コンテンツにスキップ

満洲善後条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日清善後条約から転送)
日清間満洲ニ関スル条約
通称・略称
  • 満洲善後条約
  • 満洲に関する条約
  • 満洲に関する日清条約と協定
署名 1905年12月22日
署名場所 北京
発効 1905年12月22日[1]
現況 廃止
失効 1952年8月4日[2]
締約国
文献情報 明治39年1月31日官報第6773号勅令
主な内容 満洲に関する日清間の条約
関連条約 日本国と中華民国との間の平和条約
条文リンク アジア歴史資料センター
ウィキソース原文
テンプレートを表示

滿󠄁1905381222滿󠄁[3][4]

[]


使寿使調31216190595

沿使


[]

[]


189661900

1904243051513

[]


19058

95

退1017姿116

[]


1905111720退退12退退退退退退

[]


󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁調󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄂󠄁使󠄁󠄂󠄁󠄁󠄁使󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁

 󠄁󠄁󠄁
 󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁
 󠄁調󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁調󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁

󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄁󠄀調󠄁
󠄁󠄁󠄁
󠄁󠄂󠄁使󠄁󠄂 
󠄁󠄁󠄁使󠄁 
󠄁 
󠄁 
󠄁 

[]


128201219211222

39190619122

脚注[編集]

  1. ^ 条約目録
  2. ^ 日清間満洲ニ関スル条約 - 国立国会図書館 日本法令索引
  3. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A03020693900、御署名原本・明治三十九年・条約一月二十九日・日清間満洲ニ関スル条約(国立公文書館)
  4. ^ 侵略の道具から友好の種へ 在留日本人送還60周年(1) 「人民網日本語版」2006年6月22日

参考文献[編集]

  • 田島義方『国際法規提要』明治大学出版部、1906年。
  • 信夫淳平『小村寿太郎』新潮社、1942年。

関連項目[編集]