コンテンツにスキップ

「井の頭恩賜公園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call.
m AgataJapan (会話) による版を Anakabot による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
 
(9人の利用者による、間の15版が非表示)
5行目: 5行目:

| 観点 = 2017年8月

| 観点 = 2017年8月

}}

}}


{{公園

{{公園

| 名称 = 井の頭恩賜公園<ref name="kokuji681">2014年(平成26年)4月24日東京都告示第681号「都立公園の位置、区域及び面積の変更」</ref>

| 名称 = 都立<br />井の頭恩賜公園<ref name="kokuji681">2014年(平成26年)4月24日東京都告示第681号「都立公園の位置、区域及び面積の変更」</ref>

| 英語名称 = Inokashira Park

| 英語名称 = Inokashira Park

| 画像 = [[ファイル:Mitaka Inokashira Park In Spring 1.JPG|250px]]

| 画像 = [[ファイル:Mitaka Inokashira Park In Spring 1.JPG|250px]]

| 画像キャプション = 春の井の頭恩賜公園(2012年4月)

| 画像キャプション = 春の井の頭恩賜公園(2012年4月)

| 国 = {{JPN}}

| 国 = {{JPN}}

| 都市 = [[東京都]][[三鷹市]][[武蔵野市]]

| 都市 = [[東京都]][[武蔵野市]][[三鷹市]]

| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 42 | 緯度秒 = 3

| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 42 | 緯度秒 = 3

| 経度度 = 139 |経度分 = 34 | 経度秒 = 27

| 経度度 = 139 |経度分 = 34 | 経度秒 = 27

23行目: 22行目:

| 告示 = [[1917年]][[5月1日]]<br />2014年4月24日東京都告示第681号

| 告示 = [[1917年]][[5月1日]]<br />2014年4月24日東京都告示第681号

| 事務所 = 井の頭恩賜公園管理所

| 事務所 = 井の頭恩賜公園管理所

| 事務所所在地 = [[東京都]][[武蔵野市]][[御殿山 (武蔵野市)|御殿山]]1-18-31

| 事務所所在地 = [[東京都]][[武蔵野市]][[御殿山 (武蔵野市)|御殿山]]一丁目1831

| 公式サイト = [https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html 井の頭恩賜公園]

| 公式サイト = [https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html 井の頭恩賜公園]

| map = Japan Western Tokyo

| map = Japan Western Tokyo

35行目: 34行目:

[[ファイル:Inokasirakoen-2.JPG|thumb|井の頭公園の桜]]

[[ファイル:Inokasirakoen-2.JPG|thumb|井の頭公園の桜]]

'''井の頭恩賜公園'''<ref name="kokuji681" />(いのしらおんしこうえん<ref>「井の頭」は[[第二次世界大戦]]後しばらくまで漢字で「井之頭」と書かれて、一つの単語として「いのがしら」と読まれていたが、「井の頭」と書かれるようになってから井と頭の結び付きが弱くなって、「いのかしら」と読むようになった。付近では特に、現在でも「いのがしら」('''が'''は[[鼻濁音]]の'''[[か゚]]''')と発音する人々は多い。</ref>、Inokashira Park)は、[[東京都]][[武蔵野市]]と[[三鷹市]]にまたがる[[東京都|都立]][[公園]]である。

'''都立井の頭恩賜公園'''<ref name="kokuji681" />(とりつ いのしらおんしこうえん<ref group="注釈">「井の頭」は[[第二次世界大戦]]後しばらくまで漢字で「井之頭」と書かれて、一つの単語として「いのがしら」と読まれていたが、「井の頭」と書かれるようになってから井と頭の結び付きが弱くなって、「いのかしら」と読むようになった。付近では特に、現在でも「いのがしら」('''が'''は[[鼻濁音]]の'''[[か゚]]''')と発音する人々は多い。</ref>、Inokashira Park)は、[[東京都]][[武蔵野市]]と[[三鷹市]]にまたがる[[東京都立公園]]および[[東京都立公園#都立公園|都立公園]]である。[[略称]]は'''井の頭公園'''



[[1917年]]([[大正]]6年)[[5月1日]]開園。[[三宝寺池]]([[石神井公園]])および[[善福寺池]]と並び、[[武蔵野]]三大[[湧水]][[池]]として知られる井の頭池を中心とした公園である。[[東京都西部公園緑地事務所]]が管理している。[[日本さくら名所100選]]に選定されている。

[[1917年]]([[大正]]6年)[[5月1日]]開園。[[三宝寺池]]([[石神井公園]])および[[善福寺池]]と並び、[[武蔵野]]三大[[湧水]][[池]]として知られる井の頭池を中心とした公園である。[[東京都西部公園緑地事務所]]が管理している。[[日本さくら名所100選]]に選定されている。

61行目: 60行目:

93[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[]][[]][[]]200824</ref>

93[[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[]][[]][[]]200824</ref>

[[井の頭池]]には、カモ以外にも[[ゴイサギ]]、[[カイツブリ]]、[[カワセミ]]など、色々な種類の鳥がいる。園内の森では、夏には[[オオルリ]]、[[キビタキ]]、冬には[[ルリビタキ]]、[[ジョウビタキ]]等の様々な野鳥が見られ、バードウォッチャーに人気の公園である。

[[井の頭池]]には、カモ以外にも[[ゴイサギ]]、[[カイツブリ]]、[[カワセミ]]など、色々な種類の鳥がいる。園内の森では、夏には[[オオルリ]]、[[キビタキ]]、冬には[[ルリビタキ]]、[[ジョウビタキ]]等の様々な野鳥が見られ、バードウォッチャーに人気の公園である。


近年、[[カワウ]]が定住、営巣するようになった。人通りの多い七井橋付近の樹上に巣を構えるため、フンよけのテントが設置されている。



園内では、[[アオダイショウ]]、[[ヒバカリ]]等の野生の[[ヘビ|蛇]]を見かけることもある。

園内では、[[アオダイショウ]]、[[ヒバカリ]]等の野生の[[ヘビ|蛇]]を見かけることもある。



== 歴史 ==

== 歴史 ==

井の頭池は豊かな[[湧水]]を誇っている。園内武蔵野市側の御殿山遺跡からは[[縄文時代]]の[[竪穴式住居]][[遺]]や、[[旧石器時代]]の[[石器]]や、[[敷石住居]]も出土することから、井の頭池は古くから人間の生活に不可欠な水源となってきたことが窺える。


[[]]殿[[]][[]][[]][[|]][[]][[]]


井の頭池西端の島に現存する井の頭弁財天([[別当寺]]は[[天台宗]][[大盛寺]])の起源は、伝承によれば、[[平安時代]]中期に[[源経基|六孫王経基]]が[[最澄]](伝教大師)作の[[弁才天|弁財天女像]]を安置するため、この地に建てた堂であるとされる。弁財天の縁起には、その後[[治承・寿永の乱|源平合戦]]の頃、[[源頼朝]]が東国平定を祈願し、その大願成就ののちに改築されたことが伝えられている。その後、[[鎌倉時代]]末期の[[元弘の乱]]の際に、[[新田義貞]]と[[北条泰家]]との対戦の兵火で弁財天が焼失した。数百年の間放置された後、[[江戸幕府]]三代将軍[[徳川家光]]により弁財天が再建された。

井の頭池西端の島に現存する井の頭弁財天([[別当寺]]は[[天台宗]][[大盛寺]])の起源は、伝承によれば、[[平安時代]]中期に[[源経基|六孫王経基]]が[[最澄]](伝教大師)作の[[弁才天|弁財天女像]]を安置するため、この地に建てた堂であるとされる。弁財天の縁起には、その後[[治承・寿永の乱|源平合戦]]の頃、[[源頼朝]]が東国平定を祈願し、その大願成就ののちに改築されたことが伝えられている。その後、[[鎌倉時代]]末期の[[元弘の乱]]の際に、[[新田義貞]]と[[北条泰家]]との対戦の兵火で弁財天が焼失した。数百年の間放置された後、[[江戸幕府]]三代将軍[[徳川家光]]により弁財天が再建された。

94行目: 95行目:

* [[1953年]](昭和28年)5月 - 池中央に中の橋を再建し、七井橋と命名する<ref name="前島"/>。

* [[1953年]](昭和28年)5月 - 池中央に中の橋を再建し、七井橋と命名する<ref name="前島"/>。

* [[1956年]](昭和31年)[[11月3日]] - 野外ステージ完成<ref name="前島"/>。

* [[1956年]](昭和31年)[[11月3日]] - 野外ステージ完成<ref name="前島"/>。

* [[1973年]](昭和48年)3月 - 西園地区を買収<ref name="前島"/>。


* [[1973]]483 - 西<ref name=""/>[[|]]1.7

* [[1974年]](昭和49年)[[6月1日]] - 西園に有料施設として、多目的運動広場、庭球場6面を開園<ref>昭和49年東京都告示第569号</ref>。

* [[1974年]](昭和49年)[[6月1日]] - 西園に有料施設として、多目的運動広場、庭球場6面を開園<ref>昭和49年東京都告示第569号</ref>。

* [[1993年]]([[平成]]5年)[[3月30日]] - 井の頭恩賜公園連絡橋が完成<ref name="前島"/>。

* [[1993年]]([[平成]]5年)[[3月30日]] - 井の頭恩賜公園連絡橋が完成<ref name="前島"/>。

169行目: 170行目:

それ以外にも、[[2009年]](平成21年)[[4月]]より[[エフエムむさしの|むさしのFM]]にて「井の頭公園ノート」を放送している([[月曜日]]11:30 - 11:35、再放送:土曜日8:55 - 9:00)。同番組では公園の歴史と現在について音声で発信しており、[[インターネット]]でも聴くことができる。

それ以外にも、[[2009年]](平成21年)[[4月]]より[[エフエムむさしの|むさしのFM]]にて「井の頭公園ノート」を放送している([[月曜日]]11:30 - 11:35、再放送:土曜日8:55 - 9:00)。同番組では公園の歴史と現在について音声で発信しており、[[インターネット]]でも聴くことができる。



開園100周年記念として[[映画]]「[[PARKS パークス]]」が制作され、2017年4月に公開された<ref>{{cite web|url=http://www.parks100.jp/|title=映画「PARKS パークス」公式サイト|accessdate=2017-04-08}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/photo/story/news/170302/sty1703020020-n1.html|title=井の頭公園の映画公開へ 100年記念で若者の物語|work=|publisher=『[[産経新聞]]』|date=2017年3月2日}}</ref>。

開園100周年記念として[[映画]]「[[PARKS パークス]]」が制作され、2017年4月に公開された<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.parks100.jp/|title=映画「PARKS パークス」公式サイト|accessdate=2017-04-08}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/photo/story/news/170302/sty1703020020-n1.html|title=井の頭公園の映画公開へ 100年記念で若者の物語|work=|publisher=『[[産経新聞]]』|date=2017年3月2日}}</ref>。



== 事件 ==

== 事件 ==

182行目: 183行目:

== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

{{Notelist}}

=== 出典 ===

{{reflist}}

{{reflist}}



189行目: 193行目:

* [[いせや総本店]] - 吉祥寺にある焼き鳥店。公園店がある。

* [[いせや総本店]] - 吉祥寺にある焼き鳥店。公園店がある。

*[[御殿山遺跡]]

*[[御殿山遺跡]]

*[[幾田りら]] - 中学生から高校生にかけて野外ライブを行っていた。



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==


2024年3月13日 (水) 06:27時点における最新版

都立
井の頭恩賜公園[1]
Inokashira Park
春の井の頭恩賜公園(2012年4月)
井の頭恩賜公園の位置(多摩地域内)
井の頭恩賜公園
所在地

日本の旗 日本

東京都武蔵野市三鷹市

座標 北緯35度42分3秒 東経139度34分27秒 / 北緯35.70083度 東経139.57417度 / 35.70083; 139.57417座標: 北緯35度42分3秒 東経139度34分27秒 / 北緯35.70083度 東経139.57417度 / 35.70083; 139.57417
面積 42ha[1]
設備・遊具 競技場(400mトラック)、テニスコート(6面)、野外ステージ、ボート場
駐車場 60台
告示 1917年5月1日
2014年4月24日東京都告示第681号
事務所 井の頭恩賜公園管理所
事務所所在地 東京都武蔵野市御殿山一丁目18番31号
公式サイト 井の頭恩賜公園
テンプレートを表示
井の頭池(弁天堂近辺)
「お茶の水」と呼ばれる湧水口
航空写真国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
歌川広重「名所雪月花・井の頭の池 弁財天の社雪の景」
井の頭弁財天
井の頭公園の桜
井の頭公園の桜

[1] [ 1]Inokashira Park

1917651西100

[]


43m2

43,000m2[2]西西西殿西西400m

西殿

500mJR沿

[]


34西沿

殿

[3]

湿湿[4]



93[5]




[]


殿

西





殿殿

使[6] 17674使 [1]



188922 - 

1913212 - 66,2458,980︿使[7]5,495.5854489613,672[7]

1917651 - [8]

192010 - [7]

192947 - [7]

193387 - 25[7]

193495 - [7]

1935105 - [7]

193712 - 殿[7]

194217517 - [7]

194419 - 15,000[7]

1947229 - [9]

19522711 - [7]

1953285 - [7]

195631113 - [7]

1973483 - 西[7]1.7

19744961 - 西6[10]

19935330 - [7]

199820100[2]

20132551 - [11]

[]


西西西 400 - 20154西沿


[]


尿

2000[]

西200719

4.2ha1.5m



1119601980200410[12]2006100[13]

200921228100!!!&!!1002017[14]

2014261-325201511-201632720161957[15]2017100329[13][16]20183[17]

1.5沿530[18]

2017

[]




西

100200719113西調

1216161912,000100使

975







100

[]


201022

4


10
 - 

 - 

 - 

[]




19721975 199610 2000620044200492006420172

2009214FM11:30 - 11:358:55 - 9:00

100PARKS 20174[19][20]

事件[編集]

井の頭公園バラバラ殺人事件
1994年(平成6年)4月に起きた殺人事件。犯人に結びつく手がかりもないまま、2009年(平成21年)4月に公訴時効を迎えた。

アクセス[編集]

最寄駅[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「井の頭」は第二次世界大戦後しばらくまで漢字で「井之頭」と書かれて、一つの単語として「いのがしら」と読まれていたが、「井の頭」と書かれるようになってから井と頭の結び付きが弱くなって、「いのかしら」と読むようになった。付近では特に、現在でも「いのがしら」(鼻濁音か゚)と発音する人々は多い。

出典[編集]



(一)^ abc201426424681

(二)^  - 

(三)^ 200819

(四)^ 2 湿 2019125

(五)^ 200824

(六)^ 200833

(七)^ abcdefghijklmno1980

(八)^ 651

(九)^  22929.2

(十)^ 49569

(11)^    201352

(12)^ 2015p.178

(13)^ ab100 201755()

(14)^ ! !!http://kansatsukai.net/_src/sc705/chirasi1.pdf

(15)^ 

(16)^ 100  - 西2018214

(17)^ 29 - 1002018329

(18)^   2019116

(19)^ PARKS . 201748

(20)^  100. . (201732). https://www.sankei.com/photo/story/news/170302/sty1703020020-n1.html 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]