出入国在留管理庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
入国管理局から転送)
日本の旗 日本行政機関
出入国在留管理庁
しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう
Immigration Services Agency
出入国在留管理庁が設置される中央合同庁舎第6号館A棟
出入国在留管理庁が設置される中央合同庁舎第6号館A棟
役職
長官 菊池浩
次長 丸山秀治
組織
上部組織 法務省
内部部局 総務課
政策課
出入国管理部
在留管理支援部
施設等機関 入国者収容所
地方支分部局 地方出入国在留管理局
概要
法人番号 7000012030004 ウィキデータを編集
所在地 100-8973
東京都千代田区霞が関一丁目1番1号中央合同庁舎第6号館A棟(法務検察合同庁舎)
北緯35度40分34秒 東経139度45分17秒 / 北緯35.67611度 東経139.75472度 / 35.67611; 139.75472
定員 6,314人[1]
年間予算 516億1448万円[2](2022年度)
設置 2019年平成31年)4月1日
前身 法務省入国管理局
ウェブサイト
出入国在留管理庁
テンプレートを表示

: Immigration Services Agency of Japan[3][4]

︿: Immigration Bureau

[]


87612


[]


19187193914退[5]

194722GHQ195126GHQ2742812645661286

194924



19902199020191

[6][7]

30[8]201941[9][10][11]

[12]

沿[]

201941

194924

810

195025

101

195126

111

195227

81

198156

41

198257

46

200517

516

201931

41

[]

[]








2調

[]

  • 総務課
    • 出入国在留監査指導室
    • 情報システム管理室
  • 政策課
    • 外国人施策推進室
    • 政策調整官
  • 出入国管理部
    • 出入国管理課
      • 難民認定室
    • 審判課
    • 警備課
  • 在留管理支援部
    • 在留管理課
      • 在留管理業務室
      • 在留審査調整官
    • 在留支援課
      • 支援企画官
    • 情報分析官
  • 参事官(3)

施設等機関[編集]

地方支分部局[編集]

旧入国管理局の組織[編集]

幹部

  • 局長
  • 官房審議官(入国管理局担当)

内部組織

  • 参事官
  • 総務課(長)
    • 難民認定室(長)
    • 出入国管理情報官(長)
    • 入国管理企画官
    • 出入国情報分析官
    • 入国管理調整官
  • 入国在留課(長)
    • 審査指導官
  • 審判課(長)
  • 警備課(長)
    • 警備指導官
  • 登録管理官

施設等機関

  • 入国者収容所東日本入国管理センター
  • 入国者収容所西日本入国管理センター(2015年廃止)
  • 入国者収容所大村入国管理センター

地方支分部局

  • 札幌入国管理局
  • 仙台入国管理局
  • 東京入国管理局
    • 成田空港支局
    • 羽田空港支局
    • 横浜支局
  • 名古屋入国管理局
    • 中部空港支局
  • 大阪入国管理局
    • 関西空港支局
    • 神戸支局
  • 広島入国管理局
  • 高松入国管理局
  • 福岡入国管理局
    • 那覇支局

[]



[]








263202[ 1]
就任年月日 氏名 在任中の官職 前職 後職
外務省管理局入国管理部長
1949年8月10日 矢口麓藏 外務事務官 連絡調整中央事務局第三部長 外務省研修所勤務
1950年8月19日 田中三男 外務事務官 神戸連絡調整事務局長 出入国管理庁第一部長
出入国管理庁長官(外務省)
1950年10月1日 鈴木一 出入国管理庁長官 侍従次長総理府事務官 入国管理庁長官
入国管理庁長官(外務省)
1951年11月1日 鈴木一 入国管理庁長官 出入国管理庁長官 法務省入国管理局長
法務省入国管理局長
1952年8月1日 鈴木一 法務事務官 入国管理庁長官 農林省畜産局競馬部監理課→日本中央競馬会副理事長
1954年6月29日
(事務取扱)
宮下明義 検事(東京高等検察庁 局長空位の間、法務省入国管理局次長として法務省入国管理局長事務取扱
1954年8月17日 内田藤雄 法務事務官 外務大臣官房審議室 外務省移住局長
1957年3月22日 伊關佑二郎 法務事務官 香港日本国総領事館 外務省移住局長
1958年5月10日 勝野康助 法務事務官 外務大臣官房外務審議官 外務大臣官房審議官→在セイロン特命全権大使
1960年1月5日 高瀬侍郎 法務事務官 外務大臣官房審議官 在セイロン特命全権大使
1962年7月24日 小川清四郎 法務事務官 特命全権公使(待命) 外務大臣官房審議官→在ヴァチカン特命全権大使
1964年10月27日 八木正男 法務事務官 イラク特命全権大使→待命無職(3日間) 外務大臣官房審議官→在ハンガリー特命全権大使
1966年11月15日 中川進 法務事務官 特命全権公使(待命) 外務大臣官房審議官→在ユーゴースラヴィア特命全権大使
1969年8月22日 吉田健三 法務事務官 特命全権大使(待命) 外務省アジア局長
1972年1月18日 吉岡章 法務事務官 ホノルル日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在スリ・ランカ特命全権大使
1973年10月9日 影井梅夫 法務事務官 外務大臣官房審議官 外務大臣官房審議官→在ニュー・ジーランド特命全権大使
1976年7月13日 吉田長雄 法務事務官 在シドニー日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在イスラエル特命全権大使
1978年11月7日 小杉照夫 法務事務官 プレトリア日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在ケニア特命全権大使
1981年1月13日 大鷹弘 法務事務官 フィジートンガナウル特命全権大使 外務大臣官房審議官→在スリ・ランカ特命全権大使
1983年1月18日 田中常雄 法務事務官 在ロス・アンジェルス日本国総領事館総領事 外務大臣官房→在ギリシャ特命全権大使
1985年1月28日 小林俊二 法務事務官 バングラデシュ特命全権大使 外務大臣官房→在パキスタン特命全権大使
1987年10月6日 熊谷直博 法務事務官 アメリカ合衆国特命全権公使 外務大臣官房→在ケニア特命全権大使
1989年1月6日 股野景親 法務事務官 ヴィエトナム特命全権大使 外務大臣官房→公正取引委員会委員
1991年11月8日 高橋雅二 法務事務官 在ホノルル日本国総領事館総領事 外務大臣官房→国際協力事業団理事
1993年10月15日 塚田千裕 法務事務官 コロンビア特命全権大使 ブラジル特命全権大使
1995年12月15日 伊集院明夫 法務事務官 特命全権大使(待命) 外務大臣官房→国際協力事業団理事
1997年12月15日 竹中繁雄 法務事務官 金属鉱業事業団理事→外務大臣官房 外務大臣官房→在トルコ特命全権大使
1999年8月13日 町田幸雄 検事(最高検察庁 最高検察庁検事兼法務大臣官房付 最高検察庁総務部長(検事)→次長検事
2000年12月19日 中尾巧 検事(最高検察庁) 金沢地方検察庁検事正 大阪高等検察庁次席検事→大阪高等検察庁検事長
2002年8月1日 増田暢也 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁公判部長(検事)→仙台高等検察庁検事長
2004年9月10日 三浦正晴 検事(最高検察庁) 那覇地方検察庁検事正兼福岡高等検察庁那覇支部長 最高検察庁検事→大阪高等検察庁次席検事→福岡高等検察庁検事長
2006年6月30日 稲見敏夫 法務事務官 法務省大臣官房審議官(入国管理局担当) 退職
2008年7月18日 西川克行 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事法務省保護局 最高検察庁検事法務省刑事局長→検事総長
2009年7月14日 田内正宏 検事(最高検察庁) 名古屋高等検察庁次席検事 最高検察庁公安部長→東京高等検察庁検事長→在ノルウェー特命全権大使
2010年12月27日 髙宅茂 法務事務官 東京入国管理局長 退職→日本大学教授
2013年4月1日 榊原一夫 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 大阪高検次席検事兼法務総合研究所大阪支所長→大阪地方検察庁検事正→福岡高等検察庁検事長
2014年7月18日 井上宏 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁検事→名古屋地方検察庁検事正→札幌高等検察庁検事長
2017年1月17日 和田雅樹 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁公判部長→公安調査庁長官
2019年1月18日 佐々木聖子 法務事務官 法務省大臣官房審議官 (入国管理局担当) 出入国在留管理庁長官
出入国在留管理庁長官(法務省)
2019年4月1日 佐々木聖子 出入国在留管理庁長官 法務省入国管理局長 退職
2022年8月2日 菊池浩 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事

幹部名簿[編集]


[13]

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

[]


[14][15]202132021820[16]

難民認定[編集]


201610,901281251%[17]

UNHCR2005117[18][19]

[20]

[]


[21][21]

2021219[21]

[]


[22][23][22][23]2022113Karihomensha[22][23][22][23]

[]


2007186[24]

2017331721湿24AED25120175100[25]

201792014371000[26]52022916165[27]

20196340[28]

2010[29][17][30]

2022113201720213[31][32]

2022111850[24][22]20052008[22]2018姿[22]使[22]2020[22][22]20221025[24][22]使[33]

名古屋入管のスリランカ人女性死亡事件[編集]


202136[34][35]2[36][37][38]

812[39][39]

20234調[40][41]

[]


IT[42][43][44]

その他諸問題[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 従前の機関及び職員はこの政令に基づく機関及び職員となり同一性をもって存続するものとする。

出典[編集]



(一)^ 1316165) 

(二)^ 4 (PDF) 

(三)^ 

(四)^  . . https://r.nikkei.com/article/DGXMZO/43163430R00C19A4EAF000?s=3 201941 

(五)^ 131973134-34ISSN 0465-6091NAID 120005259183 

(六)^ 3141577

(七)^ 72557

(八)^ 

(九)^ 301214102

(十)^ (3132981

(11)^ 282

(12)^  (2018831). 4. (BP). https://business.nikkei.com/atcl/report/16/021900010/083000075/ 2019514 

(13)^  5714 

(14)^    @gendai_biz. . 202158

(15)^ Staff, ReutersReuters2020105202158

(16)^  . Jiji press. (2021820). https://web.archive.org/web/20210820071526/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082000584&g=soc 2021820 

(17)^ ab. (201769). 2018120

(18)^ I.M.. (7). Now.  . 201038

(19)^ UNHCR2005118http://www.unhcr.or.jp/news/press/pr050118.html201038 

(20)^ 2011120  

(21)^ abc - . amnesty international. (2021219). https://www.amnesty.or.jp/human-rights/topic/refugee_in_japan/immigration.html 

(22)^ abcdefghijk . TBS NEWS DIG (2023311). 2023810

(23)^ abcd | | . . 202392

(24)^ abc.  Reuters (20221119). 20221119

(25)^ . NEWS (2017525). 2018120

(26)^ 調. NEWS (2017114). 2018120

(27)^  165 .   (2022916). 2022930

(28)^  . . 2022323

(29)^ . (201639). 2018120

(30)^ . . (2017822). https://mainichi.jp/articles/20170815/k00/00m/040/052000c 2018120 

(31)^ .    | NHK. NHK. 2022115

(32)^ INC, SANKEI DIGITAL (2022113).  . . 2022115

(33)^  news23. TBS NEWS DIG (2023414). 2023810

(34)^ CT .   (2021430). 2021516

(35)^  .   (2021516). 2021516

(36)^  .   (2021810). 2021810

(37)^ 4調.   (2021810). 2021810

(38)^  .   (2021810). 2021810

(39)^ ab .   (2021812). 2021812

(40)^  .  NHK NEWS WEB (202346). 202347

(41)^   .  TBS NEWS DIG (202346). 202347

(42)^ 

(43)^  20181225

(44)^  2019331

関連項目[編集]

外部リンク[編集]