Osaka Metro御堂筋線

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大阪市高速電気軌道 御堂筋線
シンボルマーク
御堂筋線で運用されている30000系電車 (後期車 2017年5月 西中島南方駅)
御堂筋線で運用されている30000系電車
(後期車 2017年5月 西中島南方駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 大阪府
種類 地下鉄
路線網 Osaka Metro
起点 江坂駅
終点 中百舌鳥駅
駅数 20駅
路線記号 M M
路線番号 1号線
路線色       臙脂色(赤、クリムゾンレッド)
開業 1933年5月20日 (1933-05-20)
全通 1987年4月18日 (1987-04-18)
所有者 大阪市高速電気軌道軌道経営者)
運営者 大阪市高速電気軌道
路線構造 地上区間:江坂駅 - 西中島南方駅( - 淀川南側)間
車両基地 中百舌鳥検車場
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 24.5 km
営業キロ 24.5 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線
電化方式 直流750 V 第三軌条方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 WS-ATCTASC
最高速度 70 km/h[1]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

KHSTa
M06 箕面萱野駅
LSTR
北大阪急行 M  南北線
BHF+GRZq
0.0 M11 江坂駅
STR+GRZq
吹田市/↓大阪市
BHF
2.0 M12 東三国駅
PSLa STR+1
JR西
東海道本線 JR京都線)・ おおさか東線
STRq KRZo STRq ABZgr
←JR西:北方貨物線
KRZu

KRZu
JR西:山陽新幹線JR東海東海道新幹線

2.9 M13 新大阪駅
KBSTaq KRZo STRq ABZg+r
網干総合車両所宮原支所

STR
3.6 M14 西中島南方駅
KRZo

KRZo
南方駅 阪急 京都本線
WASSERq hKRZWae WASSERq hKRZWae
淀川
tSTRa STR
exSTRc2 ABZl+fx3 STRq tKRZ STRq ABZgr
JR西:梅田貨物線
exSTR+1

tPSLa STR
←阪急: 京都・ 宝塚 神戸本線
xKRZu

STRc3 tBHF STR
5.4 M15 中津駅
exmKRZu

uexHSTq emKRZo
阪神北大阪線 北野駅
exDST

tKRZ2+4 STRc3 STR
梅田信号場大阪駅なにわ筋線
exSTR2

HUBtl

ABZ3+gl
大阪梅田駅 (阪急) JR西: 大阪環状線

HUB tSTR+c2 STR3+1 STRc4
←JR西:東海道本線( JR神戸宝塚線

ABZl+34

↙JR西: 大阪環状線 谷町線

STRc4 HUBtl

6.4 M16 梅田駅 東梅田駅 (T20)
tSTRq

tSTR tSTR
阪神 本線 大阪梅田駅 (阪神)

HUBtr tSTR tSTRl
西梅田駅 (Y11)
tKRZto

tKRZto tSTRq
北新地駅 JR西: JR東西線
tKRZW WASSERq tKRZW
堂島川
tKRZto

tKRZto
大江橋駅 京阪中之島線
tKRZW

tKRZW WASSERq
土佐堀川
tSTR HUBlf

7.7 M17 淀屋橋駅 京阪:京阪本線

tSTR
四つ橋線

8.6 M18 本町駅 (Y13, C16)

中央線
tSTR

9.6 M19 心斎橋駅 (N15)
tKRZto

tKRZto
長堀鶴見緑地線

tSTR2 tSTRc3
四ツ橋駅 (Y14)

tSTR+4 tSTRc1 tSTR+4
なにわ筋線 1:JRルート 2:南海ルート
extKRZW extKRZW tKRZW WASSERq tKRZW
道頓堀川
xtKRZtu xtKRZtu tKRZto

tKRZto
千日前線
xtKRZtu

tKRZ2+rto HUB tSTR
←阪神: 阪神なんば線
extSTR etKRZ2+4to

tKRZto
大阪難波駅 近鉄 難波線

HUBq

HUBlg
10.5 M20 難波駅 (Y15, S16)

tSTR

tSTR HUB
南海新難波駅

tSTR xtSTR2ut tSTR3

JR難波駅難波駅(南海)
tSTRe

tSTR+1 extSTR+4ut STR
四つ橋線
STR tKRWgl+l tKRWgr+r extSTRe HST
今宮戎駅
STR

exKRWl eKRWg+r
11.7 M21 大国町駅 (Y16)

tKRWgl+l tKRWgr+r STR
JR西:関西本線 大和路線
ABZql HSTq tKRZ tKRZ STR2u+r STR3
←JR西: 大阪環状線 今宮駅
tSTRq tSTRr tSTR+c2

新今宮駅
STRq STRq

STR
南海 南海本線 高野線
mtKRZ uBHFq mKRZo
新今宮駅前停留場 阪堺 阪堺線

tKRZto tSTRq KRZt
堺筋線
HUBlf

STRc2 STR3
12.9 M22 動物園前駅 (K19)
exSTR2+r etSTR3u STR+1 STRc4
南海:天王寺支線

etSTR+1u exSTR+4 STR
天王寺駅前駅 阪堺: 上町線
tSTR+l

tKRZto xKRZt KRZt

谷町線 (T27)
tLSTR

13.9 M23 天王寺駅

tSTR STR
大阪阿部野橋駅
STR tPSLe ABZgl
JR西: 大阪環状線
STR tSTR ABZgl
JR西:関西本線( 大和路線)
STRl tKRZ STRq KRZu
近鉄: 南大阪線
tSTR

JR西: 阪和線
tLSTR emtKRZ
南海:平野線
tSTRl tSTRq tKRZto
谷町線
tBHF
15.7 M24 昭和町駅
tBHF LSTR
17.0 M25 西田辺駅
tABZgl exKDSTCCeq STR
長居保線基地(長居検車場)
STR+l tKRZ STRq STRr

18.3 M26 長居駅
STRr tSTR
JR西: 阪和線
tBHF
19.5 M27 我孫子駅
etKRZ
JR西:阪和貨物線
exKDSTCCaq etABZgr
我孫子検車場 -1987年
tKRZW+GRZq
大和川 ↑大阪市/堺市
tBHF
21.4 M28 北花田駅
tBHF
23.0 M29 新金岡駅
tKDSTaq tABZgr
中百舌鳥検車場

24.5 M30 中百舌鳥駅
STRl STRq

ABZq+r
南海: 高野線
tSTRa
泉北高速鉄道線

 (Osaka Metro) 11M

 M


 -  -  -   - 調1Osaka Metro2000201911185西520201849西4[2]



︿27[3]1933 - 2018Osaka Metro

西殿10196491963419703



西5西Osaka Metro86 



199510

20162009調[4]201531[5]2021[6][ 1]202281[ 2]

20201242[7][8][9]沿調[7][8][9]2212[10][11][12]


24.5 km

1435 mm

20



 750 V



 - 西 - 

WS-ATCTASC

70km/h[1]

101995 - 
202357西10[ 3]

10

[13]

100%


99%2020[14]

116%2020[14]

沿




423
-

西JR西

176 - 17625 - 2526165 - 43 - 2828



西JFIFA

1987


 -  - 224308510 - 2154230

 -  - 111231211 - [ 4]

1970西西20246323


2024年3月23日改正時点の運転間隔(北大阪急行線含む)
時間帯  M06 
箕面萱野
 M13 
新大阪
 M15 
中津
 M23 
天王寺
 M29 
新金岡
 M30 
中百舌鳥
平日 早朝 10分 - 20分 10分
朝ラッシュ 4分30秒 2分15秒 -
4分30秒
2分15秒 2分15秒 -
4分30秒
4分30秒
日中 8分 4分 8分
夕ラッシュ 5分 2分30秒 - 5分 2分30秒 5分
夜間 6分 - 8分 3分 - 4分 6分 - 8分
深夜 10分 5分 5分 - 10分
土休日 早朝 10分 - 20分 10分
朝ラッシュ 6分 3分 6分
日中 8分 4分 8分
夕ラッシュ 6分 3分 6分
夜間 7分 - 10分 4分 - 5分 7分 - 10分
深夜 10分 5分 5分 - 10分

臨時列車

毎年8月に開催されるなにわ淀川花火大会では梅田駅・西中島南方駅が会場最寄駅となるため、夜に小運転を中心に臨時列車が運転される。

長居駅を最寄駅とする長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)でのイベント開催時には天王寺駅発着の中・小運転が我孫子駅・新金岡駅発着に延長されることがある。

戸閉合図の表示

御堂筋線は他のOsaka Metroの路線と同様に発車メロディ・接近メロディが使用されているが、先述したとおり、この路線は終日にわたって激しく混雑し、場合によっては駅係員の手合図が車掌から確認できなくなるおそれのある区間があるため、新大阪駅 - 天王寺駅間で戸閉合図表示機が設置されている。戸閉の合図はホーム上の駅係員が操作することで、表示器に橙色で「」と表示される。安全確認が完了し発車して良いときは、表示器に緑色で「」と表示される。同時に一部の駅(新大阪駅から天王寺駅)の日中から終電までは、「電車が発車します。ご注意願います。」という自動放送が流れる。

女性専用車両


200211116[15][16]9200496[17]

216300006
女性専用車両

← 中百舌鳥

江坂・箕面萱野 →

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

車両

自社車両

過去の車両

期間は御堂筋線での運用期間。形式は運用当時のもの。

大阪市交通局

乗り入れ車両

北大阪急行電鉄

使2024323 - 


700080001969 - 1970

20001969 - 1993


201536136944.84

201411,135,3222501,598西

1西2JRJR
年度 収支状況[21] 一日平均
輸送人員:人
特記事項
経常収支:百万円 営業収支:百万円
収益 費用 収支差引 収益 費用 収支差引 営業係数
2000年(平成12年) 1,257,000
2001年(平成13年) 1,235,000
2002年(平成14年) 1,206,000
2003年(平成15年) 1,194,000
2004年(平成16年) 1,189,000
2005年(平成17年) 1,202,752
2006年(平成18年) 75,150 38,156 36,994 1,205,000
2007年(平成19年) 72,077 36,956 35,121 69,924 29,959 39,965 42.8 1,192,075
2008年(平成20年) 70,912 35,340 35,572 68,735 29,803 38,932 43.4 1,167,917 阪神なんば線開業年度
2009年(平成21年) 67,921 33,912 34,009 65,855 28,856 36,999 43.8 1,122,103
2010年(平成22年) 67,032 34,992 32,040 65,006 28,978 36,028 44.6 1,104,832
2011年(平成23年) 65,778 35,674 30,104 64,464 30,277 34,187 47.0 1,094,270
2012年(平成24年) 65,746 31,351 34,395 65,085 28,038 37,047 43.1 1,108,515
2013年(平成25年) 67,347 32,307 35,040 66,838 29,421 37,417 44.0 1,129,679
2014年(平成26年) 67,529 32,795 34,734 66,391 30,239 36,152 45.5 1,135,322
2015年(平成27年) 68,348 32,267 36,081 66,843 29,933 36,910 44.8 1,157,000
2016年(平成28年) 68,824 32,664 36,160 67,320 30,240 37,080 44.9 1,157,000
2017年(平成29年) 69,674 32,499 37,175 67,854 30,466 37,388 44.9 1,178,000

2020(令和2年)年度の朝ラッシュ時最混雑区間は梅田淀屋橋間(2005年度までは難波心斎橋間)であり、ピーク時(7時50分 - 8時50分)の混雑率116%である[14]

1960年代は混雑率が260%を越えるなど、近畿屈指の悪名高い混雑路線であったが、車両の増結が進められて1996年からは全列車が10両編成になり、並行路線(四つ橋線・堺筋線・谷町線)へのシフトが進んでいることから混雑緩和が進んだ。それでも混雑路線であることには変わりなく、特に千里中央発の中百舌鳥行きは非常に混雑する。ダイヤが乱れた場合などは、駅員による押し込みが必要な場合もある。

年度 最混雑区間輸送実績[14][22] 特記事項
梅田 → 淀屋橋間 難波 → 心斎橋間
運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:% 運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:%
1957年(昭和32年) 190 210 全列車が5両編成となる
1958年(昭和33年) 174 220 全列車が6両編成となる
1960年(昭和35年) 184 225 我孫子延伸開業年度、全列車が7両編成となる
1963年(昭和38年) 219 24 23,040 60,720 264 全列車が8両編成となる
1964年(昭和39年) 206 27 25,920 59,913 231 新大阪延伸開業年度
1965年(昭和40年) 四つ橋線西梅田延伸開業年度
1969年(昭和44年) 27 27,972 51,552 184 26 26,936 54,654 203 全列車を30系に置き換え
1970年(昭和45年) 221 205 江坂延伸開業年度
1974年(昭和49年) 27 27,972 63,077 226 27 27,972 60,018 215
1980年(昭和55年) 222 219
1985年(昭和60年) 240
1987年(昭和62年) 194 208 中百舌鳥延伸開業年度、全列車が9両編成となる
1989年(平成元年) 27 31,104 63,360 204 29 33,408 71,925 215
1990年(平成02年) 27 31,104 61,446 198 29 33,408 68,742 206
1991年(平成03年) 27 31,104 62,249 200 29 33,408 69,610 208
1992年(平成04年) 27 31,104 62,360 200 29 33,408 69,700 209 堺筋線天下茶屋延伸開業年度
1993年(平成05年) 29 33,408 61,450 184 30 34,560 67,510 195 2分間隔運転時間帯の拡大
1996年(平成08年) 159 171 全列車が10両編成となる
1997年(平成09年) 29 38,700 64,956 168
1998年(平成10年) 29 39,440 57,019 145 30 40,800 61,365 150
1999年(平成11年) 28 37,410 55,163 147 29 38,700 59,369 153
2000年(平成12年) 28 37,410 55,890 149 29 38,700 60,491 156
2003年(平成15年) 28 37,410 55,959 150 29 38,700 58,864 152
2004年(平成16年) 152
2005年(平成17年) 151
2006年(平成18年) 28 37,410 56,601 151 29 38,700 57,160 148
2007年(平成19年) 29 39,440 58,702 149 29 39,440 52,782 134
2008年(平成20年) 29 39,440 58,625 149 29 39,440 51,154 130 阪神なんば線開業年度
2009年(平成21年) 29 39,440 56,899 144 29 39,440 46,997 119
2010年(平成22年) 28 38,080 54,590 143 29 39,440 45,921 116
2011年(平成23年) 28 38,080 55,166 145 29 39,440 46,210 117
2012年(平成24年) 28 38,080 53,203 140 29 39,440 45,019 114
2013年(平成25年) 29 39,440 53,374 135 29 39,440 46,265 117
2014年(平成26年) 28 38,080 53,964 142 29 39,440 46,674 118
2015年(平成27年) 27 36,720 54,945 150 25 34,000 45,987 135
2016年(平成28年) 27 36,720 54,065 147 25 34,000 45,855 135
2017年(平成29年) 27 36,990 53,866 146 25 34,250 45,923 134
2018年(平成30年) 27 36,990 55,850 151 26 35,620 46,814 131
2019年(令和元年) 27 36,990 54,595 148 26 35,620 46,335 130
2020年(令和02年) 27 36,990 43,044 116 26 35,620 35,156 99

建設時の逸話


[ 5]

沿[23][ 6][23]

19333 - 

1 17 m 8 17 m 1282022 19 m 1010

1500V750V10[ 7]

 - [ 8]

 - 西19431126西西19449194411195051954使1

50 - 西3.1km193811194319506780m[ 9]195811[ 10]

 1435 mm 1067 mm 750 V  1500 V[24]

歴史

開業の頃の御堂筋線(淀屋橋駅) 開業の頃の御堂筋線(淀屋橋駅)
開業の頃の御堂筋線(淀屋橋駅)

193385201  -  (3.1 km) 1

193510
106(+0.1 km)

1030 -  (0.9 km) [25]2

193813421 -  (3.4 km) [26]3

19452031314[ 11][ 12]

1951261220 -  (1.8 km)  -  - 2

195227105 - 西 (1.3 km) 

195328814

195732415

195833516

19603571西 - [27] (2.5 km) 7

196338618

196439924 -  (3.5 km)  -  - 

19684382930[28]

196944
2130[28]50

126

197045224 -  (2.9 km) ATCATS

19714641 (CTC) 

19755058

19765121610

197954
410

620[29]西3

1980552252152

198661718000

198762
418 -  (5.0 km) [30]9[31]

8249

1990241 -  - 

1991351421

19935
100%30301430222000

1231

1995712910 - 0

19968919101710[32]

2002141111[15][16]

20041696[17][16]

2005173262

200618318 - 21

201123121030000[18]

201224222

201325323

2014264289000[20]

201527
214[5]

31[5]2215[33]

201830
324215 - 30215[34]

41 (Osaka Metro) 

20202
1242[7][8][9]

327使LANWi-Fi300003[35][36]

10317308

2021319TASC

2022435[37]2015

2022474112610[38]





19251020


 - 

31958328


 - 


 - 


71963329


 - 
1975

 - 


131971128


 - 




2018[39] -  - 920243[39][ 13]

20181220[40][41][42]20198295[41][43]

駅一覧

駅番号 駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線 地上/地下 所在地
M11 江坂駅 - 0.0 北大阪急行電鉄 M  南北線箕面萱野駅まで直通運転〉 地上区間 吹田市
M12 東三国駅 2.0 2.0   大阪市 淀川区
M13 新大阪駅 0.9 2.9 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
西日本旅客鉄道■ 山陽新幹線A 東海道本線JR京都線 (JR-A46))・F おおさか東線(JR-F02)
M14 西中島南方駅 0.7 3.6 阪急電鉄HK 京都本線南方駅 (HK-61)
M15 中津駅 1.8 5.4   地下区間 北区
M16 梅田駅 1.0 6.4 大阪市高速電気軌道T 谷町線東梅田駅 (T20)、Y 四つ橋線西梅田駅 (Y11)
阪神電気鉄道HS 本線大阪梅田駅 (HS 01)
阪急電鉄:HK 神戸本線HK 宝塚本線HK 京都本線[* 1]大阪梅田駅 (HK-01)
西日本旅客鉄道:A 東海道本線(JR京都線・JR神戸線 (JR-A47))・G JR宝塚線 (JR-G47)・F おおさか東線 (JR-F01)・O 大阪環状線 (JR-O11)…大阪駅H JR東西線北新地駅 (JR-H44)
M17 淀屋橋駅
市役所前)
1.3 7.7 京阪電気鉄道KH 京阪本線 (KH01)、KH 中之島線大江橋駅 (KH52) 中央区
M18 本町駅
船場西
0.9 8.6 大阪市高速電気軌道:Y 四つ橋線 (Y13)、C 中央線 (C16)
M19 心斎橋駅 1.0 9.6 大阪市高速電気軌道:N 長堀鶴見緑地線 (N15)、Y 四つ橋線…四ツ橋駅 (Y14)
M20 難波駅[* 2] 0.9 10.5 大阪市高速電気軌道:Y 四つ橋線 (Y15)、S 千日前線 (S16)
南海電気鉄道NK 南海本線NK 高野線[* 1]難波駅 (NK01)
近畿日本鉄道A 難波線大阪難波駅 (A01)
阪神電気鉄道:HS 阪神なんば線…大阪難波駅 (HS 41)
西日本旅客鉄道:Q 関西本線大和路線)…JR難波駅 (JR-Q17)
M21 大国町駅 1.2 11.7 大阪市高速電気軌道:Y 四つ橋線 (Y16) 浪速区
M22 動物園前駅
新世界
1.2 12.9 大阪市高速電気軌道:K 堺筋線 (K19)
西日本旅客鉄道:O 大阪環状線 (JR-O19)・Q 関西本線(大和路線 (JR-Q19))…新今宮駅
南海電気鉄道:NK 南海本線・NK 高野線[* 1]…新今宮駅 (NK03)
阪堺電気軌道HN 阪堺線新今宮駅前停留場 (HN52)
西成区
M23 天王寺駅 1.0 13.9 大阪市高速電気軌道:T 谷町線 (T27)
西日本旅客鉄道:O 大阪環状線 (JR-O01)・Q 関西本線(大和路線 (JR-Q20))・R 阪和線 (JR-R20)
近畿日本鉄道:F 南大阪線大阪阿部野橋駅 (F01)
阪堺電気軌道:HN 上町線天王寺駅前駅 (HN01)
阿倍野区
M24 昭和町駅 1.8 15.7  
M25 西田辺駅 1.3 17.0  
M26 長居駅 1.3 18.3 西日本旅客鉄道:R 阪和線 (JR-R24) 住吉区
M27 我孫子駅[* 2] 1.2 19.5  
M28 北花田駅 1.9 21.4   堺市
北区
M29 新金岡駅 1.6 23.0  
M30 中百舌鳥駅[* 2] 1.5 24.5 南海電気鉄道:NK 高野線 (NK59)
泉北高速鉄道SB 泉北高速鉄道線 (SB01)
  1. ^ a b c その駅へ乗り入れている運転系統としての路線名。
  2. ^ a b c 旅客案内上は、平仮名表示が多用されている。



Osaka Metro
西西





 - 西 - 

調査年月日 乗車人員(人) 降車人員(人)
定期利用 定期外利用 合計 定期利用 定期外利用 合計
1998年11月10日 569,685 549,945 1,119,630 566,286 557,398 1,123,684
2007年11月13日 570,088 710,171 1,280,259 571,134 719,068 1,290,202

相互直通運転区間利用分

以下は、御堂筋線との相互直通運転区間である北大阪急行電鉄南北線の江坂駅 - 千里中央駅間を利用した輸送人員である。

調査年月日 乗車人員(人) 降車人員(人)
定期利用 定期外利用 合計 定期利用 定期外利用 合計
1998年11月10日 41,895 36,575 78,470 38,658 37,307 75,965
2007年11月13日 38,142 41,152 79,294 36,925 38,299 75,224

駅別乗降人員

1998年11月10日調査結果
駅名 乗車人員(人) 降車人員(人) 備考
定期利用 定期外利用 合計 定期利用 定期外利用 合計
江坂 22,773 24,806 47,579 23,766 24,954 48,720
東三国 9,476 8,251 17,727 9,531 8,386 17,917
新大阪 17,116 36,313 53,429 20,173 34,504 54,677
西中島南方 13,752 16,134 29,886 13,872 15,388 29,260
中津 10,958 13,521 24,479 12,383 11,637 24,020
梅田 113,632 113,042 226,674 108,733 114,783 223,516
淀屋橋 61,074 51,595 112,669 63,706 56,717 120,423
本町 47,158 38,924 86,082 48,733 39,803 88,536
心斎橋 34,499 42,195 76,694 35,012 41,400 76,412
難波 71,624 71,418 143,042 68,369 72,777 141,146
大国町 5,032 5,321 10,353 5,244 4,986 10,230
動物園前 2,085 4,517 6,602 2,158 4,173 6,331
天王寺 51,577 42,743 94,320 54,922 45,788 100,710
昭和町 6,241 4,888 11,129 6,189 4,797 10,986
西田辺 7,489 6,330 13,819 7,136 5,867 13,003
長居 8,617 7,415 16,032 7,573 7,115 14,688
我孫子 10,343 7,248 17,591 9,384 7,124 16,508
北花田 4,956 3,127 8,083 4,409 2,883 7,292
新金岡 5,712 3,879 9,591 5,273 4,209 9,482
中百舌鳥 23,676 11,703 35,379 21,062 12,800 33,862
2007年11月13日調査結果
駅名 乗車人員(人) 降車人員(人) 備考
定期利用 定期外利用 合計 定期利用 定期外利用 合計
江坂 23,282 26,915 50,197 22,827 27,106 49,933
東三国 8,749 8,864 17,613 8,620 8,817 17,437
新大阪 19,498 46,124 65,622 20,935 46,019 66,954
西中島南方 12,450 17,449 29,899 12,334 16,024 28,358
中津 8,925 11,685 20,610 9,294 11,936 21,230
梅田 97,789 132,961 230,750 98,872 131,237 230,109
淀屋橋 50,421 59,469 109,890 51,502 66,200 117,702
本町 51,802 62,542 114,344 53,986 64,738 118,724 四つ橋線・中央線を含む
心斎橋 39,334 57,857 97,191 40,715 62,127 102,842 四つ橋線(四ツ橋駅)・長堀鶴見緑地線を含む
難波 77,790 105,241 183,031 77,109 110,913 188,022 四つ橋線・千日前線を含む
大国町 5,031 6,656 11,687 5,050 6,226 11,276 四つ橋線を含む
動物園前 3,764 9,087 12,851 3,484 8,372 11,856 堺筋線を含む
天王寺 66,290 69,732 136,022 64,688 68,315 133,003 谷町線を含む
昭和町 5,938 5,327 11,265 5,861 4,962 10,823
西田辺 6,943 6,826 13,769 6,818 6,530 13,348
長居 8,201 8,277 16,478 7,956 7,832 15,788
我孫子 8,861 8,459 17,320 8,563 8,334 16,897
北花田 6,362 5,394 11,756 6,276 5,282 11,558
新金岡 5,676 4,474 10,150 5,502 4,456 9,958
中百舌鳥 24,840 15,680 40,520 23,817 15,343 39,160

関連商品

Train Simulator 御堂筋線
音楽館より御堂筋線の中百舌鳥駅から北大阪急行の千里中央駅までの全線をゲーム化したPlayStation 2DVD-ROMソフトが発売されている。車両は10系・21系・北大阪急行8000系を選択することが可能でシリーズ唯一の夜間運転ができる[注釈 14]。車内放送は駅ナンバリング制度導入前のものだが、走行中にリアルに流れる。またダイヤによって中百舌鳥駅および千里中央駅の発着番線や天王寺駅・難波駅・梅田駅など主要駅の構内アナウンスが変わるのも特徴である。地下区間の映像(新金岡駅 - 中津駅間)はどのダイヤを選択しても同じ映像が使われている。2008年現在、シリーズで唯一の非一般販売ソフトで、大阪市交通局および北大阪急行から直接購入できる。

脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ 10

(三)^ JR西西1010

(四)^ 19903 -  -  -  -  - 

(五)^ 

(六)^ NHK

(七)^ 600V7

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 1197019991997調2007NONFIX

(12)^ 201434NHK100使NHK - 201439

(13)^ 

(14)^ 

出典



(一)^ ab  - 

(二)^ 3 341 (PDF) - 

(三)^     2015518

(四)^  調 -  2009115

(五)^ abc2018210 - Web Archiving Project

(六)^ Osaka Metro Group 20182025  (PDF).  Osaka Metro. 2020222

(七)^ abcOsaka Metro - 20191226

(八)^ abcOsaka Metro - 20191226

(九)^ abcOsaka Metro 2調 -  Watch20191226

(十)^ 221Osaka Metro - 2020220

(11)^ 2212 - 2020220

(12)^ 2  - 2020220

(13)^  - Osaka Metro2022314

(14)^ abcd2 (PDF).  . p. 3 (202179). 202179202179

(15)^ ab  2002111 20031226https://web.archive.org/web/20031226061450/http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/tikan_sonota/only_women.html20231123 

(16)^ abc - archive.today2013423

(17)^ ab2004820 2004823https://web.archive.org/web/20041023073812/http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/houdouhappyou/040820a.html20231123 

(18)^ ab  1210300002012215 - Web Archiving Project

(19)^  900026 - 2014722

(20)^ ab9000POLESTAR - 2014327

(21)^  2018210 - Web Archiving Project

(22)^ 

(23)^ ab (1980). .  

(24)^ 198611

(25)^ 280519351028

(26)^ 12101938418

(27)^ 2014724:.  ()

(28)^ ab2005p.1124

(29)^ 629936519799190ISSN 0040-4047 

(30)^ 21819877122 

(31)^ 12. (): p. 1. (198748) 

(32)^ 19971 429 p.98

(33)^ 2015214 - Web Archiving Project

(34)^  - 2018216

(35)^  () Metro Newsvol.27 Osaka MetroWi-Fi, https://www.youtube.com/watch?v=9UMjtR7O9cM 202059 

(36)^ Osaka MetroWi-Fi3Osaka Metro. Osaka Metro. 202059

(37)^ 2022228https://subway.osakametro.co.jp/news/news/safety/20220228_namba_homesaku.php2022314 

(38)^ 10!10退Osaka Metro202275 202275https://web.archive.org/web/20220705112628/https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20220705_thankyou10kei.php202275 

(39)^ ab  Osaka Metro  Osaka Metro. Osaka Metro. 2024317

(40)^ . .   (20181220). 2024318

(41)^ ab. Lmaga.jp.   (2019829). 2024318

(42)^  15201812282024318

(43)^ 5. Watch.   (2019830). 2024318

参考文献

関連項目

外部リンク