コンテンツにスキップ

常念岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
常念岳

安曇野市穂高から望む常念岳
標高 2,857[1] m
所在地 長野県松本市安曇野市
位置 北緯36度19分32秒 東経137度43分39秒 / 北緯36.32556度 東経137.72750度 / 36.32556; 137.72750[1]
山系 飛騨山脈常念山脈
初登頂 ウォルター・ウェストン (1894年)my,
常念岳の位置(日本内)
常念岳
常念岳の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示

2,857 m[2]

[]


[3]
使[4][5]

[]

姿

[4]退姿[6] [7]1894宿[8]

[]




18942788 - [9]1891

190639 - 1907[2]

19176 - [10]

19198727 - [11]3[12]7[13]

192211 - 宿[2]

193163 - [11]

19349124 - 西[14]

19935 - 便[15]

200416724 - 

[]


2,400 m[4]100[2][16]9[17]
ハイマツ ライチョウ コマクサ チングルマ ミヤマモンキチョウ

登山[編集]

登山ルート[編集]

横通岳から望む5月初旬の常念岳
山小屋開きと共に残雪期の春山登山シーズンが始まる

[18][19]西[20][21]360

沿[22] 1919 -  -  -  -  -  - 



[23][24][25]



 -  -  -  -  -  -  -  -  - 



 -  -  -  - 



 -  -  - 
2014

 -  -  -  -  -  -  - 



 -  -  -  - 



 -  -  -  - -  - 

[]


西[18][26][27]
画像 名称 所在地 標高
(m)
常念岳からの
方角と距離(km)
収容人数 キャンプ
指定地
備考
大天荘 大天井岳山頂
直下南
 2,850 北北西 3.3  200人 テント
30張
安曇野市
常念小屋 常念乗越  2,450  北 0.9  200人 テント
40張
夏山診療所
蝶ヶ岳ヒュッテ 蝶ヶ岳山頂
直下北
 2,660 南 4.1  300人 テント
30張
夏山診療所
大滝山荘 大滝山北峰と
南峰との鞍部
 2,610 南南東 5.9  50人 テント
10張
横尾山荘 上高地奥の横尾  1,620 南西 4.4  300人 テント
150張
入浴施設あり

地理[編集]

周辺の山[編集]

上空から望む常念岳周辺の山
涸沢上部から望む常念岳(左上)と蝶ヶ岳

[18][28]西
山容 名称 標高[1][28]
(m)
三角点等級
基準点名[28]
常念岳からの
方角と距離(km)
備考
燕岳 2,762.85  二等
「燕岳」
北 9.1 燕山荘
日本二百名山
有明山 2,268.34  二等
「有明山}
北北東 8.3 日本二百名山
槍ヶ岳 3,180 西北西 7.4 槍ヶ岳山荘
日本百名山
大天井岳 2,921.91  三等
「天章山」
北北西 5.0 大天荘、常念山脈最高峰
日本二百名山
横通岳 2,766.99  三等
「赤樽」
北 1.9
常念岳 2,857  0 常念小屋
日本百名山
前常念岳 2,661.78  一等
「常念岳」
東南東 1.0 安曇野側の前衛峰
石室、祠
蝶ヶ岳 2,677 (三等「蝶ヶ岳」)
2,664.32 m
南 4.2 蝶ヶ岳ヒュッテ
三角点の位置は旧山頂
穂高岳 3,190 西南西 8.2 飛騨山脈の最高峰
日本百名山

源流の河川[編集]


[29]

 

 1.5 km西

[]


JRIC


[]

[]


西
赤岩岳から望む
常念岳
南側の登山道から望む
秋の常念岳
蝶ヶ岳から望む
常念岳と前常念岳
槍ヶ岳から望む
常念岳
槍ヶ岳から望む
常念岳とご来光

常念岳山頂からのパノラマ展望[編集]

山頂は蝶ヶ岳と共に、穂高岳から槍ヶ岳へと連なる山並みを望める絶好の展望台である。

焼岳 - 穂高岳 - 槍ヶ岳、下方に梓川 (秋の紅葉) 南岳 - 槍ヶ岳 - 大天井岳、遠景は鷲羽岳 - 水晶岳 (春の残雪)

[]


  NHK219941031[30]

2  NHK1998912[31]

   NHK20061119[32]

  2009114

 NHK2010911[17]

 NHK201148[33]19381312[34]

[]



(一)^ abc.  . 2011419

(二)^ abcd19827213-216ISBN 4-02-260871-4 

(三)^ .  . 2011420

(四)^ abc 19793258ISBN 4385154031 

(五)^  (PDF).  調 (2005323). 20161113

(六)^  .   (2009423). 20094282011419

(七)^  19817ASIN B000J7X4HU 

(八)^   19976279ISBN 4003347412 

(九)^   19976372-373ISBN 4003347412 

(十)^  200511942-943ISBN 4779500001 

(11)^ ab1990671-74ISBN 4808303744 

(12)^ 200510172-175ISBN 4635178145 

(13)^ 19876146-148ISBN 4635170225 

(14)^ .  . 2011419

(15)^ 20076361ISBN 4898062768 

(16)^ 1959ASIN B000JARCV6 

(17)^ ab 2010911.  NHK. 2011419

(18)^ abc ︿ 201120113ISBN 9784398757777 

(19)^ .  . 20161113

(20)^ .  Website. 20161113

(21)^ ︿ 720085ISBN 9784635013512 

(22)^ 19861044-47ISBN 4527002333 

(23)^ .   (2010722). 2011420

(24)^ .  . 2023718

(25)^ 調 (pdf).   (2013). 2023718

(26)^ 20111便2011201012159-160ASIN B004DPEH6G 

(27)^   .  . 2011419[]

(28)^ abc.  . 2011411

(29)^ .  . 2011814

(30)^ NHK   .  NHK. 20161113

(31)^ NHK     (2)  .  NHK. 20161113

(32)^ .  NHK. 20121172011419

(33)^ 1.  NHK. 2012182011419

(34)^ .  NHK. 201112242011419

[]


 19815ASIN B000J7TN6G  - 

 19966ISBN 4876633304  - 

20019924163ISBN 4398220011 

1000︿19928418-419ISBN 4635090256 

19973161ISBN 4620605247 

20046ISBN 440860271X  - 

︿ 1520109ASIN B0046ZYQKU  - 

2 2011333-76ISBN 978-4840138093  - 

[]