コンテンツにスキップ

海上郡 (上総国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




[]


922宿632[1]

[2][ 1]


[]


8


[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
海上郡 2座(並小)
島穴神社 シマアナノ 島穴神社 千葉県市原市島野
姉埼神社 アネサキノ 姉埼神社 千葉県市原市姉崎

中世[編集]

中世には海北郡(かいほうぐん)と佐是郡(さぜぐん)とに分割されていた。

近世[編集]

江戸時代初期に市原郡の一部となった。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 巻七の「……君は音もせず」の前の「霰降り鹿島し崎を……」は鹿島郡の歌であり、巻九の高橋連虫麻呂の「鹿島郡の苅野橋にて、大伴卿に別るる歌」にある「海上」は下総国の海上郡をさすので、この二首を下総国の海上郡の歌とする見解もある[2]

出典[編集]

  1. ^ 『千葉県の地名』 697頁
  2. ^ a b 『角川日本地名大辞典 12 千葉県』 154頁

[]


  12 1996ISBN 4-582-49012-3

  12198431ISBN 4040011201 

[]


 ()