コンテンツにスキップ

肱川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肱川
肱川 2006年12月撮影
大洲市街を流れる肱川。大洲城を望む。
水系 一級水系 肱川
種別 一級河川
延長 103 km
平均流量 38.62 m³/s
(大洲第一観測所35ヶ年平均)
流域面積 1210 km²
水源 鳥坂峠愛媛県西予市宇和町久保)
水源の標高 460 m
河口・合流先 伊予灘(愛媛県)
流域 日本の旗 日本 愛媛県

地図

地図
テンプレートを表示


[]


474

沿[1][1]


[]


西西西1036118

9[2]12 km[2][2]

[2]

[]


[3]



2000

1331

[]


 - 西[ 1]
  • 舟戸川 - 西予市
  • 河辺川 - 大洲市
  • 小田川 - 喜多郡内子町から大洲市へ
    • 田渡川 - 喜多郡内子町から小田川へ合流
    • 中山川 - 伊予市から喜多郡内子町をへて小田川へ合流
  • 久米川 - 大洲市
  • 矢落川 - 伊予市から大洲市へ
  • 大和川 - 大洲市

主な橋梁[編集]

  • 新冨士橋(273m)[4]

48m202311[4]

[]

[]


西 - 19823

鹿 - 19593

[]


[2]20187鹿77620西西6505[5][6]

[]


沿[2]

[7]1

[7]

[8]

162

16

[]

[]


[9]168818601733162[9]

194318919 - 6.8m[10]45[9]

1945209 - 65[9]

201877 - 30743925251135[11][11][12]2022625[12]

[]


20094621[9]45鹿81mm50[9]630[9]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 日本の地体構造区分の1つの黒瀬川帯の由来である。

出典[編集]



(一)^ ab.  . 2022625

(二)^ abcdef       p.128  2010130 ISBN 978-4-254-18033-6

(三)^  . . 201997

(四)^ ab  . . 2023821

(五)^ 5  DIGITAL

(六)^ 5  DIGITAL

(七)^ ab       p.129  2010130 ISBN 978-4-254-18033-6

(八)^        p.128p.129  2010130 ISBN 978-4-254-18033-6

(九)^ abcdefg.  . 2022625

(十)^ 18921 8 17/20p224  1994

(11)^ ab307.  . 2022625

(12)^ ab  .  . 2022625

参考文献[編集]

  • 小倉 紀雄、島谷 幸宏、谷田 一三(編集) 『図説 日本の河川』 朝倉書店 2010年1月30日発行 ISBN 978-4-254-18033-6
  • 横山昭市(編著)『肱川 人と暮らし』(財団法人愛媛県文化振興財団)
  • 大洲工事五十年史

外部リンク[編集]

関連項目[編集]