脇謙二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 脇 謙二 九段
平成29年11月、姫路市で行われた人間将棋にて
名前 脇 謙二
生年月日 (1960-08-10) 1960年8月10日(63歳)
プロ入り年月日 1979年7月16日(18歳)
棋士番号 138
出身地 大阪府大阪市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 高島一岐代九段
段位 九段
棋士DB 脇 謙二
戦績
一般棋戦優勝回数 3回
順位戦クラス B2級(22期)

2024年4月11日現在
テンプレートを表示

  1960810 -138

[]


1975519771979

19802219818198224

198341C210C14291B2

43B2734482B219861319884782

1990321199251361AB1

199251B2558199361219947153B2461B2

1998112199912358B2822001143220023200361B2196273631920066419C1

20082134200922431調3201023452011245136201371C110C1725520157337C2

201557421[1]

C2762017197720182822019652025

2021412B2AB1退

[]


364

2010

[2]

41C21071C110

[]




20175西[3]201962023[4]

西西[5]

[]


19750000 : 5 = 

19770000 : 

19790716 :  = 

19830401 : C18859

19840401 : B211776

19901001 :  /150267190

20001116 :  /190457353

20210401 : 645695[6][7]

[]

[]


17

234

3

将棋大賞[編集]

  • 第47回(2019年度)升田幸三賞特別賞「脇システム」

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1980 39 C223 4-6
1981 40 C220 6-4
1982 41 C209 10-0
1983 42 C117 9-1
1984 43 B219 7-3
1985 44 B205 8-2
1986 45 B202 6-4
1987 46 B206 6-4 1 2組 --
1988 47 B206 8-2 2 2組 --
1989 48 B202 6-4 3 2組 --
1990 49 B204 6-4 4 1組 --
1991 50 B206 6-4 5 1組 --
1992 51 B207 5-5 6 1組 --
1993 52 B209 7-3 7 2組 --
1994 53 B203 4-6 8 1組 --
1995 54 B213 6-4 9 1組 --
1996 55 B206 5-5 10 1組 --
1997 56 B212 3-7 11 1組 --
1998 57 B218 4-6 12 2組 --
1999 58 B214 8-2 13 3組 --
2000 59 B203 5-5 14 3組 --
2001 60 B210 4-6 15 2組 --
2002 61 B214x 1-9 16 3組 --
2003 62 B222+ 7-3 17 3組 --
2004 63 B206x 1-9 18 3組 --
2005 64 B223*x 1-9 19 3組 --
2006 65 C102 2-8 20 3組 --
2007 66 C124 5-5 21 3組 --
2008 67 C114 3-7 22 4組 --
2009 68 C125 7-3 23 4組 --
2010 69 C108 6-4 24 5組 --
2011 70 C109 4-6 25 6組 --
2012 71 C124x 0-10 26 6組 --
2013 72 C134* 5-5 27 6組 --
2014 73 C119*x 3-7 28 6組 --
2015 74 C201 3-7 29 6組 --
2016 75 C238 4-6 30 6組 --
2017 76 C235x 1-9 31 6組 --
2018 77 C244*x 2-8 32 6組 --
2019 78 F宣 33 6組 --
2020 79 F宣 34 6組 --
2021 80 F宣 35 6組 --
2022 81 F宣 36 6組 --
2023 82 F宣 37 6組 -- 0-2
2024 83 F宣 37 6組 --
2025年度まで現役継続
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 第57期王位戦白組リーグ・携帯中継、中継ブログなど
  2. ^ 2010.07.12放送 阿久津主税七段vs脇 謙二八段NHK杯1回戦
  3. ^ 連盟公式web「日本将棋連盟新役員のお知らせ」(May 29, 2017 19: 00)
  4. ^ 「2023 ユーキャン新語・流行語大賞」に「観る将」が選出
  5. ^ 第1譜『後悔』 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第2局 観戦エッセイ - ニコニコニュースORIGINAL・2018年5月9日
  6. ^ 昇段・引退・休場棋士のお知らせ|将棋ニュース」『日本将棋連盟』2021年4月1日。
  7. ^ 2020年度の将棋界#年度成績一覧令和3年版 将棋年鑑 2021』82頁。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]