コンテンツにスキップ

剣山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
剣山
次郎笈から山頂を望む
標高 1,954.65 m
所在地 日本の旗 日本
徳島県三好市美馬市那賀郡那賀町
位置 北緯33度51分13秒 東経134度05分39秒 / 北緯33.85361度 東経134.09417度 / 33.85361; 134.09417座標: 北緯33度51分13秒 東経134度05分39秒 / 北緯33.85361度 東経134.09417度 / 33.85361; 134.09417
山系 四国山地
剣山の位置(徳島県内)
剣山
剣山の位置(徳島県)
剣山の位置(日本内)
剣山

剣山 (日本)

プロジェクト 山
テンプレートを表示

1,955m[1]西

[]


西西西2

[ 1]西

[2]

[3]1963

938115西889[4][5]

[]


1717宿

[]

[]


[6]

[]


[7]

1,000[8] 

57

[]


10,139ha1,189ha

[8]

[]




4111420m西1750m830m15900m401200m60[9]140



200殿1西



沿439沿4392沿43844km140





使





[10][8]

[10]

測候所[編集]

剣山測候所跡

21943199119942001

19611990[11]湿 (Dfb) 西[ 3]198122623.5

33°51134°061944.8m1945.6m
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年平均
月別平均気圧 / hPa 798.3 798.5 799.5 802.8 803.0 803.0 805.4 805.9 806.4 806.3 805.0 801.5 803.0
月別平均気温 / −7.3 −6.6 −3.3 3.3 7.7 11.3 15.1 15.3 12.1 6.3 1.3 −4.3 4.2
月別平均降水量 / mm 277.7 463.3 435.0 517.0 533.1 223.7

行場[編集]

刀掛ノ松より左へ380m約10分行くと行場にさしかかり、岩場である鶴ノ舞・蟻ノ塔・迫割石・鎖行場、洞窟である不動岩屋、プレハブ小屋である両劔神社、プレハブ小屋から祠になった古劔神社、三十五社の祠などがある。

周辺[編集]

劔神社
円福寺

[12]

宿

宿    

5



2

[]

[]


- 

漫画[編集]

[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 国道438号から垢離取橋を渡り荒れた舗装道を約30分二つ目の鉄門前に駐車し龍光寺の左奥から山林に入るとすぐ上に劔山本宮劔神社の石垣があり直登し神社の左側からた山に入り林道を横切りまた山に入る。
  2. ^ 見ノ越から国道438号で約1km北にある道路脇の休憩所
  3. ^ ただし、1945年から1947年の2年間に、より南西側に位置する石鎚山測候所が存在し、気温は剣山測候所と同程度であった。

出典[編集]



(一)^  Vol.144

(二)^ 

(三)^  西 1982

(四)^ 

(五)^  -  - 

(六)^ 

(七)^  - 

(八)^ abcJP129  2020527

(九)^ 

(十)^ ab 西2020527

(11)^  196119901991

(12)^  . (2021715). 202331

(13)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]