コンテンツにスキップ

琴錦功宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
琴錦 功宗
基礎情報
四股名 松澤→琴松沢→琴錦
本名 松澤 英行
愛称 角界のマイク・タイソン
若貴キラー、F1相撲、最強関脇
生年月日 (1968-06-08) 1968年6月8日(56歳)
出身 群馬県群馬郡箕郷町(現:高崎市
身長 177cm
体重 144kg
BMI 45.96
所属部屋 佐渡ヶ嶽部屋
得意技 突き、押し、右四つ、寄り、もろ差し、掬い投げ[1]
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 663勝557敗58休(100場所)
幕内戦歴 506勝441敗43休(66場所)
優勝 幕内最高優勝2回
殊勲賞7回
敢闘賞3回
技能賞8回
データ
初土俵 1984年3月場所[1]
入幕 1989年5月場所[1]
引退 2000年9月場所[1]
引退後 準年寄・琴錦→年寄・若松竹縄浅香山荒磯秀ノ山中村朝日山
備考
金星8個(千代の富士貢北勝海信芳曙太郎各1個、貴乃花光司3個、若乃花勝2個)
2019年3月23日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  19684368 -   [1]

[]

[]


19843175cm80kg[2]

4500561213702018[2]

[]


2[2][3]

西5198762911111111251119886315234119調19895F1[1][4]

[]


1990234115967992

199021161053199131811422[5][6]3

96587411姿

7592121412213272[1]

[]


1991311[7]9132114[8]12319924178

359769911111199351115

19935961995711419957141625182619211019981015姿

2[]


199810121036954113797510111230退36!!!!!![9]退11111213142[1][9]

1412202241111843[10]

退[]


19991116919993573896200012133123843985西787957退退退

退2

退[]


2002147退99退退退[]20051752652710

20021492132003159退

20071972011237退200921113927退201426121[11]寿7129[12][13]

20162816退6[14]2退154472016282015271[15]526613[16]

20162832[17]

退

2017299調1201811退

2017291998414 -       20227[18]西70

[]


[19][20][21]

201772232002917退10030[22]

[]


111289199131910119調11919935714退

2112[6]7[23]

[]


B

TUBETUBETUBE



退5200573710西814430[24]

201441230退[25]

20177[22]

2014BS!

20215?

!20174202395112123[26]

2021[27]

[]


66355758 .543

50644143 .534

100

66

342113[6][1]

18
719907911199111199571998511

3199051991919937

8199011199111992111994319959199691998111

182

8

 - 119907

 - 11990512

 - 119985

 - 31995719981113199972

 - 2199933199957
1721130711155710


219919199811

202216222022923

[]

琴錦功宗
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1984年
(昭和59年)
x (前相撲) 西序ノ口14枚目
5–2 
西序二段103枚目
6–1 
東序二段34枚目
3–4 
東序二段46枚目
4–3 
1985年
(昭和60年)
東序二段27枚目
4–3 
東序二段7枚目
2–5 
西序二段34枚目
6–1 
東三段目78枚目
3–4 
西三段目96枚目
6–1 
西三段目46枚目
2–5 
1986年
(昭和61年)
西三段目72枚目
4–3 
西三段目49枚目
4–3 
東三段目33枚目
6–1 
東幕下55枚目
4–3 
東幕下41枚目
3–4 
東幕下54枚目
5–2 
1987年
(昭和62年)
西幕下36枚目
5–2 
東幕下21枚目
6–1 
東幕下7枚目
5–2 
東幕下2枚目
3–4 
西幕下5枚目
3–4 
西幕下10枚目
5–2 
1988年
(昭和63年)
東幕下4枚目
5–2 
西十両12枚目
4–11 
西幕下6枚目
5–2 
西幕下筆頭
5–2 
西十両12枚目
10–5 
西十両5枚目
8–7 
1989年
(平成元年)
西十両2枚目
6–9 
東十両6枚目
11–4 
西前頭14枚目
8–7 
東前頭12枚目
8–7 
西前頭9枚目
7–8 
東前頭11枚目
8–7 
1990年
(平成2年)
東前頭6枚目
8–7 
東前頭2枚目
4–11 
西前頭6枚目
9–6
東前頭筆頭
9–6
東小結
9–6
西関脇
10–5
1991年
(平成3年)
東関脇
11–4
東関脇
9–6 
東関脇
8–7 
東関脇
4–11 
東前頭5枚目
13–2
西小結
12–3
1992年
(平成4年)
東関脇
7–8 
東前頭筆頭
9–6 
東張出小結
9–6 
西関脇
6–9 
西前頭筆頭
11–4 
東小結
13–2
1993年
(平成5年)
西関脇
7–8 
東張出小結
5–10 
東前頭3枚目
8–7 
西前頭筆頭
12–3
西張出関脇
9–6 
西関脇
9–6 
1994年
(平成6年)
東張出関脇
9–6 
東関脇
10–5
東関脇
9–6 
東関脇
3–12 
西前頭3枚目
8–7 
西小結
8–7 
1995年
(平成7年)
西関脇
4–5–6[28] 
西前頭3枚目
休場
0–0–15
西前頭3枚目
8–7 
東前頭筆頭
8–7
西小結2
10–5
西関脇2
8–7 
1996年
(平成8年)
西関脇
9–6 
西関脇
8–7 
東関脇2
4–11 
西前頭2枚目
9–6 
西小結2
10–5
西関脇2
8–7 
1997年
(平成9年)
西関脇
4–11 
西前頭3枚目
8–7 
西前頭筆頭
5–10 
東前頭5枚目
5–10 
西前頭9枚目
8–7 
東前頭4枚目
8–7 
1998年
(平成10年)
西小結
10–5
東小結
6–9 
東前頭2枚目
11–4
東小結
1–2–12[29] 
東前頭7枚目
5–10 
西前頭12枚目
14–1
1999年
(平成11年)
東小結2
6–9 
西前頭筆頭
6–9
西前頭3枚目
9–6
東前頭筆頭
8–7
東小結
5–10 
西前頭2枚目
7–8 
2000年
(平成12年)
東前頭3枚目
3–12 
西前頭8枚目
2–3–10[30] 
西十両筆頭
休場
0–0–15
西十両筆頭
8–7 
東十両筆頭
引退
1–7–0
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
蒼樹山 2 3 安芸乃島(安芸ノ島) 39 9 11 30 朝乃翔 5 2
朝乃若 5 3 旭富士 2 6 旭豊 2 5 板井 2 2
恵那櫻 1 4 巨砲 3 3 大乃国 0 3 小城錦 5 0
小城ノ花 2 1 魁皇 16 12 春日富士 5 1 巌雄 2 1
北勝鬨 5 1 騏乃嵐 1 3 旭鷲山 5 4 旭道山 7 8
霧島 9 10 起利錦 5 2 久島海 11 7 剣晃 7 5
高望山 2 0 小錦 12 12 逆鉾 3 4 敷島 2 1
陣岳 3 2 大至 1 0 太寿山 1 2 大翔鳳 10 2
大翔山 5 3 大善 6 2 貴闘力 28 18 貴ノ浪 19 21
貴乃花(貴花田・貴ノ花) 14 34 孝乃富士 4 2 隆三杉 12 3 多賀竜 0 2
玉春日 7 6 千代大海 3 7 千代天山 2 0 千代の富士 1 2
出島 3 7 寺尾 20 9 闘牙 1 4 時津海 5 0
土佐ノ海 8 10 栃東 5 7 栃栄 0 1 栃司 4 2
栃乃洋 4 3 栃乃花 2 0 栃乃和歌 26 15 巴富士 4 0
智ノ花 3 1 豊ノ海 7 1 浪乃花 2 1 花ノ国 5 3
濱ノ嶋 5 4 肥後ノ海 3 6 北天佑 2 1 北勝海 3 5
舞の海 3 4 三杉里 20 10 水戸泉 13 6 湊富士 7 4
雅山 0 2 武蔵丸 18 26 武双山 7 22 両国 4 2
若翔洋 6 3 若瀬川 3 4 若の里 1 1 若乃花(若花田・若ノ花) 16 25

483

改名歴[編集]

  • 松澤 英行(まつざわ ひでゆき) - 1984年3月
  • 琴松沢 英行(ことまつざわ - ) - 1984年5月〜1987年9月
  • 琴錦 功浩(ことにしき かつひろ) - 1987年11月〜1988年7月
  • 琴錦 功宗(-かつひろ) - 1988年9月〜1994年9月
  • 琴錦 玄教(-ひろのり) - 1994年11月〜1995年9月
  • 琴錦 英行(-ひでゆき) - 1995年11月〜1996年5月
  • 琴錦 功宗(-かつひろ) - 1996年7月〜2000年9月

年寄変遷[編集]

  • 琴錦 功宗(ことにしき かつひろ) - 2000年9月〜2002年9月〔準年寄〕
  • 若松 英行(わかまつ ひでゆき) - 2002年9月〜2003年9月
  • 竹縄 英行(たけなわ - ) - 2003年9月〜2007年7月
  • 浅香山 英行(あさかやま - ) - 2007年7月〜2009年1月
  • 荒磯 英行(あらいそ - ) - 2009年1月〜2009年9月
  • 秀ノ山 英行(ひでのやま - ) - 2009年9月〜2009年11月
  • 秀ノ山 穣憲(ひでのやま しげかず) - 2009年11月〜2014年1月
  • 中村 英行(なかむら ひでゆき) - 2014年1月〜2016年1月
  • 朝日山 宗功(あさひやま ひろかつ) - 2016年1月〜

参考文献[編集]

  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年) p157 - 158

脚注[編集]



(一)^ abcdefghi2 p25

(二)^ abcFLASH 201826

(三)^ 20171118 p.78

(四)^ 

(五)^ 1990519911516

(六)^ abc20176110

(七)^ 1991119

(八)^ 19911123

(九)^ ab20183 p.88

(十)^ 21321111218202297

(11)^    2014121

(12)^ 1201519西3

(13)^ 西 SANSPO.COM 201519201519

(14)^ =  201616201616

(15)^    201617201618

(16)^ 3. . (2016527). https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1653747.html 201661 

(17)^ [1]  20163302016331

(18)^ [2]  20227272022728

(19)^ 201728687201442425

(20)^ 2016128687201648687

(21)^ 2016109899201728687

(22)^ abFLASH 2017627

(23)^ 20122109

(24)^ 20125

(25)^ 20131174

(26)^    20239550 (202396)

(27)^   2023920824 (2023920)

(28)^ 9

(29)^ 3

(30)^ 5

関連項目[編集]

外部リンク[編集]