本明川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本明川
諫早市・四面橋(国道207号)付近
水系 一級水系 本明川
種別 一級河川
延長 28.0 km
平均流量 1.64 m³/s
(裏山観測所 2000年)
流域面積 249.0 km²
水源 五家原岳南西斜面
水源の標高 796 m
河口・合流先 諫早湾干拓調整池北部排水門
流域 日本の旗 日本
長崎県諫早市雲仙市

地図

地図
テンプレートを表示
本明川のシンボルマーク
本明川の飛び石
かつて本明川に架かっていた諫早眼鏡橋。現在は諫早市高城町の諫早公園内に移設されている。



2008425調調[1]1調

[]


31803[2]

[]


1,058m西西

調

[]




12169948761706

321957725725

[]




1989調202008調調21km28km87km2249km2

[]


325437.70 1300132.18 / 32.9104722 130.0256056 / 32.9104722; 130.0256056


支流[編集]

  • 本明川 - 本流
  • 半造川(埋津川)
    • 川床川
    • 小ヶ倉川 - 小ヶ倉ダム
  • 福田川
  • 倉屋敷川
  • 新倉屋敷川
  • 夫婦木川
  • 中山西川
  • 長田川
  • 八天川
  • 目代川
  • 東河内川
  • 西谷川
  • 湯野尾川
  • 琴川
  • 谷川
  • 富川 - 富川渓谷

(平成20年に編入された川)

  • 段堂川
  • 深海川(ふかのみがわ)
    • 剃刀峰川(そりみねがわ)
  • 小江川
  • 田島川
  • 湯江川
  • 境川 - ツクシシャクナゲ群落・轟の滝
  • 仁反田川
    • 長走川(ながはしがわ)
  • 有明川 - 杉谷溜池
    • 今木場川
    • 千鳥川 - 重尾溜池
  • 山田川
    • 長谷川(ながたにがわ)
    • 黒仁田川
  • 田川原川(たごううらがわ)
  • 土井川(大木場川)

参考文献[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]