旭川 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旭川
岡山市北区後楽園より下流方を望む
水系 一級水系 旭川
種別 一級河川
延長 142 km
平均流量 57.12 m³/s
(牧山観測所 1965年~2005年)
流域面積 1,810 km²
水源 朝鍋鷲ヶ山(岡山県)
水源の標高 1,081 m
河口・合流先 児島湾(岡山県)
流域 日本の旗 日本 岡山県

地図

地図
テンプレートを表示

146821.9km34[1]

[]


146



1,7002,100mm1,100mm1,300mm88%10%2%[1]

[]





[]

[]


3沿西

西西西西西西西西西西[2]

鹿

[]


便[2][3]西西[2]西西

12.9km200m30

[]


190578193499601954291972477調

1992441993520%50%[4]142[4]20041616

[]




[1]


[]


[2]



[5]







[5]

西

西西[5]



[5]





鹿

鹿




























[]

























[]

[]

一次
支川名
(本川)
二次
支川名
三次
支川名
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3)
型式 事業者 備考
旭川 湯原ダム 73.5 99,600 重力式 岡山県中国電力
旭川 社口ダム 16.2 960 重力式 中国電力
旭川 旭川ダム 45.0 57,382 重力式 岡山県
旭川 旭川合同堰 可動堰 岡山県
旭川 クラレ取水堰 固定堰 クラレ
旭川 新堰 可動堰 岡山県・農林水産省
旭川 新地堰 可動堰 岡山県
備中川 北房ダム 35.3 1,140 重力式 岡山県
宇甘川 竹谷川 竹谷ダム 38.0 498 重力式 岡山県
宇甘川 日山谷川 河平ダム 38.5 769 重力式 岡山県
宇甘川 加茂川 鳴滝ダム 34.0 1,680 重力式 岡山県

主な橋梁[編集]

並行する交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

  • 国道482号 - 真庭市蒜山上徳山から真庭市蒜山下長田で並行
  • 国道313号 - 真庭市蒜山下長田から真庭市落合垂水で並行
  • 岡山県道30号落合建部線 - 真庭市落合垂水から岡山市北区建部町川口で並行
  • 国道53号 - 岡山市北区建部町川口から岡山市北区御津野々口で並行

自然景勝地・名所・祭典[編集]

旭川さくらみち
  • 湯原温泉(岡山県真庭市湯原温泉)
  • 足温泉(岡山県真庭市都喜足)
  • 真賀温泉(岡山県真庭市仲間)
  • 神庭の滝(岡山県真庭市神庭)
  • 八幡温泉郷(岡山市北区建部町建部上)
  • 後楽園(岡山市北区後楽園)
  • 岡山城(岡山市北区丸の内)
  • 旭川さくらみち(岡山市中区浜~古京町)

ギャラリー[編集]

旭川が舞台となった作品[編集]

音楽[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]



(一)^ abc 20091

(二)^ abcd1979

(三)^ 2009

(四)^ ab2005

(五)^ abcd7, TSC.  | TSC 7. www.webtsc.com. 201997

(六)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]