円 +7.91%
2010年度 −2,999億円 −0.25%
2011年度 +2兆6,092億円 +2.32%
2012年度 +11兆2,222億円 +10.23%
2013年度 +10兆2,207億円 +8.64%
2014年度 +15兆2,922億円 +12.27%
2015年度 −5兆3,098億円 −3.81%
2016年度 +7兆9,363億円 +5.86%
2017年度 +10兆810億円 +6.90%
2018年度 +2兆3,795億円 +1.52%
2019年度 −8兆2,831億円 −5.20%
2020年度 +37兆7,986億円 +25.15%
2021年度 +10兆925億円 +5.42%
2022年度 +2兆9,536億円 +1.50%
累計 +108兆3,824億円 +3.59%

論評[編集]


2009820071[31]

2015112[32]78899[33]431543655224083022[34]

201552016465鹿姿[35]

201553098201679363[36]0.85%3.22%2[36]

201810-124148000201942014[37]

2021996[38]

[]


[39]

[1] 

[2] 

[3] 

[4] 

[5] ESG

[]

GPIF Finance Awards[]


[40]

5  

4  

3  

2 

1 

(5
ロバート・マートン ノーベル経済学賞受賞、MITスローンビジネススクール教授、

ハーバード大学名誉教授

ジョシュ・ラーナー ハーバード・ビジネススクール教授
デビッド・チェンバース ケンブリッジ大学ジャッジ・ビジネススクール教授
植田 和男 共立女子大学ビジネス学部学部長、東京大学金融教育研究センター

センター長(元運用委員会委員長)

翁 百合 (株)日本総合研究所理事長(金融審議会委員)
福田 慎一 東京大学大学院経済学研究科教授(金融審議会委員)
米澤 康博 早稲田大学大学院経営管理研究科教授(元運用委員会委員長)
沖本 竜義 オーストラリア国立大学クロフォード公共政策大学院准教授

GPIFワーキングペーパー[編集]

GPIFの業務・施策等やその考え方について、GPIFの役職員がワーキングペーパーを記述している[41]

共同研究[42][編集]

委託調査研究等[43][編集]

  • 投資におけるESG及びSDGsの考慮に係る俯瞰研究について
  • 上場資産を用いたオルタナティブ資産の複製について
  • 人工知能(AI)によるファンド行動学習について
  • 第4期中期計画策定に資する委託調査研究について
  • 人工知能(AI)によるファンド行動学習について
  • ポートフォリオの気候変動リスク分析
  • 運用受託機関の役職員の報酬体系(インセンティブ構造)について
  • ESGに関する情報開示について
  • 人工知能(AI)が運用に与える影響や活用方法について
  • 資産運用会社のビジネスモデルについて

関連人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 
 (PDF) 2008131

(二)^ Chief INVESTMENT Officer Japans GPIF Appoints Smart Beta Managers Headlines April 07, 2014

(三)^ en:MFS Investment Management2en:Wellington Management Company
GPIF  (PDF)

GPIF  (PDF)
BRICsen:Baring Asset Management
GPIF  (PDF) 

出典[編集]



(一)^ .  . 2020929

(二)^ 2023. . 20231125

(三)^ ab (2014115). . 20141126

(四)^ https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202307130577. 20231202

(五)^ https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html. 20231202

(六)^ abhttps://www.gpif.go.jp/investment/pdf/signatory-UN-PRI.pdf. 20231125

(七)^  202441

(八)^ abbloomberg (20141031). GPIF25%35%- (1). 20141126

(九)^ https://www.nomuraholdings.com/jp/services/zaikai/journal/w_202002_01.html. 20231125

(十)^ https://www.kantei.go.jp/jp/archive/index.html. 20231125

(11)^ http://jp.wsj.com/articles/SB10472014764830763981904580481323568335654. 20231125

(12)^ ab2020 

(13)^ Sovereign Wealth Fund Institute (20219). Top 100 Largest Public Pension Rankings by Total Assets Table. 202191

(14)^ 100調 - 

(15)^  

(16)^  

(17)^  4007000!?︿1 WebYenSPA!201410

(18)^ abcdGPIF3121 201682320161118

(19)^ https://www.asahi.com/notfound/notfound.htm. 20231203

(20)^  GPIF2014

(21)^ GPIF15CEO 

(22)^  (PDF) 

(23)^ 

(24)^ https://www.gpif.go.jp/investment/alternative/. 20231201

(25)^ https://www.gpif.go.jp/investment/alternative/. 20231201

(26)^ https://www.gpif.go.jp/investment/alternative/. 20231201

(27)^ https://www.gpif.go.jp/esg-stw/esginvestments/. 20231202

(28)^  - 

(29)^ 26 201527

(30)^  

(31)^   asahi.com

(32)^ GPIF. (20161). http://www.bestbookweb.com/verdad/article.php?id=20160102 2018325 

(33)^ . (2015121). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-12-01/--ihmmj1by 2018325 

(34)^ 7. 879 20151130

(35)^ 5.  . 2019217

(36)^ abGPIF8

(37)^ GPIF15  2019425

(38)^ GPIF. (2021922). https://web.archive.org/web/20210922165532/https://nordot.app/813260793394642944?c=39546741839462401 2021930 

(39)^ https://www.gpif.go.jp/about/philosophy/. 20231202

(40)^ https://www.gpif.go.jp/investment/research/awards/. 20231201

(41)^ https://www.gpif.go.jp/investment/research/working-paper.html. 20231201

(42)^ https://www.gpif.go.jp/investment/research/joint-study/. 20231201

(43)^ https://www.gpif.go.jp/investment/research/commission/. 20231201

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度40分0.5秒 東経139度44分57.8秒 / 北緯35.666806度 東経139.749389度 / 35.666806; 139.749389