善峯寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
善峯寺
善峯寺山門
山門
所在地 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
位置 北緯34度56分17.4秒 東経135度38分39.1秒 / 北緯34.938167度 東経135.644194度 / 34.938167; 135.644194座標: 北緯34度56分17.4秒 東経135度38分39.1秒 / 北緯34.938167度 東経135.644194度 / 34.938167; 135.644194
山号 西山
宗旨 天台宗単立
宗派 善峰観音宗
寺格 本山
本尊 十一面千手観世音菩薩 2躯
創建年 長元2年(1029年
開山 源算
正式名 西山 善峯寺
別称 西山門跡
札所等 西国三十三所第20番
京都洛西観音霊場第1番
神仏霊場巡拝の道第85番(京都第5番)
文化財 多宝塔・絹本著色大元帥明王像(重要文化財)、遊龍の松(国の天然記念物
公式サイト 京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺
法人番号 4130005001860 ウィキデータを編集
善峯寺の位置(京都市内)
善峯寺
テンプレートを表示

西西2西20

    

 

[]


2102971034

31042

31192西52

5


[]


西630.8m305m

 - 51692

 - 41691





 - 西33

 - 200012

 - 31686

 - 51692

 - 37m41857600189326

 - 71621

 - 21705

 - 300

 - 

 - 21705


 - 51692

 - 51692

 - 51692

 - 51692

 - 21685117

 - 



 

 - 2104221





 - 188518


 - 

 - 



 - 13167361693





殿 - 198762西

 - 141701198863

寿 - 寿

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 61716




山門
山門
  • 本堂(観音堂)
    本堂(観音堂)
  • 経堂
    経堂
  • 桂昌院廟
    桂昌院廟
  • 釈迦堂
    釈迦堂
  • 薬師堂
    薬師堂
  • 薬師堂から望む京都市街、比叡山
    薬師堂から望む京都市街、比叡山
  • 本尊[編集]


    2178.8220221,0002028

    174.511西[1][2]

    []

    []


     - 197752627[3]


    []


     - 19327419[4]600501994610[5]

    []


     - 19968315[6]

     - 19968315[6]

    []


    西

    19 - 20 - 21

    西

    1 - 2



    84 - 85 - 86

    []


    JR 668

    162

    入山料[編集]

    • 大人500円
    • 中高生300円
    • 小中学生200円
      • 最初に北側に隣接する三鈷寺に行き、次に善峯寺に入る場合は、インターフォンを使い、拝観料を釣り銭の無いよう用意して監視カメラに呈示したあと拝観料入れに入れれば、回転ドアを遠隔解錠してもらって入場できるが、パンフレット類をもらうことができない。
      • なお、最初に山門で拝観料を払ったあと、北門を出て三鈷寺に行き、再び北門から善峯寺に入場する場合はインターフォンを使って連絡して回転ドアを遠隔解錠してもらう必要があるが、再入場は可能である。その際は善峯寺の入口でもらったパンフレットを監視カメラに呈示する必要がある。

    周辺[編集]

    脚注[編集]



    (一)^ 西西2008p85

    (二)^ 191997西2008

    (三)^  - 

    (四)^  - 

    (五)^ 1997p75

    (六)^ ab.  . 2015216

    []


    1979

    191997

    []

    外部リンク[編集]