久慈川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久慈川
常磐自動車道橋上より見た上流方向
水系 一級水系 久慈川
種別 一級河川
延長 124 km
平均流量 26.8 m³/s
(山方観測所2000年)
流域面積 1,490 km²
水源 八溝山福島県茨城県の県境)
水源の標高 1,022 m
河口・合流先 太平洋(茨城県)
流域 日本の旗 日本
福島県、茨城県、栃木県

地図

地図
テンプレートを表示

527km124km[1]403km

[]


[2]

[]


[3]

[]



西

[]













[]


[4]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 久慈川の概要 国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所(2023年2月4日閲覧)
  2. ^ 世界大百科事典 第2版版『久慈川』 - コトバンク(2018年6月9日閲覧)
  3. ^ いてつく花 川面に満開:流氷「シガ」南限の茨城・大子町ゆらり/発生しやすさ指数考案 関根さんに聞く観測の肝東京新聞』夕刊2023年2月4日7面(同日閲覧)
  4. ^ 茨城県. “いばらきの川紹介_川の名前の由来(第3回)”. 茨城県. 2019年9月5日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]