吉川英治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉川 英治
(よしかわ えいじ)
誕生 吉川 英次
1892年8月11日
日本の旗 日本神奈川県久良岐郡中村根岸
(現・横浜市中区
死没 (1962-09-07) 1962年9月7日(70歳没)
日本の旗 日本東京都中央区築地
国立がんセンター
墓地 多磨霊園
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 太田尋常高等小学校中退
活動期間 1923年 - 1962年
ジャンル 歴史小説
時代小説
代表作鳴門秘帖』(1933年)
『親鸞』(1938年)
宮本武蔵』(1939年)
『上杉謙信』(1942年)
新書太閤記』(1945年)
三国志』(1946年)
新・平家物語』(1957年)
私本太平記』(1962年)
主な受賞歴 菊池寛賞(1953年)
朝日文化賞(1956年)
文化勲章(1960年)
毎日芸術賞(1962年)
従三位勲一等瑞宝章(1962年、没時叙位叙勲)
デビュー作 『江の島物語』
配偶者 赤沢やす(1923 - 1937)
吉川文子(旧姓:池戸、1937 - 1962)
子供 2男3女
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1892︿25811 - 1962︿3797  

193510

[]

[]


18922581113218[ 1]

貿

10稿退18


192110 - 192312

[]



192514

191043

1914333

192110

192514使2


[]



193712



19305

193381

1935108234193914721

19371219392782

1941161224[1]194217[2]


193914

[]




1949411250[3]

195025711953[4]195530

196035

[]


1962379770殿

19772019320[5]202097[6]

使

[]


189225- 

189831- 

190033- 

190336- 退

190942- 

191043- 4[7]

191144- 

19143- 稿

192110- 

192312- 

192514- 使

192615- 

19305- 

193510-

193712- 1645

193813- 

194419- 西

194520- 

194722- 

194823-

195025-

195328-1

195631-

196035- 

196237- 

201325- 50

[]


 &  (1985, p. 111)

全集[編集]

単行本[編集]


19231 

192611 

3192611 - 19291
(一) 1192611 

(二) 219271015NDLJP:1873879 

(三) 319291 

192612 

219273 - 193311
(一) 1927310NDLJP:1191530 

(二) 193311 

19279 

19296 

319277 - 19294

2192912 - 19304
(一) 192912 

(二) 1930412NDLJP:1184840 

19304 

419298 - 19316
(一) 119298 

(二) 219291216NDLJP:1028716 

(三) 31930623NDLJP:1033657 

(四) 41931624NDLJP:1034407 

19309 

19313 

219316 - 7
(一) 11931616NDLJP:1216467 

(二) 1931713NDLJP:1223487 

193279NDLJP:1110166 

219327 - 19333

1933515NDLJP:1214760 

19344 

193453NDLJP:1213481 

193412 

193412 

19354 

1935920NDLJP:1233470 

19351017NDLJP:1238394 

19351120NDLJP:1232320 

1936120NDLJP:1214138 

19362 

19365 

619365 - 1939919493 - 19504


1936720NDLJP:1228632 

19368 

1936925NDLJP:1257233 

2193612
(一) 193612 

(二) 19361212NDLJP:1025741 

193875NDLJP:1256169 

219387 - 11
(一) 1938725NDLJP:1255753 

(二) 193811 

19393 

19396 

19397 

193986NDLJP:1108216 

19391016NDLJP:1023469 

193911 

193912 

1419405 - 19469


219406 - 8
(一) 19406 

(二) 1940820NDLJP:1717174 

2194012 - 19413
(一) 194012 

(二) 1941320NDLJP:1136021 

919414 - 19452111950 - 1951

219419 - 11


194111 

194112 


1942120NDLJP:1136020 

19429 
4調

19431 

19434 

194311 

219496

19501 

2419516 - 19575

195212 

195312 

19577 

1319593 - 19623

6196011 - 19632
姿1207370

映像化作品[編集]

映画[編集]

  • 御誂治郎吉格子 (1928年)
  • 牢獄の花嫁 前篇 (1931年)
  • 牢獄の花嫁 解決篇 (1931年)
  • 御誂次郎吉格子 (1931年)
  • 春秋編笠ぶし (1932年)
  • 神変麝香猫 悲願復讐篇 (1932年)
  • 神変麝香猫 大江戸戦慄篇 (1932年)
  • 神変麝香猫 火焔解決篇 (1932年)
  • 江戸城心中 前篇 (1933年)
  • 江戸城心中 後篇 (1933年)
  • 燃える富士 東海散華の巻 (1933年)
  • 燃える富士 王道戦花の巻 (1933年)
  • 燃える富士 修羅暁闇の巻 (1933年)
  • 雲霞閻魔帳 前篇 春秋緑林篇 (1934年)
  • 雲霞閻魔帳 後篇 流星 (1934年)
  • 野火の兄弟 (1934年)
  • 恋山彦 風雲の巻 (1937年)
  • 恋山彦 怒濤の巻 (1937年)
  • 牢獄の花嫁 前篇 (1939年)
  • 牢獄の花嫁 解決篇 (1939年)
  • 天兵童子 第一話 幼き英雄 (1941年)
  • 天兵童子 第二話 日本の子 (1941年)
  • 柳生月影抄 (1941年)
  • 天兵童子 第三話 (1941年)
  • 天兵童子 第四話 甦る力 (1941年)
  • 梅里先生行状記 龍神剣 (1942年)
  • 千両肌 (1950年)
  • 悲恋華 (1950年)
  • 阿修羅判官 (1951年)
  • 万花地獄 (1951年)
  • 平安群盗伝 袴だれ保輔 (1951年)
  • 剣難女難 女心伝心の巻 (1951年)
  • 剣難女難 剣光流星の巻 (1951年)
  • 御誂 治郎吉格子 (1952年)
  • 柳生の兄弟 (1952年)
  • ひよどり草紙 (1952年)
  • ひよどり草紙 (1954年)
  • 竜虎八天狗 第一部 水虎の巻 (1954年)
  • 竜虎八天狗 第二部 火竜の巻 (1954年)
  • 竜虎八天狗 第三部 鳳凰の巻 (1954年)
  • 竜虎八天狗 完結篇 追撃の巻 (1954年)
  • 月笛日笛 第一篇 月下の若武者 (1955年)
  • 月笛日笛 第二篇 白馬空を飛ぶ (1955年)
  • 月笛日笛 第三篇 千丈ケ原の激斗 (1955年)
  • 麝香屋敷 (1955年)
  • 浪人吹雪 (1955年)
  • 天兵童子 第一篇 波濤の若武者 (1955年)
  • 虚無僧系図 (1955年)
  • 天兵童子 第二篇 高松城の密使 (1955年)
  • 天兵童子 完結篇 日の丸初陣 (1955年)
  • 牢獄の花嫁 (1955年)
  • かんかん虫は唄う (1955年)
  • 隠密七生記 剣雲碓氷峠の乱陣 (1956年)
  • 続隠密七生記 龍攘虎搏の決戦 (1956年)
  • 江戸三国志 (1956年)
  • 江戸三国志 疾風篇 (1956年)
  • 江戸三国志 完結迅雷篇 (1956年)
  • 勤王?佐幕?女人曼陀羅 (1956年)
  • 続勤王?佐幕?女人曼陀羅 (1956年)
  • 修羅時鳥 (1957年)
  • さけぶ雷鳥 (1957年)
  • さけぶ雷鳥 第二部 (1957年)
  • さけぶ雷鳥 解決篇 (1957年)
  • 黄金の伏魔殿 (1957年)
  • 神変麝香猫 (1958年)
  • 隠密七生記 (1958年)
  • 恋山彦 (1959年)
  • 親鸞 (1960年)
  • 続 親鸞 (1960年)
  • 裁かれる越前守 (1962年)
  • 雲切獄門帖 (1963年)

テレビドラマ[編集]

長男英明を抱く文子と次男英穂を抱く英治
(昭和16年)

家族・親族[編集]

  • 妻 やす、文子
    • 長男 英明
    • 二男 英穂
    • 長女 曙美
    • 二女 香屋子
    • 養女 園子 - 東京大空襲で戦災死。

系譜[編集]



銀右衛門━銀右衛門━銀右衛門・・・勇助━銀兵衛━直広━┳英次━┳英明
                           ┣くに ┣英穂
                           ┣きの ┣曙美
                           ┣かゑ ┣香屋子
                           ┣素助 ┗園子
                           ┣はま
                           ┣きく
                           ┣ちよ
                           ┣すえ
                           ┗晋

[]

[]


195631193914195530155

19563123駿1

調

[]


[8][8]



 , 1958[8]

[9][9]

2011[10]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「吉川英治と明治の横浜 : 自伝小説『忘れ残りの記』を解剖する」(横浜近代文学研究会編)は、山元町商店街の「梅ノ湯」という銭湯の辺りとする。現在ではマンション「ランドシティ横濱」

出典[編集]

  1. ^ 文壇・詩壇・歌壇の三百五十人が参加『東京朝日新聞』(昭和12年1月19日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p705 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ 『回想の日本海軍』(原書房)所収の、「吉川英治先生と海軍」
  3. ^ 「吉川英治氏が250万円で筆頭 芸能人の所得番付」『日本経済新聞』昭和24年4月12日2面
  4. ^ 菊池賞受賞者一覧”. 日本文学振興会. 2021年8月22日閲覧。
  5. ^ 「吉川英治記念館 入館者減で閉館 20日最終日」毎日新聞2019年3月17日
  6. ^ 吉川英治記念館、あすオープン 青梅市の施設として再出発 「新たなファン開拓したい」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年2月26日閲覧。
  7. ^ 文化財ニュース 2003, p. 第3号.
  8. ^ a b c 吉川英治『随筆 新平家』(1958年)青空文庫リンク : 随筆 新平家
  9. ^ a b 『石坂洋次郎』(学習研究社, 1973年)176頁
  10. ^ 吉川英治氏の孫を大麻所持容疑で逮捕 神奈川県警 日本経済新聞(2011年2月10日)

[]


29  19858ISBN 978-4-10-620629-0http://www.shinchosha.co.jp/book/620629/ 

  19929ISBN 4-06-205904-5https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000175902  - 

 32  1967 

 19842ISBN 978-4-06-183249-7https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000159440 

13720033 

[]


 1970 
1974 

 19807 

19879ISBN 978-4-8453-7156-3 - 

19879ISBN 978-4-8453-7157-0 
20036ISBN 978-4-05-402096-2http://hon.gakken.jp/book/1340209600 

 20126ISBN 978-4-06-277284-6https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000205995 - 1978

[]


 -NHK NHK

[]

外部リンク[編集]