山中城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
山中城
静岡県
障子掘
障子掘
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 北条氏康
築城年 永禄年間(1558年~1570年)
主な改修者 北条氏政
主な城主 松田氏
廃城年 1590年(天正18年)
遺構 曲輪、堀、土塁
指定文化財 国の史跡
位置 北緯35度9分23.03秒 東経138度59分32.71秒 / 北緯35.1563972度 東経138.9924194度 / 35.1563972; 138.9924194
テンプレートを表示
山中城の位置(100x100内)
箱根峠

箱根峠

山中城

山中城

箱根火山と山中城などの位置関係


[]


[1]



20125

[]


1558 - 1570西

159018683退200

19309[2][3]197348調

2006184610040

[]


[4]


[]

[]



[]


JR30

1沿3

[]




44-45



 198762



 200416


[]


 198560

[]

外部リンク[編集]

脚注・出典[編集]

  1. ^ 静岡県教育委員会文化課 「静岡県の中世城館跡」 1981年 225P
  2. ^ 三島市郷土資料館 「駿東・北伊豆の戦国時代 北条五代と山中城」 2016年 10P
  3. ^ 三島市教育委員会 「史跡山中城跡 発掘調査と環境整備事業の概要」 2001年 2P
  4. ^ 西股総生縄張の変化と戦国大名の軍事力」『中世城郭研究』第24号、中世城郭研究会、2010年、225-228頁、ISSN 0914-32032024年1月21日閲覧  - [第26回 全国城郭研究者セミナー](2009年8月2日開催)]における報告3(同タイトル)の要旨。