コンテンツにスキップ

菊川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菊川
河口部にある潮騒橋から望む菊川、上流側の国道150号の菊川橋、中央の遠景は赤石山脈(南アルプス)、右奥に富士山(2019年2月2日撮影)
河口部にある潮騒橋から望む菊川、上流側の国道150号の菊川橋、中央の遠景は赤石山脈(南アルプス)、右奥に富士山
水系 一級水系 菊川
種別 一級河川
延長 28 km
平均流量 2.21 m³/s
流域面積 158 km²
水源 粟ヶ岳掛川市東山)
水源の標高 532 m
河口・合流先 遠州灘(掛川市国安)
流域 日本の旗 日本 静岡県

地図

地図
テンプレートを表示


[]


24


[]





[]


155019

18585612

192211823

193813730

195429918

195833918

196136628

196742

19684376

197247715

198257912

199810924

[]

鹿1803

[1]


[]





[]


[2][3][4]
河川 よみ 次数 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
菊川
小鮒川
きくがわ
こぶながわ
本川 中部地方整備局
静岡県
掛川市、菊川市、島田市 27.67
(うち直轄17.62)
高松川
成行川
たかまつがわ
まりゆきがわ
1次支川 静岡県
掛川市
掛川市、御前崎市、菊川市 3
新田川 しんでんがわ 1次支川 静岡県
掛川市
掛川市 1.6
与惣川
星川川
よそうがわ
ほしかわがわ
1次支川 静岡県
掛川市
掛川市 2.8
牛渕川
牛淵川
うしぶちがわ 1次支川 中部地方整備局
静岡県
掛川市、菊川市 15.28
(うち直轄13.2)
小笠高橋川 こがさたかはしがわ 2次支川 静岡県 菊川市 4.6
江川 えがわ 2次支川 静岡県 菊川市 2.62
丹野川 たんのがわ 2次支川 中部地方整備局
静岡県
菊川市 6.8
(うち直轄1.6)
古谷川 ふるやがわ 3次支川 静岡県
菊川市
菊川市 1.85
内谷川 うちやがわ 4次支川 静岡県
菊川市
菊川市 0.6
黒沢川 くろさわがわ 2次支川 中部地方整備局
静岡県
菊川市 1.3
(うち直轄0.45)
下小笠川 しもおがさがわ 1次支川 中部地方整備局
静岡県
掛川市 9.76
(うち直轄4.42)
畑ヶ谷川 はたがやがわ 2次支川 静岡県
掛川市
掛川市 0.5
谷本川 やもとがわ 2次支川 静岡県
掛川市
掛川市 0.5
亀惣川 かめそうがわ 1次支川 静岡県
掛川市
掛川市 3.7
佐束川 さづかがわ 1次支川 静岡県
掛川市
掛川市、菊川市 5.58
小貫川 おぬきがわ 2次支川 静岡県
掛川市
掛川市 0.8
稲荷部川 いなかべがわ 1次支川 静岡県 掛川市、菊川市 4.5
上小笠川 かみおがさがわ 1次支川 静岡県
掛川市
菊川市
菊川市、掛川市 8.88
栗原川 くりはらがわ 2次支川 静岡県
菊川市
菊川市、掛川市 2.4
五百済川 いおずみがわ 2次支川 静岡県
菊川市
掛川市 0.74
西方川 にしかたがわ 1次支川 静岡県 菊川市 8.15
小出川 こいでがわ 1次支川 静岡県 菊川市 2.3
沢水加川 さばかがわ 1次支川 静岡県 菊川市 3
富田川 とみたがわ 1次支川 静岡県 菊川市 3.3

脚注[編集]



(一)^ .   . 201996

(二)^ . (PDF). 2023619

(三)^ . (PDF). 2023619

(四)^ .  . 2023713

関連項目[編集]

外部リンク[編集]