沖縄振興特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄振興特別措置法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 沖振法
法令番号 平成14年法律第14号
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 2002年3月29日
公布 2002年3月31日
施行 2002年4月1日
主な内容 沖縄の振興
関連法令 沖縄振興開発金融公庫法
条文リンク 沖縄振興特別措置法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

1414200214331

[]




200246131

[]


1 1 - 3

2 32 - 5

3 
1 
1 6 - 11

2 12 - 20

3 21 - 25

4 2627

2 28 - 34

3 35 - 40

4 41 - 54

5 55 - 59

6 60 - 62

7 63 - 65

8 66 - 72

9 7374

4 75 - 832

5 84 - 88

6 89 - 94

7 95 - 104

8 105 - 110

9 111112

10 113 - 116

11 117 - 121


[]


2023354381620202調西[1]
圏域 自治体名 有人島 無人島
北部圏域
(有人5、無人2)
伊平屋村 伊平屋島野甫島
伊是名村 伊是名島 具志川島屋那覇島
伊江村 伊江島
本部町 水納島
中南部圏域
(有人13、無人11)
うるま市 津堅島
南城市 久高島
粟国村 粟国島
渡名喜村 渡名喜島
座間味村 座間味島阿嘉島慶留間島 嘉比島安慶名敷島外地島安室島屋嘉比島久場島
渡嘉敷村 渡嘉敷島 前島黒島儀志布島離島
久米島町 久米島奥武島オーハ島 硫黄鳥島
北大東村 北大東島
南大東村 南大東島
宮古圏域
(有人8)
宮古島市 宮古島池間島大神島来間島伊良部島下地島
多良間村 多良間島水納島
八重山圏域
(有人12、無人3)
石垣市 石垣島 小島
竹富町 竹富島西表島鳩間島由布島小浜島黒島新城島(上地)、新城島(下地)波照間島嘉弥真島 内離島外離島
与那国町 与那国島

※過去に指定されたことがある離島:

脚注[編集]

  1. ^ 離島関係資料(令和5年3月)/沖縄県”. www.pref.okinawa.jp. 2023年6月25日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]