コンテンツにスキップ

俱利伽羅バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道8号標識
国道8号標識

8

[]


[1]

[]


8





2.8 km

32

60 km/h

2



[1]

[]


197449 - 調[1]

198055 - [1]

198156 - [1]

198257 - [1]

19902112 -  - 2.8 km[2][3]

[]


100 m4[1]

[]

[]


 - 1

 - RC7+6

 - TL-20

 - 228.000 m
 - (18.35 m + 5×18.5 m + 18.35 m) + (6×16.2 m)


 - 12.900 m

 - 12.000 m

 - 9.500 m

 - 3.500 m

 - 2.500 m

 - 2 %

 - T

 - 

 - A1 - P7P8 - A2

 - 198863

[1]

[]


 - 2

 - 5

 - TL-20

 - 160.000 m
 - (28.554 m + 34.007 m + 33.987 m + 34.002 m + 28.550 m)


 - 12.900 m

 - 12.000 m

 - 9.500 m

 - 3.500 m

 - 

 - T

 - 

 - 

 - 198863

[1]

[]


 - 3

 - 3

 - TL-20

 - 106.000 m
 - (32.000 m + 40.000 m + 32.000 m)


 - 12.900 m

 - 12.000 m

 - 9.500 m

 - 3.500 m

 - 2 %

 - T

 - 

 - A1A2P1P2

 - 198560

[1]

[]


 - 4

 - 3

 - TL-20

 - 107.500 m
 - (3×35.500 m)


 - 12.900 m

 - 12.000 m

 - 9.500 m

 - 3.500 m

 - 2 %

 - T1L1

 - 

 - 

 - 198661

[1]

[]

[]




[]





交差する道路など 交差する場所 備考
倶利伽羅トンネル 国道8号 高岡富山方面
- 旧道 石川県 河北郡
津幡町
倶利伽羅防災(予定) -
石川県道215号森本津幡線
石川県道219号興津刈安線
石川県道219号興津刈安線 刈安IC(刈安高架橋) 刈安北第一
刈安北第二
俱利伽羅駅方面
津幡北バイパス 国道8号 金沢小松方面

接続するバイパスの位置関係[編集]

(京都方面)津幡北バイパス - 俱利伽羅バイパス - 倶利伽羅防災 - 小矢部バイパス(新潟方面)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 建設省北陸地方建設局金沢工事事務所 1991, pp. 76–80.
  2. ^ 2_takayama.pdf 8.交通・観光分野 道路整備の評価” (PDF). 金沢大学地域政策研究センター. p. 14 (2017年9月22日). 2021年11月9日閲覧。
  3. ^ 建設省北陸地方建設局富山工事事務所『富山工事事務所六十年史』北陸建設弘済会金沢支所、1996年2月。 

参考文献[編集]

  • 建設省北陸地方建設局金沢工事事務所『道路事業のあゆみ』北陸建設弘済会金沢支所、1991年9月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]