コンテンツにスキップ

武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武力攻撃事態から転送)
武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 事態対処法、武力攻撃事態対処法
法令番号 平成15年法律第79号
種類 外事
効力 現行法
成立 2003年6月5日
公布 2003年6月13日
施行 2003年6月13日
所管 内閣総理大臣官邸
内閣官房
安全保障室国家安全保障局
防衛省
統合幕僚監部・防衛政策局)
主な内容 武力攻撃事態等および存立危機事態における我が国の対処にかかる基本理念、国、地方公共団体の責務等
関連法令 国民保護法など
制定時題名 武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律
条文リンク 武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

1579200315613

2003


[]



[]



 []




  

  

  

  

  
 

 

 

 

  

  

  
 
1 使

2 1

3 12

 
1

2

 
1 使

2 1

3 12

 

[]






使

使





調


指定公共機関[編集]

ガス事業者

運送事業者

国内旅客船事業者

バス事業者

航空事業者

鉄道事業者

JRグループ
大手私鉄16社

内航海運業者

トラック事業者

その他

存立危機事態に関する言及[編集]

攻撃者[編集]


189[1]

使

[]


189[1]


[]


202175NHK[2]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 法全文 (官邸サイト,PDFファイル)
  • Q&A  (官邸サイト)