六波羅蜜寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六波羅蜜寺
十一面観音立像と本堂(重要文化財)
所在地 京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町81番地の1
位置 北緯34度59分49.57秒 東経135度46分23.91秒 / 北緯34.9971028度 東経135.7733083度 / 34.9971028; 135.7733083座標: 北緯34度59分49.57秒 東経135度46分23.91秒 / 北緯34.9971028度 東経135.7733083度 / 34.9971028; 135.7733083
山号 補陀洛山
院号 普門院
宗旨 真言宗
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観音秘仏国宝
創建年 天暦5年(951年
開山 空也
開基 村上天皇
中興年 貞元2年(977年
中興 中信
正式名 補陀洛山普門院六波羅蜜寺
別称 六はらさん
西光寺
札所等 西国三十三所第17番
洛陽三十三所観音霊場第15番
都七福神弁財天
神仏霊場巡拝の道第118番(京都第38番)
文化財 木造十一面観音立像(国宝)
本堂、木造空也上人立像、伝・平清盛坐像ほか(重要文化財
法人番号 3130005002190 ウィキデータを編集
六波羅蜜寺の位置(京都市内)
六波羅蜜寺
テンプレートを表示
本堂正面
扁額
弁財天堂

 西1715

   

 

[]


5951西[1]39638600西

2977

殿5,200寿21183

21363

1593 - 159670



1969448,000

[]


 - 213631593 - 1596196944





 - 

寿








[]



[]




105951西12258cm199911

[]






姿退鹿666

 - 

 - 

 - 

4 - 4

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]








2,300

[]


 - 12[2]

[]


 10 - 20224322[3]

12 - 199810313

[]


2009214[4]

[]


[5]

前後の札所[編集]

西国三十三所
16 清水寺 - 17 六波羅蜜寺 - 18 六角堂頂法寺
洛陽三十三所観音霊場
14 清水寺泰産寺 - 15 六波羅蜜寺 - 16 仲源寺
都七福神弁財天
神仏霊場巡拝の道
117 清水寺 - 118 六波羅蜜寺 - 119 妙法院

所在地・アクセス[編集]

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『六道の辻』加納進著 室町書房発行 2004年 33p
  2. ^ 青鉛筆『朝日新聞』1978年(昭和53年)2月4日朝刊、13版、19面
  3. ^ 令和4年3月22日京都府公報 (PDF) より京都府教育委員会告示第2号。
  4. ^ “空也像など損傷の恐れ…学校工事見直し求める”. YOMIURI ONLINE. (2011年6月10日). オリジナルの2011年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110613051746/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110610-OYT1T00114.htm 2021年2月26日閲覧。 
  5. ^ 『京都検定試験公式テキスト』京都商工会議所編 淡交社発行 2005年

参考文献[編集]

  • 井上靖、塚本善隆監修、杉本苑子、川崎龍性著『古寺巡礼京都25 六波羅蜜寺』、淡交社、1978
  • 竹村俊則『昭和京都名所図会 洛東下』駸々堂、1981
  • 『日本歴史地名大系 京都市の地名』、平凡社
  • 『角川日本地名大辞典 京都府』、角川書店
  • 『国史大辞典』、吉川弘文館

関連項目[編集]

外部リンク[編集]