コンテンツにスキップ

芦屋市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
精道村から転送)
あしやし ウィキデータを編集
芦屋市
芦屋市旗 芦屋市章
芦屋市旗
1964年11月3日制定
芦屋市章
1922年3月31日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
市町村コード 28206-5
法人番号 8000020282065 ウィキデータを編集
面積 18.47km2
(境界未定部分あり)
総人口 92,983[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 5,034人/km2
隣接自治体 神戸市西宮市
市の木 クロマツ
市の花 コバノミツバツツジ
他のシンボル -
芦屋市役所
市長 髙島崚輔
所在地 659-8501
兵庫県芦屋市精道町7番6号
北緯34度43分37秒 東経135度18分15秒 / 北緯34.727度 東経135.30411度 / 34.727; 135.30411座標: 北緯34度43分37秒 東経135度18分15秒 / 北緯34.727度 東経135.30411度 / 34.727; 135.30411
芦屋市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

芦屋市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
芦屋市中心部周辺の空中写真。1985年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

芦屋市(あしやし)は、兵庫県南東部にある

概要[編集]


西[][][]

[]




: 

: 

: 

: 

[]


[1]

176906 - 

187104 - 

187912 - [1]

18892241 - 

18962941 - 

190538 -  - 1940

192312331 - [2]

19349921 - [3]

193813 - 73-5

1940151110 - 

194924219 - 

195126 - 

196439113 - [4]

198560 - 

199103 - 

199507117 - 44451%

20235-262

[ 1][ 2]

[]


201022調調2.92%93,238413495
芦屋市と全国の年齢別人口分布(2005年) 芦屋市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 芦屋市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

芦屋市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 70,938人

1975年(昭和50年) 76,211人

1980年(昭和55年) 81,745人

1985年(昭和60年) 87,127人

1990年(平成2年) 87,524人

1995年(平成7年) 75,032人

2000年(平成12年) 83,834人

2005年(平成17年) 90,590人

2010年(平成22年) 93,238人

2015年(平成27年) 95,350人

2020年(令和2年) 93,922人

総務省統計局 国勢調査より


環境[編集]




沿

沿2016630西 4050

JRJR沿便JR

1995JR102003

20064001040020072500

2015201671

[]



芦屋市役所管内(95町丁)

町名 町名読み 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
朝日ケ丘町 あさひがおかちょう 1972年6月1日 住居表示実施と同時に、東端の一部区域を岩園町へ分離
伊勢町 いせちょう 1968年5月1日
岩園町 いわぞのちょう 1970年5月1日 芦屋市道宮川線以北の地域は1972年6月1日に実施
打出小槌町 うちでこづちちょう 1988年2月1日
打出町 うちでちょう 1968年5月1日 打出南宮町・打出大東町の国道43号以北の区域より成立
大原町 おおはらちょう 1969年5月1日
大桝町 おおますちょう 1970年5月1日
奥池町 おくいけちょう 1980年9月1日
奥池南町 おくいけみなみちょう 1980年9月1日
奥山 おくやま
海洋町 かいようちょう
春日町 かすがちょう 1984年5月1日 打出春日町
上宮川町 かみみやがわちょう 1969年5月1日
川西町 かわにしちょう 1970年5月1日
公光町 きんみつちょう 1970年5月1日
楠町 くすのきちょう 1969年5月1日 打出楠町
呉川町 くれがわちょう 1968年5月1日
剣谷 けんたに
三条町 さんじょうちょう 1982年2月1日
三条南町 さんじょうみなみちょう 1969年5月1日
潮見町 しおみちょう 1981年3月1日
清水町 しみずちょう 1969年5月1日
城山 しろやま
親王塚町 しんのうづかちょう 1969年5月1日 打出親王塚町
涼風町 すずかぜちょう
精道町 せいどうちょう 1968年5月1日
竹園町 たけぞのちょう 1968年5月1日
高浜町 たかはまちょう 1978年8月1日
大東町 だいとうちょう 1968年5月1日 打出大東町
茶屋之町 ちゃやのちょう 1970年5月1日
月若町 つきわかちょう 1969年5月1日
津知町 つぢちょう 1970年5月1日
業平町 なりひらちょう 1969年5月1日
南宮町 なんぐうちょう 1968年5月1日 打出南宮町
新浜町 にいはまちょう 1982年3月1日
西芦屋町 にしあしやちょう 1969年5月1日
西蔵町 にしくらちょう 1968年5月1日 打出西蔵町
西山町 にしやまちょう 1982年2月1日
浜芦屋町 はまあしやちょう 1968年5月1日
浜風町 はまかぜちょう 1982年3月1日
浜町 はまちょう 1968年5月1日 打出浜町
東芦屋町 ひがしあしやちょう 1979年8月1日
東山町 ひがしやまちょう 1979年8月1日
平田北町 ひらたきたちょう 1968年5月1日 平田町の国道43号以北の区域より成立
平田町 ひらたちょう 1968年5月1日 国道43号線以北の区域を平田北町として分離
船戸町 ふなとちょう 1969年5月1日
前田町 まえだちょう 1969年5月1日
松ノ内町 まつのうちちょう 1969年5月1日
松浜町 まつはまちょう 1968年5月1日
翠ケ丘町 みどりがおかちょう 1969年5月1日 打出翠ケ丘町
緑町 みどりちょう 1981年3月1日
南浜町 みなみはまちょう
宮川町 みやがわちょう 1968年5月1日
宮塚町 みやづかちょう 1984年5月1日
山芦屋町 やまあしやちょう 1982年2月1日
山手町 やまてちょう 1979年8月1日
陽光町 ようこうちょう
六麓荘町 ろくろくそうちょう 1972年6月1日
若葉町 わかばちょう 1978年8月1日
若宮町 わかみやちょう 1968年5月1日 打出若宮町

行政[編集]

精道村長[編集]

  • 山村忠左衛門[1]
  • 天野小平次[1]
  • 山村伊左衛門[1]
  • 猿丸吉左衛門[1]
  • 中島為治郎[1]
  • 猿丸吉左衛門[1]
  • 猿丸又左衛門[1]
  • 阪本久七[1]
  • 大利平七[1]
  • 松岡藤右衛門[1]
  • 猿丸又左衛門[1]
  • 松井吉右衛門[1]

芦屋市長[編集]

歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日
初代 大利市右衛門 1941年1月31日 1945年1月30日
2代 長岡喜十郎 1945年2月5日 1946年12月4日
3代 杉岡藤右衛門 1947年4月5日 1948年8月15日
4代 猿丸吉左衛門 1948年10月10日 1952年9月6日
5-7代 内海清 1952年9月16日 1964年9月15日
8-10代 渡辺万太郎 1964年9月16日 1975年3月31日
11-13代 松永精一郎 1975年4月27日 1987年4月26日
14代 山村康六 1987年4月27日 1991年4月26日
15-17代 北村春江 1991年4月27日 2003年6月10日
18-21代 山中健 2003年6月11日 2019年6月10日
22代 伊藤舞 2019年6月11日 2023年4月30日
23代 髙島崚輔 2023年5月1日  現職

議会[編集]

芦屋市議会[編集]

兵庫県議会[編集]

2023年兵庫県議会議員選挙
  • 選挙区:芦屋市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:78,356人
  • 投票率:37.45%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
青山暁 62 日本維新の会 16,067票
丸山巖 53 自由民主党 11,994票
2019年兵庫県議会議員選挙
  • 選挙区:芦屋市選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2019年6月11日 - 2023年4月29日[8]
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:78,341人
  • 投票率:37.09%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
中島香織 51 無所属 15,440票
岩岡良典 31 自由民主党 12,795票
2015年兵庫県議会議員選挙
  • 選挙区:芦屋市選挙区
  • 定数:1人
  • 投票日:2015年4月12日
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
幣原都 44 無所属 無投票
2011年兵庫県議会議員選挙
  • 選挙区:芦屋市選挙区
  • 定数:1人
  • 投票日:2011年4月10日
  • 当日有権者数:76,103人
  • 投票率:34.12%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
幣原都 40 無所属 15,854票
藤本俊 58 民主党 9,001票

衆議院[編集]

  • 選挙区:兵庫7区西宮市(本庁管内・甲東瓦木鳴尾三支所管内)、芦屋市)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:441,775人
  • 投票率:58.38%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
山田賢司 55 自由民主党 95,140票
比当 三木圭恵 55 日本維新の会 93,610票
安田真理 43 立憲民主党 64,817票

姉妹都市・提携都市[編集]

海外

国内

産業・経済[編集]

地域[編集]

教育[編集]

放送[編集]

住宅団地[編集]

埋め立て地にある芦屋浜シーサイドタウンの集合住宅。UR賃貸住宅、公社住宅、県営住宅、分譲マンションで構成している。
  • 都市再生機構芦屋浜団地
  • 都市再生機構芦屋朝日ケ丘団地
  • 都市再生機構フレール東芦屋町
  • 都市再生機構フレール芦屋朝日ヶ丘
  • 県営芦屋浜住宅
  • 県営芦屋大東住宅
  • 県営芦屋朝日ヶ丘住宅
  • 県営南芦屋浜住宅
  • 兵庫県住宅供給公社芦屋浜高層団地
  • 兵庫県住宅供給公社アメニティコート芦屋春日
  • アステム芦屋
  • 芦屋緑住宅
  • ラ・ヴェール芦屋
  • 芦屋ハイタウン

隣接している自治体・行政区[編集]


26.8%21.6%2010調



西

[]


:~西7~6UFJ西7~622019UFJ退[9]

[]





[]


JR




HK  

西JR西
A JR 


HS   - 

[]



 3 

 5 


国道2号標識 2

国道43号標識 43


16

45

344

573

722





[]


 - 2--JR-西4340退

 - JR西JR

 () - JRJR2020

[]



[]


10

文化財・文化施設[編集]

旧 山邑太佐衛門邸 (現・ヨドコウ迎賓館)
芦屋市谷崎潤一郎記念館
芦屋市立美術博物館
芦屋市立図書館
明治神宮に於いて奉納土俵入りを行った稀勢の里

























 - 1


















[]


mihimaru GT

 (14西)



[10]

: 

AV







西





 







: 



2021



65使



TikTok

SyuGalneryus

[11]46

4貿











3







椿

KinKi Kids





73



22

西





: 











: 







Mii ()



MinamiFear, and Loathing in Las Vegas









Good-will ambassador of Hardanger使

17


[]




JR西



退











1926西













1934































1925



DeNA


[]



[]































[]

注釈[編集]

  1. ^ 兵庫県全体ではほかには加古郡播磨町も、近畿地方の市ではほかには京都府向日市も該当する。
  2. ^ 旧菟原郡の残りは現在の神戸市灘区または東灘区となる。

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmn 沿 240 - 2412021418

(二)^   p158

(三)^ 沿99224 8-9p229   1994

(四)^ . . 202332

(五)^ 201961120196112019611

(六)^  . (201164). 201168202332

(七)^ . . (201391). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3102E_R30C13A8CC1000/ 2018610 

(八)^ . . 2019410202332

(九)^ 退2019226202332

(十)^ 261180collectionp.100.

(11)^ 2024123Triangle magazine 02︿46 cover: 158159ISBN 978-4-06-534773-7

参考文献[編集]

  • 篠田皇民『伝家之宝典 自治団体之沿革 兵庫県之部』東京都民新聞社地方自治調査会、1932年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]