コンテンツにスキップ

鳴子ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳴子ダム
鳴子ダム
左岸所在地 宮城県大崎市鳴子温泉字岩淵
位置
鳴子ダムの位置(日本内)
鳴子ダム

北緯38度45分17秒 東経140度42分17秒 / 北緯38.75472度 東経140.70472度 / 38.75472; 140.70472

河川 北上川水系江合川
ダム湖 荒雄湖
ダム諸元
ダム型式 アーチ式コンクリートダム
堤高 94.5 m
堤頂長 215 m
堤体積 180,000
流域面積 210.1 km²
湛水面積 210.0 ha
総貯水容量 50,000,000 m³
有効貯水容量 35,000,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水発電
事業主体 国土交通省東北地方整備局
電気事業者 東北電力
発電所名
(認可出力)
鳴子発電所 (18,700kW)
施工業者 鹿島建設
着手年/竣工年 1951年/1958年
出典 [1]
テンプレートを表示



94.5

100m2016

[]



沿[]


19316194116調194722194823194924

調197348198055

195429KVA195126調1

[]


94.5m321951261958337調

[]


108JR姿55姿姿GW3

108

脚注[編集]

  1. ^ 電気事業者・発電所名(認可出力)は「水力発電所データベース」、その他は「ダム便覧」による。事業主体は現在の名称を記す。

参考文献[編集]

  • 建設省河川局監修 「多目的ダム全集」:国土開発調査会。1957年
  • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編 「日本の多目的ダム 直轄編」1980年版:山海堂。1980年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]