コンテンツにスキップ

「世親」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
102行目: 102行目:

世親の生存年代については、仏滅後900年、1000年、1100年など、複数の伝承が存在した。また、ヤショーミトラによる『倶舎論』の注釈書や普光『倶舎論記』において、『倶舎論』の著者とは別の古師ヴァスバンドゥ(古世親、vṛddhācārya-vasubandhu)についての言及があることが、指摘されていた。

世親の生存年代については、仏滅後900年、1000年、1100年など、複数の伝承が存在した。また、ヤショーミトラによる『倶舎論』の注釈書や普光『倶舎論記』において、『倶舎論』の著者とは別の古師ヴァスバンドゥ(古世親、vṛddhācārya-vasubandhu)についての言及があることが、指摘されていた。




2<ref>Erich Frauwallner. ''On the Date of the Buddhist Master of the Law Vasubandhu.'' Roma: Istituto Italiano per il Medio ed Estremo Oriente, 1951.</ref>[[]]4100011005

2<ref>Erich Frauwallner. ''On the Date of the Buddhist Master of the Law Vasubandhu.'' Roma: Istituto Italiano per il Medio ed Estremo Oriente, 1951.</ref>[[]]<ref>[http://id.nii.ac.jp/1367/00001114/ ]2720093</ref>4100011005


しかし、古師ヴァスバンドゥと新師ヴァスバンドゥの著作間の共通箇所が次々と指摘され、フラウヴァルナーが用いた史料の信頼性にも疑問が呈されたことから、現在では否定的に考えられている。

しかし、古師ヴァスバンドゥと新師ヴァスバンドゥの著作間の共通箇所が次々と指摘され、フラウヴァルナーが用いた史料の信頼性にも疑問が呈されたことから、現在では否定的に考えられている。


2021年2月21日 (日) 10:03時点における版

世親 (天親)
300 - 400年

興福寺北円堂の世親像

尊称 世親菩薩、天親菩薩
生地 プルシャプラ
没地 アヨーディヤー
宗派 説一切有部
後に、瑜伽行唯識学派
無著(世親の実兄)
著作阿毘達磨倶舎論
『唯識二十論』
唯識三十頌
浄土論』他
テンプレートを表示

:  vasubandhu


生涯


西

900

80

[1]

著作

以下のリストは網羅的なものではない。

近年、松田和信らの研究によって、『倶舎論』→『釈軌論』→『大乗成業論』→『縁起経釈論』→『唯識二十論』 →『唯識三十頌』という著作の順番が確定しつつある[2]

説一切有部系の著作


 - [3]

[4]

(Abhidharmakośabhāya)

経典の注釈


Pratītiyasamutpāda-vyākhyā

 - 





寿 - [5][5]











 - 







 -  

 - 

 - 

 - 

 - 




大乗論書に対する注釈


Mahāyānasagraha-bhāya - 

Mahāyānasūtrālakāravyākhyā - 

Madhyāntavibhāga-bhāya - 

 - 

Dharmadharmatā-vibhaga-vtti - 

 - 

 

唯識系の論書


Triśikā-vijñaptimātratāsiddhi - 

Viśatikā-vijñaptimātratāsiddhi

Karmasiddhi

Pañcaskandhaka

Trisvabhāva[-nirdeśa]

 - 

 - 

論理学関連

  • 『如実論』(Tarkaśāstra) - 漢訳(『如実論 反質難品』)は部分訳か。
  • 『論軌』(Vādavidhi
  • 『論式』(Vādavidhāna
  • 『論心』

その他

  • 『釈軌論』(Vyākhyā-yukti) - 経典解釈の方法を説く。
  • 『止観門論頌』 - 不浄観などを説く。
  • Gāthāsaṃgraha - 寓話集的なもの。
  • Śīlaparikathā

世親二人説


90010001100vddhācārya-vasubandhu

2[6][7]4100011005


参考文献

現代語訳・訳注




 2 1978ISBN 978-4124006124
12

 15 2005ISBN 4-12-204480-4


2004ISBN 4-06-159642-X


 2006ISBN 4-393-13538-5

 2009ISBN 9784796310130


20133


     2007ISBN 978-4-8043-8039-1

    1993ISBN 4-8043-8001-9

    2005ISBN 4-8043-8033-7

    I2005ISBN 4-8043-8034-5

    II2006ISBN 4-8043-8038-8

    寿 2011ISBN 978-4-8043-8050-6
寿

     2009ISBN 978-4-8043-8048-3

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ 原田和宗「<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問 (I)」(『インド学チベット学研究』1、1996年)
  2. ^ 松田和信「Vasubandhu研究ノート(1)」(『印度学佛教学研究』32-2、1984年)など。
  3. ^ 本多至成「敦煌文書に見る未伝論書について」(『相愛大学研究論集』11、1995年3月)
  4. ^ T.28.869c17-c20
  5. ^ a b 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、108頁。 
  6. ^ Erich Frauwallner. On the Date of the Buddhist Master of the Law Vasubandhu. Roma: Istituto Italiano per il Medio ed Estremo Oriente, 1951.
  7. ^ 金炳坤「僧肇記「法華翻経後記」偽撰説の全貌と解明」(『仏教学論集』27、2009年3月)