コンテンツにスキップ

高浜市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかはまし ウィキデータを編集
高浜市
高浜市旗 高浜市章
高浜市旗 高浜市章
1954年6月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23227-1
法人番号 4000020232271 ウィキデータを編集
面積 13.11km2
総人口 46,102[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 3,517人/km2
隣接自治体 刈谷市安城市碧南市半田市知多郡東浦町
市の木 クスノキ
市の花 キク
高浜市役所
市長 吉岡初浩
所在地 444-1398
愛知県高浜市青木町四丁目1番地2
北緯34度55分39秒 東経136度59分16秒 / 北緯34.92761度 東経136.98769度 / 34.92761; 136.98769座標: 北緯34度55分39秒 東経136度59分16秒 / 北緯34.92761度 東経136.98769度 / 34.92761; 136.98769
高浜市役所
高浜市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

高浜市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト

19879  



[ 1]


[]

[]











[]




1992

1992

1991

1 - 51987119892 - 5

1 - 819882 - 371989181990419925

1 - 81988147 - 819892 - 35 - 6

1 - 619881619892 - 5

1 - 31988119902 - 3

1 - 619882 - 4198915 - 6

1 - 71988519891 - 46 - 7

1 - 719884 - 519891 - 36 - 7

1 - 41989

1 - 61990

1 - 819901 - 35 - 819924

1 - 61990

1 - 51990

1 - 71991

1 - 51991

1 - 91991

1 - 51991

1 - 51992

1 - 61992

1 - 71992

[]



高浜市と全国の年齢別人口分布(2005年) 高浜市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高浜市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

高浜市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 31,102人

1975年(昭和50年) 32,191人

1980年(昭和55年) 31,548人

1985年(昭和60年) 31,270人

1990年(平成2年) 33,478人

1995年(平成7年) 36,029人

2000年(平成12年) 38,127人

2005年(平成17年) 41,351人

2010年(平成22年) 44,027人

2015年(平成27年) 46,236人

2020年(令和2年) 46,106人

総務省統計局 国勢調査より



[]


愛知県の旗











[ 2]

[]

沿[]


188922101 - 

19003379 - 

19063951 - 

195631 - 

197045121 - [ 3][ 4]
明治22年以前 明治22年10月1日 明治23年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 現在


高浜村 高浜村 明治33年7月9日
町制 高浜町
明治39年5月1日
合併 高浜町
高浜町 昭和45年12月1日
市制 高浜市
吉浜村 吉浜村 吉浜村
高取村 高取村 高取村

行政[編集]

  • 市長:吉岡初浩(よしおか はつひろ、2009年9月9日就任)

歴代市長[編集]

氏名 就任 退任 備考
1 井野一郎 1968年(昭和43年)2月5日 1973年(昭和48年)8月20日
2 石川敏治 1973年(昭和48年)9月9日 1989年(平成元年)9月8日
3 森貞述 1989年(平成元年)9月9日 2009年(平成21年)9月8日
4 吉岡初浩 2009年(平成21年)9月9日 現職

姉妹都市・提携都市[編集]

国外[編集]

フレンドシップ相手国

2005年に開催された愛知万博では「一市町村一国フレンドシップ事業」が行われた。名古屋市を除く愛知県内の市町村が、120の万博公式参加国をそれぞれフレンドシップ相手国として迎え入れた[1]

国内[編集]

姉妹都市
提携都市
  • 多治見市(岐阜県)
    • 2005年(平成17年)11月2日 災害時相互応援協定締結

議会[編集]

高浜市議会[編集]

愛知県議会[編集]

  • 定数:1人
  • 選挙区:高浜市選挙区
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 執行日:2019年4月7日
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
杉浦孝成 71 自由民主党 無投票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
大西健介 50 立憲民主党 134,033票
比当 石井拓 56 自由民主党 120,203票

施設[編集]

経済[編集]

高浜港駅前の鬼瓦モニュメント

第一次産業[編集]



[]






NT

L&F
















[]


1700使[3]81723[3]187474S[4]19283195328[5]19294[6]

[]


419沿









DCM



西




[]











[]


調

2019313

高等学校[編集]

公立

中学校[編集]

開校年 現在の名称 1947年- 1978年-
1947年 高浜市立高浜中学校 高浜 高浜
1978年 高浜市立南中学校

小学校[編集]

開校年 現在の名称 1945年- 1976年 2002年-
1873年 高浜市立高浜小学校 高浜 高浜
1976年 高浜市立港小学校
1874年 高浜市立吉浜小学校 吉浜
1893年 高浜市立高取小学校 高取
2002年 高浜市立翼小学校 (吉浜/高取)

交通[編集]

鉄道[編集]

三河高浜駅
名古屋鉄道(名鉄)
三河線:(刈谷市)- 吉浜駅 - 三河高浜駅 - 高浜港駅 -(碧南市)
  • 市の中心となる三河高浜駅


[]





[]




247

419



46西

47

50



300

304

473

474

[]


 - 

[]

[]








 - 

 - 





 - 








[]







[]

[]







[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

[]


0566MA使
50使

使

[7]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

出典[編集]

  1. ^ あいちフレンドシップ交流アルバム 愛知県
  2. ^ 第49回衆議院議員総選挙(小選挙区) 投票状況速報” (PDF). 愛知県選挙管理委員会. 2022年2月8日閲覧。
  3. ^ a b 三州の瓦製造はいつから? 愛知県陶器瓦工業組合
  4. ^ 近代の瓦技術をリードしてきた三州 愛知県陶器瓦工業組合
  5. ^ 世界初の塩焼瓦も三州生れ 愛知県陶器瓦工業組合
  6. ^ 釉薬で美しい色瓦を 愛知県陶器瓦工業組合
  7. ^ 停電情報 刈谷営業所”. 中部電力. 2020年1月1日閲覧。

外部リンク[編集]