コンテンツにスキップ

関川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関川大橋
関川大橋を下流側から撮影地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 新潟県上越市下門前 - 大字塩屋
交差物件 関川
用途 道路橋
路線名 国道8号直江津バイパス
管理者 国土交通省北陸地方整備局高田河川国道事務所
施工者 東京鐵骨橋梁日本鉄塔工業日立製作所片山鉄工所
着工 1969年昭和44年)11月(1期橋)
竣工 1970年(昭和45年)10月(1期橋)
開通 1970年(昭和45年)12月15日(2車線)
1986年(昭和61年)11月7日(4車線)
座標 北緯37度9分43.2秒 東経138度14分43.9秒 / 北緯37.162000度 東経138.245528度 / 37.162000; 138.245528 (関川大橋)
構造諸元
形式 桁橋
材料
全長 264.55 m(上り)
264.65 m(下り)
13.000 m(片側)
最大支間長 54.3 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道8号標識
国道8号標識

 - 8265 m

[]


264.55 m264.65 m[1]

1

 - ++

 - 155.000 m
 - 44.400 m + (7.000 m + 51.400 m + 7.000 m) + 44.400 m

 - 13.000 m
 - 2
 - 8.000 m

 - 2.500 m

 - 

 - 312.108 t

 - [ 1]

 - 

 - 19694411

 - 19704510

[2]

2

 - 21

 - 265 m
1 - 54.3 m + 54.3 m

 - 13.000 m
 - 2
 - 8.75 m

 - 2.50 m

 - 

 - 870 t

 - 

 - 198560

[3]

3

 - 2

 - 108.5.000 m
 - 54.3 m + 54.3 m

 - 13.000 m
 - 2
 - 8.75 m

 - 2.50 m

 - 

 - 402 t

 - [ 2]

 - 

 - 198661

[4]

[]


82 - 3.1 km19704512151[5][6]196944331[7]

14265 m213122198459330198560325221 - 1.4 km19866111744[8][5][6][9]

201910151213[10]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^  (PDF).   (20174). 2021226

(二)^  46 (PDF).  . pp. 4, 5. 2021226

(三)^  62 (PDF).  . pp. 190, 191. 2021226

(四)^  63 (PDF).  . pp. 294, 295. 2021226

(五)^ ab (PDF).   (20207). 2021226

(六)^ ab  (PDF).   (20207). 2021226

(七)^  1998, pp. 96.

(八)^  1998, pp. 9698.

(九)^  (PDF). 3 .  . p. 4 (20161125). 2021226

(十)^ 8 (PDF).  . 2021226

参考文献[編集]

  • 建設省北陸地方建設局高田工事事務所『高田工事事務所三十年史』1998年6月。 

外部リンク[編集]