コンテンツにスキップ

江差町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江差から転送)
えさしちょう ウィキデータを編集
江差町
江差町章
江差町旗
1955年昭和30年)頃制定
江差町章
1955年昭和30年)頃制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道檜山振興局
檜山郡
市町村コード 01361-7
法人番号 1000020013617 ウィキデータを編集
面積 109.48km2
総人口 6,710[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 61.3人/km2
隣接自治体 檜山郡上ノ国町厚沢部町
爾志郡乙部町
町の木 ヒノキアスナロ
町の花 ハマナス
江差町役場
町長 照井誉之介
所在地 043-8560
北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
北緯41度52分09秒 東経140度07分39秒 / 北緯41.86914度 東経140.12744度 / 41.86914; 140.12744座標: 北緯41度52分09秒 東経140度07分39秒 / 北緯41.86914度 東経140.12744度 / 41.86914; 140.12744
外部リンク 江差町

江差町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


[1][2][3]

[4][2]

[]

19762
  

 109.57 km2西

人口[編集]

江差町と全国の年齢別人口分布(2005年) 江差町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 江差町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

江差町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 14,896人

1975年(昭和50年) 14,409人

1980年(昭和55年) 13,930人

1985年(昭和60年) 13,313人

1990年(平成2年) 12,234人

1995年(平成7年) 11,301人

2000年(平成12年) 10,959人

2005年(平成17年) 10,131人

2010年(平成22年) 9,004人

2015年(平成27年) 8,248人

2020年(令和2年) 7,428人

総務省統計局 国勢調査より


隣接している自治体[編集]

気候[編集]

豪雪地帯に指定されているが、沿岸を流れる対馬海流の影響で比較的温暖である。ケッペンの気候区分では本州と同じ温暖湿潤気候(Cfa)に属するが、夏季は比較的冷涼である。しかし一方で冬季は比較的温暖である。道内の中では降水量が多いものの、冬季の気温が高いために降雪量は多くない。真冬でも積雪が観測されないことも多い。

  • 気温 - 最高34.6℃(2023年(令和5年)8月31日)、最低-12.7℃(1966年(昭和41年)1月20日
  • 最大日降水量 - 173.5ミリ(1995年(平成7年)8月20日
  • 最大瞬間風速 - 45.0メートル(1954年(昭和29年)9月26日
  • 最深積雪 - 194センチ(1945年(昭和20年)2月26日
  • 夏日最多日数 - 72日(2023年(令和5年))
  • 真夏日最多日数 - 19日(2023年(令和5年))
  • 猛暑日最多日数 - 0日(1961年(昭和36年) - )
  • 熱帯夜最多日数 - 11日(2023年(令和5年))
  • 冬日最多日数 - 129日(1944年(昭和19年)寒候年)
  • 真冬日最多日数 - 69日(1945年(昭和20年)寒候年)
江差町姥神町(江差特別地域気象観測所、標高4m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.4
(52.5)
15.4
(59.7)
18.8
(65.8)
23.7
(74.7)
27.2
(81)
30.5
(86.9)
34.0
(93.2)
34.6
(94.3)
33.6
(92.5)
28.0
(82.4)
23.0
(73.4)
15.5
(59.9)
34.6
(94.3)
平均最高気温 °C°F 1.8
(35.2)
2.3
(36.1)
5.8
(42.4)
11.1
(52)
15.8
(60.4)
19.8
(67.6)
23.8
(74.8)
25.9
(78.6)
23.0
(73.4)
17.1
(62.8)
10.4
(50.7)
4.3
(39.7)
13.4
(56.1)
日平均気温 °C°F −0.6
(30.9)
−0.2
(31.6)
2.9
(37.2)
7.7
(45.9)
12.3
(54.1)
16.4
(61.5)
20.6
(69.1)
22.6
(72.7)
19.5
(67.1)
13.7
(56.7)
7.5
(45.5)
1.6
(34.9)
10.3
(50.5)
平均最低気温 °C°F −3.3
(26.1)
−3.0
(26.6)
−0.3
(31.5)
4.2
(39.6)
8.9
(48)
13.5
(56.3)
18.0
(64.4)
19.7
(67.5)
15.9
(60.6)
9.8
(49.6)
4.1
(39.4)
−1.1
(30)
7.2
(45)
最低気温記録 °C°F −12.7
(9.1)
−11.9
(10.6)
−10.6
(12.9)
−4.0
(24.8)
0.0
(32)
5.3
(41.5)
9.0
(48.2)
10.7
(51.3)
5.4
(41.7)
0.2
(32.4)
−6.7
(19.9)
−11.3
(11.7)
−12.7
(9.1)
降水量 mm (inch) 84.9
(3.343)
68.4
(2.693)
63.6
(2.504)
74.7
(2.941)
98.0
(3.858)
78.6
(3.094)
126.4
(4.976)
167.0
(6.575)
135.6
(5.339)
105.5
(4.154)
118.6
(4.669)
109.5
(4.311)
1,230.7
(48.453)
降雪量 cm (inch) 77
(30.3)
60
(23.6)
26
(10.2)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
6
(2.4)
49
(19.3)
219
(86.2)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 22.9 19.1 14.7 10.9 11.8 9.8 11.5 10.8 11.8 14.3 18.7 22.8 179.1
平均降雪日数 27.8 24.5 19.1 5.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.6 11.4 25.2 115.7
湿度 67 67 66 70 77 80 82 80 74 69 67 67 72
平均月間日照時間 34.9 57.5 123.3 169.9 179.3 163.4 138.5 165.1 162.3 138.4 65.6 33.1 1,431.2
出典:気象庁 (平均値:1991年 - 2020年、極値:1941年 - 現在)[5][6]

沿[]




6584 - 

7104 - 



12164 - 

159320 - 

16005 - 

16049 - 

16655 - 

16699 - 

1741 - 

18674 - 

190033 - 26

195530 - 

186818725使188215188619189730

199792005 -  - 2006

[]







[]


 12(201910[7])[8]

[]





[]









[]





[]


JA


[]





[]


Honda Cars - [9]


[]

[]





便[]


便

便

便

便

便[]




便




[]

[]



[]





[]

[]



[]



[]





[]







[]



[]









[]







[]

[]


JR

[]


2014512

[]


 - 

[]



  • 江差交通
  • 桧山ハイヤー

道路[編集]

港湾[編集]

文化財[編集]

重要文化財[編集]

  • 旧中村家住宅(北海道檜山郡江差町)主屋・文庫倉・下ノ倉

天然記念物[編集]

  • ヒノキアスナロおよびアオトドマツ自生地

北海道指定無形民俗文化財[編集]

  • 江差沖揚げ音頭 - 江差追分会館、江差沖揚げ音頭保存会
  • 江差五勝手鹿子舞 - 江差追分会館、江差五勝手鹿子舞保存会
  • 江差三下り - 江差追分会館、江差三下り会
  • 江差追分 - 江差追分会館
  • 江差餅つき囃子 - 江差追分会館、江差餅つき囃子保存会

江差町指定無形民俗文化財[編集]

  • 江差鮫踊り - 江差追分会館、江差鮫踊り保存会
  • 江差田沢鹿子舞 - 江差追分会館、江差田沢鹿子舞保存会
  • 江差土場鹿子舞 - 江差追分会館、江差土場鹿子舞保存会
  • 江差鹿子舞 - 江差追分会館、豊川町郷土芸能保存会
  • 江差追分踊り - 江差追分会館、江差追分踊り保存会

江差町指定史跡[編集]

  • 戊辰の役戦死者の墳墓地
  • かもめ島砲台跡(南北2か所)
  • 北前船飲用井戸
  • 北前船係船柱及び同跡(かもめ島周辺)

その他[編集]

江差町郷土資料館
  • 江差町郷土資料館(旧檜山爾志郡役所庁舎) - 北海道指定有形文化財(建造物)
  • 正覚院寛保津波の碑 - 北海道指定有形文化財(美術工芸品)
  • 法華寺寛保津波の碑 - 北海道指定有形文化財(美術工芸品)
  • 江差姥神町横山家 - 北海道指定有形民俗文化財
  • 江差姥神神社祭礼山車・神功山人形および付属品 - 北海道指定有形民俗文化財、姥神大神宮渡御祭にて公開
  • 江差姥神神社祭礼山車松宝丸 - 北海道指定有形民俗文化財、姥神大神宮渡御祭にて公開
  • 檜山奉行所正門 - 江差町指定有形文化財(建造物)
  • 旧関川家別荘 - 江差町指定有形文化財(建造物)
  • 金丸家住宅母屋および土蔵 - 江差町指定有形文化財(建造物)
  • 開陽丸遺跡 - 遺物は江差町指定有形文化財
  • 江差町指定有形文化財(美術工芸品)上記含め15件
  • 江差町指定有形民俗文化財12件

名所・旧跡・観光・祭事・催事[編集]

江差・いにしえ街道
江差の古い市街
  • 姥神大神宮
  • 五厘沢温泉
  • 砂坂海岸
  • 鴎島
  • かもめ島海水浴場
  • エビス浜海水浴場
  • 旧檜山爾志郡役所
  • 開陽丸青少年研修センター
  • いにしえ街道
  • 旧中村家住宅
  • 旧関川家別荘
  • えぞだて公園
  • 江差追分・山車会館
  • Cafe香澄Kazumi
  • 江差相撲道場(松ヶ根部屋中央大学相撲部、日本通運相撲部夏期合宿所)

祭事[編集]

出身有名人[編集]

脚注[編集]



(一)^ : e-sa-us-i

(二)^ ab  P11-20. .     (2007). 20171020

(三)^  ISBN 489363321X198410

(四)^ : e-sas-us

(五)^  .  . 20243

(六)^  110.  . 20243

(七)^ .  . 2019721

(八)^ .  . 2019721

(九)^ http://dealer.honda.co.jp/hondacars-esashi/ja/shop/6182016101.html

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

行政
教育